• ベストアンサー

所得税徴収高計算書の書き方

所得税徴収高計算書の書き方について教えてください。 棒給、給料等 H19/1/1~6/30 人員 1人  支給額 1,200,000 税額 4,380(扶養親族2人730×6ヶ月) 賞与、日雇労働者賃金、退職手当等は無し 税理士報酬 H19/1/1~6/30 人員 1人 支給額 30,000 税額 3,000 役員賞与無し どのように記入して、いくら納めればいいのでしょうか?よろしくお願いします。ずっと考えていたら頭が混乱してきてしまって…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人員についてですが、1人とあります。 これは1月は1人ということですよね? 納期特例ですか? この場合は1月から6月までの人員を記載する訳ですから6人となります。 支給額も1月から6月までの支給額合計になります。 質問者の支給額1,200,000円が既に6ヶ月分でしたらそのまま書いて下さい。 その金額が1ヶ月分でしたら×6です。 税理士報酬も同じ考えで、1ヶ月に1人の人員でしたら、6人となります。 支給額も同じ考え方です。 支払年月は最初の支払日なので、H19/1の支給日が1/25、H19/06の支給日が06/25であれば、 H19/01/25~H19/06/25となります。 人員は先ほど説明したとおり1月から6月がずっと1人でしたら、6人となり もし2月だけ2人だとすると7人となります。 ※H19/01~H19/06の間に支給した人員の数です。 税理士報酬も同様です。 税額は4,380円と3,000円が納付額となりますが、 これも1ヶ月の預り金でしたら6倍してください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/keisansho/01.htm
minimini1
質問者

お礼

詳しく説明してくださってありがとうございます。 参考URLも参考になりました。

関連するQ&A

  • 所得税徴収高計算書について

    所得税徴収高計算書について支給額・税額欄の数字はどこから引用されるのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに私の会社は家族経営(自営業)で俸給・給料等と日雇労務者の賃金のみを毎年記入しています。 税理関係は全くの初心者ですので、質問の内容がわからなかったらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税納付書の書き方

    源泉所得税納付書の書き方がどうもしっくりこなくて、どうかどなたか教えてください。 (1)俸給給料の欄の支給額⇒課税対象額記載しました。(非課税交通費ひきました)⇒あってますか? (2)日雇い労働者の賃金の欄の支給額⇒総支給額記入し、税がないので0と記載すればよいのでしょうか?たとえば 延べ人員が30⇒1日8,000としたら240,000と記載し⇒税額0であってますか? よろしくお願いします。

  • 源泉税の納付書の書き方(納期特例)

    源泉税の納付書の書き方について 納期特例の税理士等の報酬欄について教えてください。 H29年1月~6月に税理士のみに1月~4月分の報酬の支払いをした場合、 支払年月日:H29.01.01~06.30 支給額:報酬額 税額:源泉税額 という認識で合っていますか? また、この場合の人員はどのようにカウントすればいいのでしょうか。

  • 所得税徴収高計算表について

    先月から事業を始めた青色申告初心者です。 先日税務署から、「所得税徴収高計算表」が届きました。 納期の特例は出しています。 アルバイトを2人雇っていて、それぞれ毎月5万円ほどです。 そこで、 2人とも源泉徴収にならないのですが、 人員2人・・・支給額10万円・・・税額0円 でいいのでしょうか? 税額は支給した合計金額なのか、各自にかかるのか教えてください><

  • 弥生給与の所得税徴収高計算書用資料について

    弥生給与にて・・・ 「所得税徴収高計算書用資料」の「課税支給額」と「非課税支給額」が 賃金台帳の「課税支給合計」と「非課税通勤費」と異なるのですが、 なぜでしょうか? ちなみに、「課税通勤費」は「¥0」です。 所得税徴収高計算書用資料の税額と賃金台帳の所得税額は一致します。 どなたか、弥生給与をお使いの方、ご回答をお願い致します。

  • 給与支給がない場合の所得税徴収高計算書の書き方

    平成25年1月末にて会社を閉鎖しました。 経営が悪化したため、平成24年9月~報酬、給与、賞与等の支払いは一切ありません。 先日、税務署よりその平成24年9月~平成25年1月までの源泉所得税の納付の確認ができていないとの葉書が届きました。 納付税額が0円でも所得税徴収高計算書を提出しなければいけなかったのですね。 この場合、「本税」と「合計額」の欄のみ0円の記入で問題ないでしょうか? 「俸給・給与等」や「賞与」や「税理士等の報酬」の欄にも0円と記載した方がよろしいですか?

  • 所得税の源泉徴収

    最近有限会社を立ち上げ 主人の役員報酬を47万円 私の役員報酬を8万円に設定しました。 高校1年生(特定扶養親族)の子供が1人おりますが 所得税の源泉徴収の扶養控除はどちらに入れて計算したほうが お得ですか? 宜しくお願いいたします。

  • 賞与の所得税について(計算より多く引かれています)

    今月、賞与の支給がありましたが、所得税が思っていたより高額であったため、質問させていただきました。 支給明細書では下記のような記載となっており、実際にこの額の所得税が引かれていました。 課税対象額:1,356,695円 所得税:210,814万円 ※賞与は約157万円、社会保険合計は約22万円です。 「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」を見ますと、私の場合(前月の社会保険料控除後の給与は約32万円、扶養親族なし)、税率は8.168%となっています。 これをもとに計算しますと、1,356,695円×8.168%=110,814円となり、実際に引かれている所得税よりちょうど100,000円低くなります。 そもそも上記の計算方法で正しいのか、または上記の計算額に何らかの理由で100,000円を加算される場合があるのか、ご教示いただけますと幸いです。 会社側の計算が間違っていて余分に引かれているのでは?と思い、気になっております。 拙い質問で恐縮ですが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 所得税徴収高計算書について

    また初心者の質問で大変申し訳ありませんが、皆様教えてください。 所得税徴収高計算書についてです。私の働いているところは自営業をやっておりまして、納期の特例を受けております。なので、1月~6月、7月~12月で納付をしています。今までは30年以上にわたって税理士さんに業務を任せていましたが、もうすぐ喜寿になろうかという方で、いつまでもお願いするわけにもいかないので、初心者の私が代わりに業務を引き継げればというような状況です。 ですので、税理士の方に電話で何回も聞くことも失礼かと思い、こうして皆様にお聞きして、その方にご迷惑をなるべくかけないようにしようと思ってます。 皆様よろしくお願いいたします。 で、早速質問です。 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書 領収済通知書の支給額・税額は給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿の 支給額 →→→ 社会保険料等控除後の給与等の金額         (1月~6月までの計)、(7月から12月までの計) 税額  →→→ 差引徴収税額         (1月~6月までの計)、(7月から12月までの計) を書き込めば良いのでしょうか? また、年末調整による超過税額▲の数字は、給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿のどこから出てくる数字なのでしょうか? 20年度版の年末調整のしかたを見ても一般用しか記載されていないので、参考なページがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税の納付書の書き方について

    基礎的なことですが、教えてください。 所得税の納付をする時に、「税理士等の報酬」欄ですが、例えば報酬額が¥50,000-、控除額が¥10,000-、税金が¥4,084-の場合、「支給額」の欄は¥50,000-、¥40,000-のどちらを書いたほうが良いのでしょうか? 教えてください。