• ベストアンサー

「have a look at~」という表現について

florida2の回答

  • ベストアンサー
  • florida2
  • ベストアンサー率45% (50/110)
回答No.1

look at~とするよりhave a look at~とするほうがカジュアルな感じがしますし、lookが名詞ですからその前にいろいろ形容詞を入れて、どのような見方をするかを表現する幅が増えます。 例 have a close look at ~  ~をよく見る もちろんlook at でもlook at ~ closely とも言えますが。 これと同じようにdecideやchooseなども make a decisioやmake a choiceなどと表現する方が頻繁に使われます。やはりどのような決断や選択をするかを名詞の前に入れて豊かなニュアンスを出しやすいからと考えます。 2に関してはhaveは一般動詞なのでお考えのようにhas a look / had a look / Do you have a look~として大丈夫です。

関連するQ&A

  • have a look at~と look at ~のちがい?

    同じ意味と思える下記の文章はどういったニュアンスの違いがあるのですか?あるいは違いなどなく全く同じなんでしょうか? I have a look at ~. I look at ~.

  • lookとtake a lookのニュアンスの違いを教えてくださいm(・0・)m

    『見る』を辞書で調べると、look.take a look. have a look などが書いてあるのですが、それぞれのニュアンスの違いがわかりません。なんとなくでもいいので、違いがあれば教えてください。

  • Take a look at のニュアンス???

    Take a look at のニュアンス??? 最近,英語雑誌に投稿して,返事が帰ってきたが,次の英語ニュアンスがよく分かりません。 教えていただければ幸いです。 I would like to accept your paper for publication, but require a few modest changes. In addition, please take a look at the comments of the reviewer. In your modest revisions, please be sure to adopt those changes suggested by the reviewer which you think are needed to improve the paper.

  • 他動詞のlookとlook at

    次の文を見て質問します。 Look what we're paying for food. このようにlookが他動詞として使われている文をたまに見掛けますが、 look at と他動詞 lookにはニュアンスの違いがあるのでしょうか? その他、他動詞 look について教えて頂けることがあれば 加えてご回答ください。

  • 「I have him」 「have ~ on one」の訳

    日本語訳がよくわかりません。教えていただけませんか。 状況:スポーツ:試合中の技について勝者が2位について語っています。※大文字は意味がよくわからないところです。  「but TRICK FOR TRICK I think I HAD HIM.」 原文:I know you guys look at the one big trick he did, but trick for trick I think i had him. ・TRICK FOR TRICKとは何でしょうか?技のための技??? ・I HAD HIM 勝負はもらった、というような意味ですか?ぴったりな表現を教えていただけますか。  「I HAVE 技 ON him.」 原文: [相手] HAS [技] ON me, but I also do HAVE a few different tricks ON him. HAVE ~ ON ONE で負かした、やったという意味でしょうか? ぴったりな表現を教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 「Do you have~?」について

    いつもお世話になっております。 洋菓子店にて店員さんに「チーズケーキはありますか (売っていますか)?」と尋ねる時、 “ Do you have some cheese cakes ? ” “ Do you sell some cheese cakes ? ” どちらでも使えると考えていますが、どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか。 (“ Do you sell~ ? ” の方は、 “ Do you have ~ ? ” よりも何となく直接的な表現のように思います。) また「今何時ですか?」の (1)“ Do you have the time ? ” (2)“ What time is it now ? ” も何か違いがあるのでしょうか? (2)は“ What time~ ? ”と最初にその文で一番重要となる語句があるので、(1)のように文の後ろにtimeを持ってくる表現よりもインパクトがあるように感じます。 ご説明頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • Please have a look at the attached file.と言うメール

    タイトルが、RE:Your letterで、 Please have a look at the attached file. と言うメールが届くのですが、 これはどうしてでしょうか。 読まずに削除しているのですが、最近、他にも 妙なメールが届くような気がします。

  • Please have a look at the attached file.

    Please have a look at the attached file. ↑という内容に添付ファイルが付いたメールを最近やたらと受信します。発信元のアドレスは毎回違いますが内容やタイトルは同じです。 未開封のままその都度削除していますがこれって何かウィルスなのでしょうか?

  • Have a good day. について

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 Have a nice day. と Have a good day. という表現がありますよね。 そして、Have a nice day. より Have a good day. という表現の方が 親密なニュアンスであるということを理解しています。 ただ、感覚的には理解していないと思います。 さて、親密なニュアンスの Have a good day. についてですが、 これは女性的な表現で男性は使わないと聞きました。 まず、これは正しいでしょうか。 そして、これが正しい場合、男性は Have a nice day. としか 言えないのでしょうか。 様々な表現があるかと思いますので、その辺りも踏まえて教えて 頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • It had to have been you.

    NHKラジオ英会話講座より It was you who let the cat out.   It had to have been you. 猫を出したのはあなただったのね。 あなたがやったに違いない。 (質問) [had]が[has]ではいけませんか?「違いなかった」なら[had]と考えますが。疑問にお答えいただきたく、よろしくお願いいたします。 以上