• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンの質問お願いします)

住宅ローンの仮審査に通る可能性と影響要素

Domenicaの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

#2です。 お礼をありがとうございました。 全国保証株式会社に限らず、全ての個人信用情報機関の全ての加盟団体が、個人情報保護法(および関係諸規則、ガイドライン)や個人信用情報機関との契約条項を守っていると思いたいのですが、以前、このサイトで「同居(予定)家族は当然、実家の親や親戚など、それっぽい人の分は引っぱれる範囲ごっそり取ってくる」という、専門家だったか経験者だったかの回答を見かけたことがあるので…。 特定の金融機関の保証会社ではなく、地銀や信金などが利用するところの『審査部』で働いている方のお話だったと思います。 保険に関しては、保険証を勤務先の確認書類として使うことが多いのですが、社保と国保を比較して云々ということは分かりません。 金融機関によっても扱いが違うかもしれませんし。 建設業界は、この先が明るい業界なのではないかと思います。 ですから、 > 月換算二万円ぐらいは毎年給料はあがっていっています ということもあると思いますが、住宅ローンの返済計画を立てる場合には、これは考慮しないのがセオリーです。 かつても、「勤続年数、年齢の上昇とともに給料は上がっていくものだ。」という図式のもとで設定された住宅ローン商品がありました。 借り入れして数年間は給料が安いので返済を少なめにして負担を軽くしておく。10年も経過する頃には給料も相当上がっているはずだから、そこから返済額を増やすようにしよう…というものでした。 その結果、返済額がどーんと上がる頃になっても、給料はどーんとは上がっておらず、住宅ローンの返済に窮して住宅を手放さざるを得ないという方が大量発生しました。 こういったことから、住宅ローンの返済計画を立てるうえでは「給料のアップは考えない」とするのがセオリーになったんです。 > 給料は月平均35万前後で、源泉にはでない収入も年間40万ほどあります ご質問者さまが書かれた『年収』は『手取り』だったのでしょうか? 手取り額が月平均35万円程度ならば、ローンの審査でみる『収入』の額はもっと多くなります。400万円を超えると思われますので、返済負担率の基準も変わってきます。 ですが、「源泉にはでない収入」がおありで、確定申告をされているのでしたら『個人事業主』となり、年収は『収入』ではなく『所得』の部分をみることもあります。 CMでは、ガス+電気(+灯油)だった光熱費が、オール電化で電気一本になれば光熱費は安くなる…と言っていますね(実は、私の親族には地元電力会社やその系列会社に勤務している人間が複数います)。 でも、「一本化したことに安心して、節約しなければ意味はない。」と言っていましたので、その点はご注意ください。 あと、電気だけが止まってしまうことも皆無ではないので、それは想定はしておいてください…とのことです(ライフラインを一本に絞るとこの怖さがあるんですよね)。 これまでが賃貸住宅にお住まいの方の場合、住宅ローンの返済額は、これまでの家賃の8割程度に納めた方がいいんです。 そうしないと『住宅の維持費』への対応ができなくなることが多いんです(現在の『新築戸建』は、10年に1度、100万円単位の修繕が必要だと考えておかれるとよろしいかと)。 光熱費が安くなると思われますので、その分を考慮しても、毎月の返済額は、現在の家賃と同程度の7万円程度にされた方がよろしいかと思います。 固定資産税を支払ったうえで資金に余裕があれば、早め早めに『繰上返済』をされるといいのですが、地銀さんですと『繰上返済についての条件』や『(一部)繰上返済にかかる手数料』はどのようになっているでしょうか? 新築建売ならば、早ければ10月中に資金実行もありえますね。 ならば、 > 10年固定優遇金利(業者提携とオール電化特約を含)で2.40% の金利はまだ『高い』ような気がします。 住宅ローン金利は、お住まいの地域によっても特色があるのですが、業者提携とオール電化特約を含めて2.40%は全国水準から考えますと、高めになります(お住まいが九州地方ならば仕方ないかな…というレベルでそれ以外ならば『高い』ので、交渉してください)。 ちなみに、私の地元(愛知県)の某金融機関では、10月資金実行分の10年固定の最優遇適用金利は1.95%というところがあります(この金融機関9月の10年固定の最優遇適用金利は1.75%だったんですよ~)。 10月は、メガバンクの10年固定の店頭表示金利が3.60%~3.75%です。固定期間終了後でも全期間において店頭表示金利から1.40%の優遇が受けられるのですから、当初はもっと優遇幅が大きくてもいいような気がします。 銀行からいい回答がくるといいですね。

meromeross
質問者

補足

本当に丁寧に教えていただきありがとうございます! と、いうことはメガバンク系ではそうゆう不正はないのでしょうか? メガバンクも頭にいれていまして、みずほ、三井住友などを考えています。 ミックス金利も興味あるので(?。?”) でも2・4%でも高めなんですね!もし審査が通ったら交渉してみます! ちなみにこちらは北海道です。なので毎年の灯油、ガス代が大変です(ノ_<。) オール電化で節約しながら安くなればいいなあ

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて至急質問です

    家の建て替えをしたいと思っています。そこで質問です。 主人35歳 年収360万 私34歳 年収200万 子供3人  主人だけのローンでは審査が厳しいと思うので、私と収入合算したいと思っているのですが、心配なことがあります。 主人には借り入れは全くありませんが、私はクレジットカードのキャッシングが35万あります。2枚のカードで毎月一万づつ、合計2万の支払いです。 延滞などはありません。 合計2100万の借り入れ希望です。 やはり主人単独のほうがよいでしょうか? 合算したほうが有利になるのでしょうか?

  • 住宅ローンの本審査について質問させて頂きます。

    住宅ローンの本審査について質問させて頂きます。 先日地銀の事前審査には通過いたしました。 主人は37歳、年収約600万、頭金約200万円、借入約3000万円です。 都銀2行は事前審査で否認されました。 ある都銀でフラット35も申し込んだのですが結果は否認でした。 主人は会社員ですが、親族の会社の役員になっているので、事業主と見られてしまうようです。 2社から収入を得ていることもよくなかったようでした。 過去に銀行のカードローンを20万円ほど利用したことはありますが、今は完済し5年ぐらい利用していません。 クレジットカードなどでキャッシングをしたこともありません。 車のローンもありません。 地銀でなんとか事前審査を通過できたようなのですが、本審査の結果が心配です。 事前審査が通過しても本審査が否認されてしまうことはあるのでしょうか。

  • 住宅ローンの審査と過去の借り入れ履歴について

    現在、税込み年収600万円、勤続15年のサラリーマンです。家族は専業主婦の家内と、就学前の子供が2人います。約3000万円の住宅ローンを申し込もうと思っています。 そこで、過去の借り入れ履歴が審査に影響しないかどうか、心配になっています。 15年前に、消費者金融で10万円を借り入れ、遅延なく完済しました。その後、10年ほど前にクレジットカードのキャッシングを2万円ほど利用、これも遅延なく完済しました。7年前にマイカーローンで200万円を借り入れ、2年前に遅延なく完済しました。 これらの履歴が住宅ローンの借り入れ審査に影響しないか、悩んでいます。 特に消費者金融での借り入れ、クレジットカードのキャッシングの履歴が不安です。

  • 住宅ローンについて質問です

    現在住んでいる家が築60年を過ぎて、老朽化も激しいため、建て替えをすぐにでもしたい状況です。 そこで質問です。クレジットカードについて、考えが甘かったと、今更ながら反省しています。 主人35歳 年収360万 借金はありません。車のローンはありましたが、延滞することもなく、完済済みです。クレジットカードは、私が作るときに、家族カードを勧められて一枚保有です。 私 34歳 年収130万 来年から準社員になります。年収150万になります。クレジットカード3枚保有。一枚は生活費をカード払いにしていますので、毎月16万円を翌月一括で支払い。 後の2枚で合計25万のキャッシングがあります。毎月リボで20000円支払いしています。 延滞は、2度うっかり引き落としにまにあわず、一度はすぐに気がついて電話をしてしはらい、もう一度は、再引き落としのハガキがきて、そこで支払い。 住宅ローンは1800万から2000万の借り入れを希望ですが、私の状況がこんな感じなので、夫婦合算せずに、主人のみのローンにした方が良いのではないかと。 しかし、主人の年収が少ないため単独の借り入れは厳しいでしょうか? 夫婦合算でも希望はあるでしょうか? ちなみに子供は小学生が3人です。 初めての質問で分かりづらい文章ですみません。

  • 住宅ローンの仮審査について質問です。

    住宅ローンの仮審査について質問です。 先日、関西アーバン銀行にて、 築7年中古一戸住宅1,650万、諸費用200万、リフーム代150万、計2000万の仮審査をお願いしました。 主人の年収280万 私の年収270万の合算で審査をお願いしましたが、 私の借り入れがオリエント信販が残金43万(来年の十月で完済予定) モビットの借り入れが68万あります。 主人に借り入れはありません。 銀行の方から、モビットだけでも今月末に完済して契約を破棄出来るなら融資は通ると思いますと言われましたので、 とりあえず今月末には貯金からモビットを完済するつもりです。 銀行の方にもその旨を伝えて、仮審査をして頂いています。 ただ、二人の給料が出てから今月末にモビットを完済する予定なので、 どれくらいの期間の審査がかかるかはわかりませんが、 もし今月末日までに仮審査が終わってしまうのなら、 それまでに完済出来ません。 その場合、仮審査は通る事が出来るのでしょうか? ちなみに、上記以外にも何件かローンがありましたが、 一年前には支払いが終わっています。 主人も三月にロレックスのローンが終わりました。 すいませんが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの再審査はできますか?

    先日、住宅ローンの審査に落ちてしまいました。それも銀行からではなく保証会社からNGを出されてしまいました。いろいろと調べた結果、2年前の9月に1度クレジットの支払いが2,3日遅れたことが判明しました。私が聞いた話によると、支払遅延の場合は2年間記録が残るといううことでしたが、その話が本当なら今月で支払遅延の記録は削除されますよね?その場合、来月同じ銀行で住宅ローンの再審査をすることはできるのでしょうか?ちなみにそのローンは来月で完済です。再審査をすることができるのであれば、完済してから再審査をした方がいいのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 住宅ローン審査について

    主人の年収が380万、私の年収が90万、子供3人居ます。購入しようとしている中古戸建て(諸費用など込み)1350万円、借入予定額1350万円、クレジット支払いやクレジットカードなど一切所有していません。もちろん消費者金融からの借り入れもありません。来週に3社程銀行の事前審査をするのですが、結婚する前(6~7年前)に、私は自己破産しています。理由は前夫の借金の肩代わりでした。 今年になり子供も1人増えたので家を購入する事になったのですが、主人と私の収入を合算さる方が良いと不動産から言われたのですが、私は以前自己破産の経験がありローンが通るか心配です。やはり私がブラック者なので主人の夢のマイホームは購入出来ないのでしょうか?

  • 住宅ローン

    現在土地・新築を予定しております。 住宅ローンで2500万の借り入れをする予定です。 そこで1つ重大な問題がでてきました・・・ 私の年収  約400万 妻の年収  約100万 私の年収だけで2500万の借り入れはOKということです(不動産の取引銀行で事前審査した結果) ここで困ったことにオリックスVIPに40万の支払いが現在もあります。 このような状態で2500万借りるのは難しいでしょうか? 妻の収入も合算すると2500万借りることは可能になるか知恵を貸していただきたく質問しました。 ちなみに本審査までにオリックスVIPには完済はできるのですが、土地の売買を急いでいるので完済後すぐに本審査に入りそうです。 どうかどうか知恵をお貸しください。

  • 住宅ローンについての質問です

    住宅ローンについて教えていただきたいと思います。 現在4,100万円の住宅ローンについて事前審査中です。 銀行は古い付き合いのある第二地銀です。先日審査の申し込みをしましたが担当者では「行けます」とのこと。 安心していいのか分からない状態なのでお聞きしたいと思います。 それはいくつか気になることがあるからです。 ・年齢40歳 ・自営業であること(決算書は通常直近3年は必要とのことですが立ちあげ2年弱なので2年分でOKでした。付き合いがあるからでしょうか?) ・カードローン4社の残債が150万ほどありましたが3週間前に一括完済。(事前審査申し込み前です。遅延はありませんでした) ・車ローンあり(月々30,000円残債200万程度) ・公庫教育ローンあり(月々30,000円残債70万程度) ・クレジットカード1枚所有(遅延はありませんがキャッシングリボ払い残債20万程度) ・余談かもしれませんが保証会社は当銀行の出向社員がいるそうです。 決算書を見て返済比率などを計算してもらったうえで担当者は「行けます」と言ってるみたいです。 お聞きしたいのは、 (1)付き合いのある銀行では何か優遇されることはあるのでしょうか? (2)本審査においてローン関係の信用情報がどの程度影響するのか? (3)事前審査が通れば本審査は通りやすいのか? 以上です。長文にて失礼します。 よろしくおねがいいたします。

  • ローン特約について(ローン審査に落ちました)

    2月末に手付金(物件価格の1割)を支払い、マンションの契約しました。しかし、今週ローンの審査に通らなかったと不動産会社より連絡がありました。 ローンが通らなかった理由として、クレジットカードの支払いの遅延が考えられるのですが、どうですか?と不動産会社担当者より聞かれ、そのときに初めて、遅延がローン審査に影響すると知りました。お恥ずかしい話です。実際、遅延(翌月には返済)は去年1度ありました。  ローン特約を使って解約をしようと確認するとその日は「特約使えます」と返答がありました。 (ローン特約の条件は『提携住宅ローンが実行できない場合』となっています) しかし、今日になって担当者より「事前に遅延があったことを申告しなかったため、ローン特約は使えません」と言ってきました。ローン事前審査票には既存借入を書く欄はありましたが、遅延等を申告する欄はありません。担当者は口頭で申告すべきだったと言っています。ちなみに担当者から質問等はありませんでした。 遅延はあったものの、全額完済しており、車のローン等他のローンは一切ありませんので、審査票に虚偽の申告はしていません。 この場合、不動産会社が言うように、遅延があったことを聞かれなくてもこちらから口頭で申告しなければいけなかったのでしょうか? 手付金は戻ってこないのでしょうか? 明日、話し合いをする予定になっています。 よろしくお願いします。