• 締切済み

証明

√3が無理数であることを証明する問題で √3が無理数でないと仮定して √3=(a/b) a=√3b 両辺を2乗して (a^2)=3(b^2) から (a^2)が3の倍数となるのが分からないので教えてください

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

右辺に素数3があるので、a は3という因子を持たねばなりません。それを2乗するのですから、a^2 は偶数個の3を持ちます。 ところが、b^2 は、3という因子を偶数個(0個を含む)持ちます。それに3を1回掛けますから、奇数個になります。 左辺は偶数個、右辺は奇数個の3を持つので、矛盾します。

  • 0lmn0lmn0
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.3

>>√3=(a/b)     a と b は 互いに素な正の整数とする。(!)        (共通の約数をもたない。) >>a=b√3 >>       (a^2)=3(b^2)      ・    ・         ・     ・    (b^2)は整数であるから(a^2)は3の倍数である、     ・     ・           ・    ・    (a^2)は3の倍数であるから、aは3の倍数である。 以下は蛇足。 a=3a' と置く。 9(a'^2)=3(b^2) 3(a'^2)=(b^2) (a'^2)は整数であるから(b^2)は3の倍数である。 (b^2)は3の倍数であるから、bは3の倍数となる。 これは、(!)に反して矛盾。 よって・・・。

  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.2

えっ、ここが解らないの、この先は理解できるの?

  • takeches
  • ベストアンサー率20% (23/113)
回答No.1

a^2=3b^2でしょ? たとえばb^2が3なら、 a^2=9 b^2がxなら a^2=3x (a^2)=3(b^2) これ自体が3の倍数であることを示しているとおもうのですが。

関連するQ&A

  • 論理と集合の疑問

    √7は無理数であることを証明せよ。ただし、nを自然数とするとき、n^2が7の倍数ならば、nは7の倍数であることを用いてもよいものとする。 解説 √7が無理数でないと仮定すると、1以外に公約数をもたない自然数a,bを用いて√7=a/bと表される。 このとき a=√7b 両辺を2乗すると a^2=7b^2・・・・・(1) よって、a^2は7の倍数である。したがって、aも7の倍数であるから、cを自然数としてa=7cと表される。 この、両辺を2乗すると a^2=49c^2・・・・・(2) (1)、(2)から 7b^2=49c^2 すなわち b^2=7c^2 よって、b^2は7の倍数であるから、bも7の倍数である。 ゆえに、aとbは公約数7をもつ。 これは、aとbが1以外に公約数をもたないことに矛盾する。 したがって、√7は無理数である。 この証明に疑問があります。 (1)まず、を自然数とするとき、n^2が7の倍数ならば、nは7の倍数であることを用いてもよいものとするとはどういうことですか?? この文って明らかにヒントですよね。何をして解けといっているんですか?? (2)よって、a^2は7の倍数である。したがって、aも7の倍数であるから、cを自然数としてa=7cと表される。この部分の発想がどうしてもわかりません。 どういう考えでこの部分の発想を考えているんですか?? このように、この問題を1つ1つ論理的に理解できていません。 どうか論理的にわかりやすく教えてください

  • 命題と論証の証明問題

    宿題の証明問題がどうしてもわかりません。 答えとその過程を教えてほしいです。 (1)a,bは有理数でb≠0とする。 √2が無理数であることを用いてa+b√2が無理数であることを証明せよ。 √6が無理数であることをもちいて、√2+√3が無理数であることを証明せよ。 (2)命題「nは整数とする。n2乗が3の倍数ならばnは3の倍数である」は真である。 これを利用して√3が無理数であることを証明せよ。

  • 2=1であることの証明

    2=1であることの証明 a=bとする 両辺をa倍すると a2乗=ab  両辺からbの2乗を引くと a2乗-b2乗=ab-b2乗 因数分解をして (a+b)(a-b)=b(a-b) 両辺から(a-b)をひいて a+b=b 仮定より a+a=a 2a=a 2=1である どうしてこのようになってしまうかがわかりません どこがおかしいのでしょうか

  • 不等式の証明と絶対値記号

    『│a│-│b│≦│a+b│≦│a│+│b│、を証明せよ』という問題がありました。  (1)まず│a+b│≦│a│+│b│の証明なんですが、両辺が正の値であることから、両辺を二乗してその差が0より大きいことを示し証明しました。  (2)次に│a│-│b│≦│a+b│の証明なんですが、解説に“常に│a│-│b│≧0というわけではないから、同じ方針、すなわち両辺の二乗の差では証明できない”とあり、別のやり方で証明していました。これを読んでなるほどと思ったのですが、次のような別の問題の解説を見て、あれっ?となってしまいました。 『│a│-│b│≦│a-b│、を証明せよ』という問題では、解説に“│a│-│b│<0のとき、不等式は成り立つから、│a│-│b│≧0のときを示せばよい”とあり、両辺の二乗の差を出して証明していました。この解説の理屈でいけば、上の問題の(2)の│a│-│b│≦│a+b│の証明も両辺の二乗の差を出して証明できるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 背理法についての質問です

    p√2が無理数であることを背理法を用いて証明せよ。 という問題です。 √2が無理数であるという証明は、下のようにわかるのですが p√2が無理数であるという証明は同じように解けるのでしょうか? √2が有理数であると仮定し,これをn/mとおく. (ここに,m,nは整数で互いに素) 両辺を2乗すると 2=(n/m)^2 2m^2=n^2 よって,nは2の倍数・・・(1) n=2kとおく 2m^2=4k^2 m^2=2k^2 よって,mは2の倍数・・・(2) (1)(2)はm,nが互いに素という仮定に反し,矛盾. ゆえに,√2は無理数

  • 集合と論理

    「 (1) √3は無理数であることを証明せよ   (2) √2および√6が無理数であることは用いてよい        a+√2b+√3c=0 を満たす有理数a,b,cは        a=0,b=0,c=0 に限ることを示せ               」 私はこの設問に対し、 (1) √3が有理数であると仮定すると  √3=a/b (a,b∈Z a,bは互いに素) とおける   ここで a=√3b 両辺を二乗して a^2=3b^2 ・・・(1) ゆえにa^2は3の倍数であり このときaも3の倍数であることが必要 したがって a=3m (m∈Z) とおいてこれを(1)へ代入すると b^2=3m^2 よってb^2は3の倍数であり このときbも3の倍数であることが必要   したがって b=3n (n∈Z) とおける このとき a,b は3を共通約数にもつから不合理   したがって√3は無理数である (2) a=-√2b-√3c 両辺を二乗して a^2=2b^2+2√6bc+3c^2   a^2-2b^2-3c^2-2bc√6=0 a^2-2b^2-3c^2,2bcは有理数で√6は無理数であるから   a^2-2b^2-3c^2=0,2bc=0 である ・・・ (1)は証明できたのですが (2)の証明が上手く出来ません。 どなたか(2)の解法について回答宜しくお願いします。      

  • √7が無理数であることの証明

    √7は無理数であることを証明せよ。ただし、nを自然数とする時、n^2が7の倍数ならば、nは7の倍数であることを用いてもよいものとうする。 解 √7が無理数でないと仮定すると,1以外に公約数を持たない自然数a,bを用いて√7=a/bと表される・・・・・以下省 教えてほしいところ 有理数というのはa,bという整数を用いてa/bと表される数とかいてありました。 この記述だと、49/7は有理数じゃないと言っているように思えます。 いいんでしょうか?? また、自然数と限定しているのも疑問です。-3と-2で-3/-2これも有理数でさらに正です。 これを除外すると-3/-2は有理数じゃないということになります。 これは除外して考えてはいけないのでは??

  • 証明

    (1)aが3の倍数でないならば、aの二乗(a×a)ー1は3の倍数であることを示せ。 (2)aの二乗(a×a)+bの二乗(b×b)=cの二乗(c×c)が成り立つとき、a、bの少なくとも一方は3の倍数であることを示せ。 (3)a、bが互いに素で、aの二乗(a×a)+bの二乗(b×b)=cの二乗(c×c)が成り立つとき、cは奇数であることを示せ。 これらの問題の回答と解説をお願いします。

  • 証明の間違い探し

    学校でこんな問題が出されましたがどうもわかりません。 すべての数は0に等しいことの証明 どこがおかしいのでしょうか? いま、勝手な数を取ってそれをaとします。つぎにaと等しい数を考えて、それをbとします。そうすれば、   a=b です。この式の両辺にaを掛けますと、   a^2=ab 両辺からb^2を引きますと、   a^2-b^2=ab-b^2 両辺を因数分解して、   (a+b)(a-b)=b(a-b) したがって、   a+b=b 両辺からbを引いて、   a=b というわけで、すべての数は0に等しいというのですが・・・。 教えてください。

  • 背理法って?

    √6が無理数であることを用いて、 √2+√3が無理数であることを証明せよ。 普通は(?) √2+√3=a(aは有理数)とおいて、両辺2乗し √6=(a^2-5)/2 となり、右辺は有理数となるので矛盾! としますが・・・・、 (1) √2+√3を2乗して、5+2√6!  これが無理数なので、無理数!  って証明になります? (2) 有理数と仮定して、2乗しても有理数だ!  ところが無理数になるので矛盾!  これは? 私は、(1)は、5+2√6が無理数になる証明が必要    (2)は、有理数のみが2乗して有理数になるわけではない(逆が成り立たない)のでだめ? と思うのですが、数人で話し合った結果、 背理法では逆は成り立たなくても良い!という結論になりました? でも、いまいち納得できないので、専門家の意見をお聞かせ願えればと思います。