• ベストアンサー

眠れない

うつ病を7年患っておりまして、 以前は、錯乱状態で暴れまわったり暴言を吐いたりと 家族に対して、ひどい事をしてきました。 それが、今の症状は何もしたくないという症状にかわり、 夜も眠る事が嫌になってしまったのです。 実際、今日も仕事があるのにこの時間まで起きてる状態です。 布団に入ると数秒で眠れるのですが、眠る事を避けている自分がいます。 心療内科で、眠たくなる薬を頂いたのですが、 逆効果で、朝起きれず、また昼間も眠気が襲い仕事に集中できない状態です。 仕事は正社員をうつ病の症状か悪化し退社して、今は週3.4日の パートに出ています。 でも、私はどうも他人の言葉に弱く、上司がちょっとでも皮肉な事を言うと、落ち込んでしまいます。 それで、仕事に行きたくないからか、夜眠るのが嫌なのです。 この状態をどうすれば抜け出せるのでしょうか。 もうすぐ主人が起きてくる時間です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.3

他の方同様、無理して眠る必要は無いと思いますが、それでは体が持たないしこれから先(不眠では)困るのではないでしょうか? 睡眠薬を飲むと、朝起きれずに困る・・・昼間も眠い・・・というのは、睡眠薬を飲み始めた頃には良くある症状です。 睡眠薬に体がなれてくれば、朝も起きられるようになりますし、昼間も眠くはなりません。 飲む量を、低定量から初めて徐々に調節していくのもいいかと思います。 今はとにかく、夜眠る。朝起きる。と言う習慣を、体に教え込むことが大事だと思いますので、担当医とそのあたりを相談してみてくださいね。

moumama
質問者

お礼

お礼が遅くなり済みませんでした。 睡眠薬は今は飲んでいないのです。 今日も診療内科に行って、眠たくなる薬は出していただいたのですが、 それを飲んでもこの様にこんな時間まで起きてしまってます。 朝、夜の区別を早く戻さないと仕事に影響が出ています。 習慣付け難しいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

寝なくてもいいんですよ~ 人は3日も寝なければ自然と眠ると主治医が言ってました 寝られないのに布団に入っているとイライラするし、ストレスの原因ばかりを考えちゃうから ネットしたり散歩に行ったりしてもいいじゃない? 体は辛いけど頭が起きているんだからしょうがないです 夜寝たら、朝がきちゃうもんね・・ 怖くて眠りたくないよね 私もずっとそうだったから

moumama
質問者

お礼

お礼が遅くなり済みませんでした。 そうなんです。朝が来るのが嫌なのです!! だから、身体が眠る事に拒絶しているようです。 過去に同じ事があったと書かれていますが、 どうやって治されたのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.1

子供のころ運動会や遠足の後、自分でも気づかないうちに寝てしまっていたということがあったと思います。体を疲れさせると自然と寝れるのではないかと思います。つまり適度な運動をして体を疲れさせてはどうでしょうか。  私もよく不眠で悩んでいましたが、たとえ眠れなくてもあまりそのことを考えないようにするようにしました。人間は何時間寝なければいけないとか考えるとあせってますます眠れなくなってしまいます。眠れない場合は体が睡眠を必要としていないのだから、無理して眠らずに眼が疲れてくるまで何時でも起きています。眼が疲れてどうしようもなくなってから眠るようにしています。睡眠時間もあまり気にしないようにしています。  

moumama
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。 私は今が目が疲れたら眠る事になってしまっています。 でも、それをすると次の日の仕事にいけないのです。 やっぱり眠りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝る時間がおかしい

    当方、うつ病を患っているものです。 数年ほど前から罹患しました。 投薬にによる治療を経て、うつ病に関する症状が軽減し、社会復帰をしようと考えています。 ここで困った問題です。 寝る時間がひっくりかえってしまいました。 今は、うつ病に関する薬は飲んでおらず、睡眠導入剤のみを飲んでいるのですが、夜寝たいときに眠る事が出来ず、昼間猛烈な眠気に襲われます。 どのくらいの眠気かというと、ヘッドフォンで大音量のロックをかけても寝てしまうほどです。 逆に、夜は静かな環境で明かりを落とし、リラックスして12時位には布団に入るのですが、眠れません。 昼間に来る眠気が、この夜に寝る時間にくれば、正常な生活に戻れるのですが。 なんとかして、この眠気を夜に持ってきたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 通りいっぺんの事は試しました。 朝起きたら日の光を浴びて体内時計リセット、寝る前にお酒は飲まない、カフェインを取らない、タバコを吸わない等。 さんざん調べて試しました。 でも、夜眠ることが出来ず、昼寝を数時間してしまいます。 パチンコ屋に行った事もあるのですが、パチンコ打ちながら寝てしまいます。 カラオケにも行きましたがあのうるさい中、寝てしまいます。 でも、静かな夜は眠れないのです。 睡眠薬はまったくきかないです。 意味を成していません。 「意地でも起きていろ」と言われればそれまでなのですが、なにせ無職ですることがないので、猛烈な眠気で昼寝してしまいます。 体に染み付いた、この狂ったリズムを治す方法や、昼間眠くなったらそれを解消するものなどありましたら教えてください。

  • うつ病ならどの病院に行けばいいでしょうか

    うつ病か仕事が嫌での怠けなのか分からず、相談したいと思います。 春ごろから仕事に対する意欲がなくなり、仕事にも支障をきたすようになってきました。 以前(5~6年前)も同じ様な体験があり、その時は外出も億劫になり友人との約束もキャンセルばかりでした。 2年半ほど仕事もせず家に閉じこもっていました。 その時は友人が気に掛けてくれ毎日の様に電話をくれ、また転職し、環境が変わったこともあって状態は改善されました。 今は ・やる気がでない ・仕事の能率が悪い ・仕事が進まず滞り、仕事のことを考えるのが怖い 上記をループしています。 また、夜になると風呂に入っていても「風呂から出ると寝ないといけない、そうすると朝がくる」と考えると風呂からなかなか出られず、寝る時間になっても「起きると仕事に行かないといけない」と考えベッドに入るのが嫌になります。最近では仕事のことを考えると動悸が激しく、吐き気がしてきます。 ただ、布団にはいるとすぐに眠れるため不眠症とは言えないのです。逆に眠気が酷く、仕事中も意識が途切れることがあります。 どうしてみんなは笑って仕事が出来るのかと不思議に思ってしまいます。これぐらいの辛さは当たり前のことなんでしょうか。 今の職場は余りにも忙しく、自分の時間が持てず「わたしは何の為に生きているんだろう」と思うことがあり転職を考えています。 ただ今の状態がうつ病なら転職しても改善されず、また年齢のこともあり(35歳・未婚女性)これ以上の転職は難しいと思っています。 仕事をスムーズにこなすと全て解決するようにも思え、ただの怠け(甘え)なのかとも思います。 インターネットでいくつかのうつ病チェックをしたところ「重いうつ状態です。専門家の治療が必要です」と診断されます。 心療内科へ行くとしても不眠といったうつ病の症状がなく、動悸・吐き気ならどういった所で受診すればいいのでしょうか。 転職をする前に解決したいと思い、アドバイスをお願いします。

  • 妊婦です。寝付きが悪くなってしまいました。。

    こんばんは。 現在妊娠6カ月の主婦です。 今に始まった事ではないのですが、 なかなか寝付けず毎晩苦労しています。 原因としては昼間も寝てしまうからなのかと思いますが・・ ですが、妊娠の症状として眠気とあるくらい なかなか眠気が強く、頑張って起きてても つらいです。 初産ですし、仕事もしておりません。 おまけに地元は遠いので 友達に会うといっても中々難しい状態です。 趣味もこれといったものはなく テレビや映画はみてますが、眠気は襲ってきます・・ どうにかして時間をつぶしたりして眠いのを 我慢したいです。 そうすれば夜寝れると思います。。 (朝早くからの用事で夜まで続くときは帰るとパタンと寝れます) なにかいいアドバイスがございましたら、 是非教えてくださいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 喉の違和感と眠気について

    今悩んでいる事があります。 最近仕事中の眠気に悩まされています。 仕事中に一瞬寝てしまったと思うのですが、書類を落としてしまう日もあるほどです。 睡眠時間も以前から変わらず5~6時間ぐらいです。 毎日眠い感じが続いています。 以前にも書類を落としてしまうほどはないのですが、眠い日々が続き その後不眠症になってしまいました。 それと同時期にうつ病にもなってしまい、仕事を退職して 社会復帰して勤めた仕事が今回の職場です。 そして眠気が続き始めたのと同じぐらいに喉の違和感を感じ始めました。 以前に耳鼻咽喉科に行った時は、カメラでも見てもらったのですが 「特に問題はない、ただ鼻水が普通は喉に落ちていくのが 溜まって違和感が感じているのかもしれない」と言われました。 ただそれもあるとは思うのですが、自分の気分によって違和感が出ている気がします。 喉の違和感と眠気なのですが、こういった症状の場合 どういった病院に行ったらいいのでしょうか? 知人に喉の違和感の事を言ったら、 数人「心療内科がいいのでは?自分もそうだった」と言う人が多いのです。 前にうつ病だった時に心療内科に行ってたのですが 先生に不安を感じ病院を変えようと思っていた時に、調子がよくなり 貰っていた薬も止め病院も行かないまま社会復帰しました。

  • パキシルでの副作用でしょうか?

    こんばんは。 パキシルを30mg/dayと抗不安薬を服用中です。 最初は眠気などがひどくて辛かったのですがすぐそれも治まり 安定してきたと思っておりました。 しかし薬を飲み始めてから約1ヶ月ほど経ったころに 早朝覚醒や夜頻繁に目が覚めるという症状が出始めました。 私はうつ病で、眠気が酷くなる方の症状だったのに いきなり早朝覚醒をするような症状に変わってしまいました。 もしかしたら疲れてるとき昼寝をしてしまうからかと思い、 昼寝をしなかった日もあったのですがやはり早朝覚醒。。 眠り始めて2~3時間で起きてしまいます。 入眠する際は割と早く寝付けるのにすぐ目覚めます。 うつ病でいきなり症状が変わってしまうことってあるのでしょうか? それとも薬による副作用なのでしょうか? 教えてください。今も眠れずに困ってます。。

  • うつ病(長文です)

    長文です。 うつ病になって6ヶ月が経ちます。 症状が出始めたのは、今から6ヶ月前。だるくて、手の震え、歩いているとまるで雲の上にのっているかのような感じでフラフラしていて、気分が悪くて、座っていてもその症状が治らず、食欲もなく、何かおかしいなと思い、内科を受診したのですが、疲れと言われ、別な内科を受診しても、原因はわからず…。で、ネットで調べてみたらうつ病?っぽかったので、心療内科を探して受診してみたら軽いうつ病だと言われました。薬を渡され、飲み続けていたのですが、そのうち、会社で、ある出来事からパニック障害を引き起こしてしまい、いつも通っている病院を受診し、パニック障害が起きた時に治まる薬をもらいました。薬をもらってからも、何度かパニック障害を引き起こしてたんですが、薬を飲み続けていたら、治りパニック障害は出なくなりました。 しばらく、うつ病の症状も治まっており、1ヶ月ぐらい調子が良かったんです。食欲もあり、食べすぎて下痢をおこしてしまうことも… ですが、ある日、妙に1日テンションが高く、仕事がスムーズにこなせ、いつもと違ってテキパキとこなせる自分がいたんです。ひょっとして、治った?と思ったのですが、その次の日の朝から眠気が強く起きるのが大変だったんですが、仕事に行かないとと思い気力でいったんですが、日中すごくだるくて調子悪かったんですが、夕方から、だるさがなくなり調子よくなるんです。夜も普通に寝れるんですが、朝起きると眠くて、だるい症状が続き、それでも仕事に行くんですが、日中調子悪く、夕方から良くなる状態が続きます。 休みの日になると、12時間ぐらい寝てしまうんです。起きてるとだるいので、布団に入ってるんですが、また寝てしまうそのような状態なんです。食欲の方もなくなり、あまり食べなくなりました… ある日、いつものように、仕事に行く時間いつも通りに起きたんですが、今日は体大丈夫かな?って思って起きるんですが、徐々にだるくなってきて、行動しなきゃいけないのに気力がないって感じで、会社を休んでしまいました。今までは、体調が悪くても一度休むと行きたくなくなってしまう気がして無理してでも休まず行き、公休以外の日は休まず行ってたんですが、その日は、あまりにも体調が悪かったので休みました。 たまに、自分が何が原因で体調が悪くなるのかわからなくなります。今までは、ストレスの要因があったりして、あれが原因かなとわかるんですが、最近ストレスを感じることがないのに、なぜ体調悪くなるかわからないんです。残業のし過ぎで疲れからくるのでしょうか?忙しすぎて、最近、残業をしてしまうんです… あと、軽いうつ病なのでしょうか?最近、軽くない気がするんじゃないかと自分で思うんですが… 病院に行った方がいいでしょうか?2週間に一度は行っているんですが、この症状が出てからなんか不安で…。この間行ったときは、様子を見ましょうと言われました…なんかその言葉が気になってます。 長くなってしまいすみません。

  • 仕事中眠気が襲って来ます。薬を処方してもらっても直りません。

    夜に十分睡眠をとっていようがいまいが仕事中眠気が襲って来ます。今25歳で社会人ですが、前の仕事で酷いストレス状態にあったためか、そういう症状が出てきました。頑張りたいと思っているのに体がついていかないため、周りにやる気がないととられてしまいます。 前の仕事を休職し1年以上働いていなかった期間があり、その期間に非常に強いストレスをずっと感じていて、自殺まで考えていた時期がありました。その間に症状が出始めたので、ストレスが原因だと思い(それ以外の原因も検査しましたが、最終的にストレスだと診断されました。)、有名な病院にも行き、薬を処方してもらったりもしたのですが、一向に直りません。それ以上にストレスが強かったのかもしれません。それが、いまだに尾を引いていて、転職をしても直りません。こんな感じでは、もう社会で働いていくのが難しいんじゃないかと思ってきます。 休職をしていた間にうつ病のようになってしまった感じです。 うつ病を克服しなければ、眠気も直らないのではないかと思います。うつ病の克服方法や、良いアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。体験談でもお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 冬期鬱病?でしょうか?

    何卒宜しくお願い申し上げます。 私は男性です。 10年程、パニック障害とつき合っています。 調子自体は色々ありますが症状は大分、改善され、心療内科の医師とも 相談して、通院の回数も減りつつあります。 それは良い事なのですが 最近・・・といいますか、特にここ数年冬になると、とても憂鬱な気分 になります。 症状としては 特に朝は起きられません。 自営をしているのですが人と話すのがおっくうで、電話すら出るのも嫌になる事があります。 やる気も起きず、日中に眠気が襲ってきます。 胃痛があります。 また朝や昼より夜に従って気分が改善される傾向があります。 寝る前は明日の仕事に対して意欲がありますが、朝起きると昨夜までの 意欲は180度吹っ飛んでしまっています。 一概にうつとは言い切れないかもしれませんが、特に冬期が症状がひどいのです。 今、飲んでいる薬は「パキシル」と「ソラナックス」を1日1錠ずつです。 心療内科医にも相談しようと思いますがこれは「冬期鬱病」でしょうか?? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • うつと眠気の関係

    最近仕事がうまく行かず、 自分が今うつ状態にあると感じています。 これまで心療内科に2度かかっており、 その経験からわかります。 今までデプロメール、パキシル等服用したことがあります。 症状としてはやらなければならないことはわかっているのに、やる気がでない。 たとえばこの時期、年賀状を書かないといけないのに、 書くことができない等です。 また、晩は睡眠が十分取れているのに、 昼食後眠くなって2時間ほど昼寝をしてしまうのです。 うつ状態にあると眠気が襲ってくるものなのでしょうか。 また抗うつ剤を飲むことによって症状は改善されるものなのでしょうか。 ちなみに現在は病院に行っていませんし、 薬も飲んでいません。

  • 夫婦喧嘩

    妻から暴言を吐かれました。 僕は(統合失調症と過眠症をもって) 妻はうつ病です。 寝る時間も管理され、 それ以前に過眠症の症状で耐え難い眠気があり、うっかり寝てしまいました。 すると「怠け者」「結婚しなきゃ良かった」「離婚届け持ってくる」 と言われました。 もう心が壊れそうな僕はリストカットをしました。 そうしたら「頭おかしい」と言われました 寝てしまった僕が悪いんですよ、妻もうつ病ですし。 理想の旦那になるのは無理なのでしょうか。

AeroCamera Liveのマイクが使えない
このQ&Aのポイント
  • AeroCaster VRV-100を使用した際に、iPhoneやAndroid端末でAeroCaster Cameraをインストールしても、音声が接続されない問題が発生しています。
  • iPadのAeroCaster Liveで各接続端末のミュート状態を切り替えても、iPhoneやAndroidのミュート状態をコントロールできません。
  • iPhoneやAndroidのマイクを確実に使えるようにする方法を教えてください。
回答を見る