• ベストアンサー

左が「文」右が「武」という漢字、何と読みますか?

今、会社の顧客リストを作っているんですが…。 左が「文」右が「武」という漢字一文字で、 「とも」さんとお読みするようなんですが、 「とも」では変換しても出てきません。 他に何か読み方はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 『ひん』で出てきますが→斌でいいのでしょうか

hanachirusato
質問者

お礼

そうです!出ました、良かったー。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140971
noname#140971
回答No.3

ひん 4番目当たりに・・・。

hanachirusato
質問者

お礼

おかげさまで出ました!ありがとうございます! それにしてもわずか十分ほどで3人もの方からの回答をいただけるとは。 おそるべし教えてgoo(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nico_roco
  • ベストアンサー率36% (29/79)
回答No.2

「ヒン」で変換すると出てきますよ☆

hanachirusato
質問者

お礼

出ました!「もん」とか「たけ」とかやってみたんですが… まさか「ひん」とは。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字「武」

    漢字「武」 以前から疑問に思っていたのですが、「武器」「武装」「武力」というふうに”争い事”に使われる文字なのに、”矛がまえ”になっていません。 昨日、web検索していて「武」というのは「七徳の武(暴をしない、争いをしない、民を豊かにし、財を蓄える・・・以下略)を云う」という解説がありました。 これが、矛がまえから「ノ」を外した理由でしょうか? 別の理由があればご教示ください。 それにしても、なぜ”平和”を願うはずの文字が”争い”を意味することに広く使われるようになったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 左(右)枝分かれ文について

    どのような文が左枝分かれ文でまた右枝分かれ文なのかを教えてください。 私はインターネットで調べていたのですが、文を木構造で見て 右(左)に枝が分かれていくから右(左)枝分かれ文と理解したのですが、 しかしどちらにも枝が伸びていく文もあり、これはおかしいと思いました。 どうか指導のほどをよろしくお願いします。 またこれについて詳しい本がありましたら教えてください。

  • 武という漢字の意味

    武と言う文字は、鉾を収める。戦いをやめるものだと言う話しを信じてきたのですが、近頃、その話しは日本人が考え出したもので、漢字の本場、中国では、鉾で止まる。言うなれば侵略を意味するものだと聞きました。本当なのでしょうか?

  • 右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか?

    右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか? 中国語を訓読みとして、考えられた所までは、解ったんですが、 どうして、このように考えたんでしょうか? 普通、凡人なら、なんとなく2文字なら2文字で考えるし、 2文字と3文字とは、考えないと思いませんか? 西洋語圏は、なんとなく、対義語っぽい表記だし、この 日本語は、全くその根拠が思いつきません。 たぶん、こういうのは、ほかにもたくさんあると思いますが、 教えてもらえませんか?

  • 右と左の書き順

    右と左に関わる漢字(たとえば祐等)の書き順について、 すべて、「右」は、縦から入り横一、口の順ですが、 本当に皆さん、知識として知っていてもそれを実際に書くときそのようにしているのでしょうか? 他の「必」「飛」などは、違和感があってもその書き順で書いていると思います。 「右」だけは、「左」と同じ順に書いてしまっているのではないでしょうか? そして、なぜその順に今も書かねばならない様になっているのか疑問です。

  • 左から右に流れる文字は読みにくかったのでしょうか?

    昔日本語の横文字は、右から左だと思うのですが、 戦後、アメリカと同じように左から右になったと思うのですが これは無理やりGHQがそうしたのでしょうか? やはり当時の日本人は今のように左から右に流れる文字は読みにくかったのでしょうか?

  • 漢字が右読みから左読みになった要因

    昔の日本語は、現在とは違い右から文字を書いていたと思います。 ところが、現在は左から文字を書きますよね。 なぜこういう大きな改めがあったんでしょうか? そもそも今まで慣習となっていた右読みが左読みになると 不便極まりなかったと思うのですが。 左読みにした要因を教えていただけないでしょうか。 これに加えて、右読みから左読みになったときに 一般生活者は非常に戸惑ったと思いますが、 一般生活者にこの大きな変化はどのように 受け入れられていったのかもご存知の方いれば よろしくお願いいたします。

  • 左に「金」右に「本」を合体漢字

    左に「金」右に「本」を合体した漢字は何ですか?

  • 左から右へ書くようになったのはいつから?

    ふと疑問に思ったのですが、 昔の看板とかでは文字が右から左に向かって書かれているものを見ますよね。 今は左から右に読むのが当たり前ですが、いつ頃から変わったのでしょう? ある時期を境に突然変わったのでしょうか?(戦後??明治維新以降??) もっと昔になると書状は縦書きが普通の気もするし…、ん?でも看板とかは昔でも横書きか??? ムムム誰か教えて

  • 「熙」に似た漢字で四つ点の上、左が「臣」で右が「己」の漢字 ですが、

    「熙」に似た漢字で四つ点の上、左が「臣」で右が「己」の漢字 ですが、 送り仮名に「ぐ」がつくと何と読んだら良いか教えていただけませんか? 母に聞かれて調べましたがわかりません。万葉集か何かに出てきたようです。