• ベストアンサー

旦那の転職(異業種への転職理由)

kzfの回答

  • kzf
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.2

つい最近まで転職活動をしていたものです。 >>勤務仮眠なしで、27時間は当たり前です。休みは不定期で1ヶ月に4日程度。 この辺りは転職理由として言ってしまっても良いかと考えます。 1.一般的に見て異常ですよね。 2.条件重視ならこういった理由で転職される場合にもし同じ様に働かせている会社なら採用はしない。 状況は詳しく分かりませんが1度目の転職は「給与条件の良い所を考えて」今回は「採用時の労働条件とあまりにかけ離れていたので」ではいかがでしょう? ただ、期間が共に短いので既出回答の様に相当考えて準備しないと厳しいかもしれません。 とにかくベストな選択が出来るといいですね。

amikozi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりかなり難しそうですね。資格や技術などあれば よいのですが、困ったもんです。 >状況は詳しく分かりませんが1度目の転職は「給与条件の良い所を考えて」今回は「採用時の労働条件とあまりにかけ離れていたので」ではいかがでしょう? そういえればいいのですが、ここのサイトで過去ログとか 見ているとどうもそれは通用しないそうで…。 どんなに理不尽な会社で労働基準法無視してるような 勤務実態があっても、それは理由にならないというか 言い訳にしか受け取られないらしく…。 こうなると、次の転職もあまりいいところには縁がなさそうです。 人が足りなくてどうにもならないようなところしか 採用してくれないでしょうから、いい会社には就職できない でしょうね…

関連するQ&A

  • 同業種への転職。

    こんばんわ。 私は今、前職と同業種の会社に応募しようと思っているのですが、その業種は業界が狭く、応募したことがばれそうで、応募しようかどうか迷っています。 ちなみに、前職は契約社員で、会社の仕事も人間関係も良いところで、とてもお世話になったのですが、、、正社員の登用がなく、迷った末、辞めたのですが。お世話になった会社なので、ライバル会社に応募するのは気が引けています。 どうしたら、よいでしょう?

  • 転職するならどの業種ですか?

    今、転職活動をしていますが、将来独立する為に、スキルアップできる会社に転職したいと思ってます。しかし、具体的にどの業種を選べばいいのかわかりません。ちなみに今までは、法人営業をしてました。おすすめの業界、業種を教えて下さい。

  • 旦那の転職について

    旦那の転職について 現在共に29歳の夫婦です。旦那は4流大学を1年留年後に親のコネで 就職しました。 現在転職活動中ですが、この転職で3回目になってしまいます。 1社目:大手メーカー(親のコネ) 2社目:ラブホ 3社目:大手メーカー(現職) 現職と1社目はイメージがいいのですが、 2社目が最悪です。 そして、今転職活動中ですが、今の会社のブランドが逆に邪魔をして いるようです。同業他社の中では待遇面でピカいちの会社らしく、 社会的にも名の通った会社です。 なので、そんなに待遇のいい会社なのに何が不満なのか?と 面接で言われてしまうようです。 転職理由は、仕事ができず、リストラ寸前・上司からの毎日のパワハラ・ モラハラです。 相手の面接官にも、待遇がよく、イメージもいい会社なのに 転職なんて、何かしら問題があったとしか思えない=不採用に なっているようです。(と旦那は言っています。面接でもそう言われるそうで) もちろん本人は面接のとき、自分が仕事できなくてクビになりそうだから その前に転職活動してますなんて言ってませんが、「何でそんないい会社 辞めちゃうの?」と聞かれたときに、どう答えていいかわからなく、 悩んでいるようです。 こういった場合、どう答えたらいいのでしょうか? ちなみに、応募している会社は全然違う業種です。 仕事内容というより、どちらかと言うと待遇などに 比重を置いて探している感じです。 現職は奇跡で採用されただけの会社なので、これ以上同等又は もっとレベルの高い会社にはどう考えても採用されません。 こういった場合、どう面接で答えたら特に怪しまれずに 進むのでしょうか? 人物で気に入ってもらえる旦那ではないし、そうかといって SPIなどの試験でもいつも落ちるので、困ってます。 何かアドバイスもらえませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 以前と業種、職種の転職について

    今までと違う業種、職種企業から内定をいただきました。仕事内容を聞いた感じでは10のうち2割ぐらいしかいままでのキャリアが活かせない感じでした。 その仕事がいいかどうかよりも転職後無事仕事後できるか不安です。 面接時その業種、職種は未経験と言ったつもりでいますので、会社としてもそれをわかっていると思いますが、そのあたりはがんばり次第なのでしょうか? 自分は30代なのでそれなりの仕事ができる事を期待されているから余計に心配になります。 同じように違う業種、職種に転職して人いたらそのあたりどうなのか教えてください。 ちなみに自分は盤関係の設計から自動車関係生産技術関係になります。

  • 異業種へ転職したいのですが、うまくいきません・・・。

    24歳の女です。以前は接客・販売の仕事をしていたのですが、自分には向いていないと感じ、昨年秋頃に退職しました。今はパソコンスクールに通いながら転職活動をしています。事務職に就きたいと思っているので、ハローワークに通って書類を送っているのですが、なかなか通りません。このままじゃダメだと思い、先日就職支援サービスに登録し、アドバイザーと面会しました。しかし、その場で言われたことは「事務系で紹介するのは難しい」「この職務経歴書だと接客業なら通用するけど事務だと難しいかもしれない」ということでした。そこでとりあえず支援サービスでは接客系の仕事を応募してみて、ハローワークで引き続き事務職を応募する形にしました。(アドバイザーの方にそのように勧められました。)するとすぐに支援サービスで応募した企業に書類が通り、内定をいただきました。しかし、以前の会社と似たような業務ですし、事務職に就きたいという気持ちも捨て切れません。こんな時代ですし、もったいないとも思いますが、やはり私は妥協したくありません。(こんな言い方企業に対して失礼かもしれませんが)妥協するにしてもやれるだけのことをやってから決断したいと思っています。 異業種への転職は難しいとよく聞きます。やはり経験がないと採用されないのでしょうか?(ハローワークの求人には経験・資格不問と記載されているものも多いのですが・・・)未経験でも応募書類の段階でどんな要素があれば面接したい、採用したいと思っていただけるのでしょうか。 ちなみにエクセルのエキスパートの資格は持っています。ワードは勉強中ですが、操作することはできます。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 異業種での転職の際の志望理由

    PC関連の営業を6年半程続け、安月給だったので 半年前に同業種で転職をしました。 給料は多少は上がったのですが、 想像以上に会社のシステムがずさんで、 入ってみて離職率の高い会社だという理由がわかってきました。 半年で辞めるのは早いと思い、2年は続けようかと悩んでいるのですが、 29歳という年のことも考えると、 転職するなら早くしたほうが良いかとも思い、 今は転職する方向で考えています。 私は営業を7年やってきて、やりがいもありそれなりに 頑張ってきたのですが、ずっと営業は向いていないという考えも捨て切れずにいます。 また、今の業種での営業は、どうしても帰りが夜中になることが多く、 正直、体が持たないという理由もあり、 今回の転職で思い切って総務・人事への転職を考えています。 しかし、面接の際、志望理由として 「今よりも楽な仕事がしたい」「今より早く帰宅できる仕事がしたい」などと言うわけにもいきませんよね・・・。 それで、そういう場合どういった志望理由が適切なのか思い悩んで、 お叱りを受けるような質問だとは自覚しておりますが、 みなさんのお力をお借りできればと思い投稿させて頂きました。 もちろん転職するからにはやる気はあります。 ただ、今の仕事があまりにも時間が不規則なので、 出来るだけ規則正しい生活を送れる業種に移りたいと思っております。 お叱りをうけるような質問だとは自覚しておりますので、“そんな理由では転職など無理だ”などの回答はご遠慮願います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 異業種への転職 揺れています

    現在24歳 歯科助手、正社員(4年目) 経理事務職への転職を迷っています。 現在歯科助手で働いていますが、経理事務職の仕事に興味があります。 ですが、一般事務経験も全くなくの異業種への転職なのですごく迷っています…。 転職をしたいと思ったきっかけは、 1.歯科助手での将来の不安 2.もう少し給料が貰える仕事に魅力を感じる。今は年収200万です(手取り15万,これから先上がる可能性が薄い) この二つです。 1.は今は歯科助手としてやっていけるが、40.50歳になった時再就職先があるか不安です。(先生は現在50歳なので、今の所を続けてもいずれ再就職が必要になります) 2.は労働時間月160時間前後で地方の歯科助手ではこの位が普通なのかもしれません。 しかしもう少し貰えたら…と思ってしまいます。 資格もなく経験しかない私は、違う医院へ転職しても恐らく今の給料と同じ位です。 その為異業種への転職を考えています。 ですが、転職への不安がたくさんあります…。 経理事務をするならまず資格をとるとこから始めることになるのですが、資格をとっても異業種からは狭き門なのでしょうか? そうなると経理事務職につく前に一般事務経験をしなくては、した方が良いのですか? 経理事務を調べていてたいていの会社は実務経験を問う仕事だということがわかりました。 実務経験重要視なのに異業種から今の年齢で転職は無謀すぎる…? また今の職場の人間関係がすごく良好なので給料に色々思うことがあっても、今の職場環境を手放すのもどうなのかも悩みどころです。 すごく悩んでいます… アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 異業種への転職は非常に難しいのでは?

    最近転職活動して思いましたが、異業種への転職は難しいです。 28歳、5年間施工管理してきて、残業時間が120時間以上で休みも無いので異業種への転職を考えているのですが、やはり即戦力を求めている企業とのギャップがあります。 私は技術営業のような仕事を探しているのですがなかなか。。。 そもそも同じような業務内容で転職するなら前の会社は辞めてません。転職するならほぼ給料下がるし、結局競合会社いっても同じぐらい残業あるし。 やはり異業種への転職は非常に難しいのでしょうか?

  • 転職理由で困っています・・・

    長い間業種Aで働いていましたが、数年前新しい世界で挑戦したいと考え業種Bに転職しました。 そこ(業種B)での会社の雰囲気に馴染めず7カ月ほどで退職してしまいました。 やっと転職が決まった業種はAに近い業種(C)でした。しかし勤務の体系や通勤距離などの理由により体を崩しここでも7カ月ほどで退職しました。 すべて自分自身の辛抱の足らなさからくるもので、こんな自分にほとほと嫌気が差しています。 しかし生活をしていかなければならず、仕事を探しており、面接も何度か受けたのですが、なかなか決まりません。 仕事としては業種Bに就こうと思っているのですが、困っているのはその前職での退職理由です。 業種Bで7カ月で辞めた理由です。バカ正直に「会社の雰囲気に馴染めず・・・」といってもネガティブイメージですし、その会社の雰囲気に馴染めずに辞めたという理由なら次に探す会社はどうして(C)を選んだのか?という辻褄のあわない理由になります。 職業選択の理由が業種という括りではなく、「できる仕事(業務)」ということで選んでいたというのが本心です。 業種Bの面接を受けるにあたりどのように望んだらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 (話が入り組んでおり時系列でまとめました) 業種A<14年程> 退職理由:新しい世界に挑戦したい 業種B<7カ月> 退職理由:雰囲気に馴染めなかった 業種C<7カ月> 退職理由:通勤体系・時間等で体を崩しかけた ※次回就きたいのは業種B

  • 未経験の業種への転職

    こんばんは。 私は、約2年貿易事務の仕事をしてきました。 仕事をしていて私は、この業界ではなくもっと 人と接することの多い業種の方がむいてるのではないか と思い、未経験の業種へ転職しようと思っています。 しかし、経験がないとなかなか転職は難しいかと思うの ですが…。 そこで、未経験者がどのように面接時にアピールを したらよいのかアドバイスをお願いします!