• ベストアンサー

ギターのハウリングについて

yamame17gouの回答

回答No.4

接続する機器に対して同様音量、音色に設定された正常アンプなら、その様な違いは示しません! 少し周辺から突き詰めて行く必要があります。 先ず、正常な入力機器(マイク、他のギター、CD等)でアンプのチェック、次にシールドケーブルのチェック等、進めて下さい。

zenpop0802
質問者

お礼

周辺ですか。。。他のギターでもチェックしたんですが、 ハウるのは問題のギターだけですね。シールドケーブルも、もう一つのギターでも使用してるのでたぶん、問題はないと思います。 大きなアンプでは多少ノイズが減ったので、これで少しの間やっていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 止まないハウリング‥。本番近くて困ってます。

    私のレスポールタイプのギターをスタジオの大きいマーシャルアンプに繋いでハイゲインにセッティングした時にハウリングが起きます。 ここまでは当然ですが、ブリッジ側で弦を押さえて防ごうとしても今度はボディーの共振動なのか、「ウー」というこもったような低い音でハウリングして止まりませんでした。アンプに背を向けて2メートルくらい離れてみてもダメでした。安いギターだからでしょうか?それともハイゲインで音量を上げるとどんなギターでもボディの振動でハウリングしてしまうんでしょうか?皆さんの経験を是非聞きたいです。 音量はドラムに消されないくらいの音量にセッティングしてます。 あと、このピックアップは出力が弱めなのですが、高出力のピックアップに変えるとハウリングは軽減されるんでしょうか? 他にも対処法があれば教えてください。 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • ギターのハウリング

    ギターのハウリング 現在、エドワーズのSGを使っているのですが、ピーというハウリングが起こります。 ピックアップはセイモアダンカンです。 ブリッジミュートをするとハウリングが起こります。 セッティングはギター⇒クライベイビーワウ(クリーンのみ)⇒ラット2⇒ボリュームペダル⇒マーシャルアンプです。 ピックアップの問題なのでしょうか?

  • ハウリングが…

    現在ハウリングで困ってます。 私はギターにマーシャルのシュレッドマスターというディストーションのエフェクターをつないでますが、とにかくハウリングがすごいです。家での小型アンプでは(大音量で練習してないせいか)、何ともないのですが、スタジオのアンプ(ROLAND JC-120)で演奏するとアンプがキーキー言って全く弾くことが出来ません。ちなみにエフェクターの設定は、好みでゲインをmaxにしています。どうにかしてこのハウリングを減らすことはできませんか?誰か教えてください。

  • ハウリングについて

    ギターのハウリングについてなのですが、 私が使っているギターはスタジオなどで大音量で演奏するとすぐにハウリングを起こしてしまいます。 大音量といってもドラムにかき消されない程度の音です・・・ 因みに高音のハウリングです。 エフェクターを使っているので歪ませすぎなのかと思ったのですが、友達とギターを交換してみたところ、 ハウリングは起こらず、逆に私のギターを使った友達がハウリングを起こしていました。 これはギターが問題なのでしょうか? そして修理に出せば直るものなのでしょうか? 考えられる理由などどなたか教えていただけると幸いです。 ギターはLD-115KKでラルクのkenモデルです。 エフェクターはマルチでZOOMのGFX-3(歪みはそんなに高くしてるつもりはないです。) スタジオで使ったアンプはRolandのJC120です。 ご解答よろしくお願いしますm(__)m

  • ギター(sg)のノイズ?ハウリング?

    こんにちはギター暦一年の初心者です。 早速ですが質問させていただきます。 最近までストラトを使っていてそろそろ新しいギターが欲しくなり、先週中古でエピフォンのsgを購入しました。 ところが家で小さい音で少し歪ませてひくには問題なくむしろ満足な音で喜んで、ルンルンでいざバンド練習にむかったのですが スタジオに入って周りの音とのバランスで音量をあげてみると「ピー」とかなり耳障りなおとが… 音を出している間は消えますが、手を止めたらまた「ピー」と ハウリングかと思ってアンプから離れたみたり向きを変えてみたりしてもあいかわらず。(リアの場合)歪ませて大きい音で鳴らすとなります フロントにしたらましになりますが、それでも引かないときは常にミュートしとく必要があります(フロントはは普通のはうりんぐかも) 家でもう一回結構な音量で確認したらやっぱりなりました。 どちらにせよ今まで触ったギターの中でも一番ハウりやすい事は確かです;; ちなみにピックアップはリアがGibson usa フロントがdancanです。 今までの安いギターとかではそんな事なかったのにかなりショックです;; 同じような症状の方や詳しく分かる方はいませんか? またスタジオでの症状はライブでも起こる可能性ありますかね? おねがいします。

  • STのギターのブリッジは浮いてしまいました

    ストラトタイプのギターの弦交換をした後のチューニングで1弦をまきすぎて、切れてしまいました。 その時に、ブリッジが浮いてしまったのですが、問題点などありますか? 解決法とセットでお願いします あと、自宅のアンプで演奏する分には問題なかったのですが、スタジオのアンプではバリッ、バキッと音がなってまともに練習できませんでした。

  • プリアンプ(Tubeman) がハウリング

    ギターエフェクターのTubemanを使ってましてハウリングがひどくて悩んでます。 解決策を教えて頂けませんか? 状況はTubemanを使わずバイパスでも使用したいのでVol8とGainは4~5に設定していて、この状態でTubemanのCh3オンにするとアンプのゲインとTubemanのゲインによりハウリングが発生している様です。 プリアンプとアンプのゲインどちらかを下げる以外手はないでしょうか?

  • レスポールから雑音。

    最近ギブソンのレスポールクラシックを買いました。 最初はそうでもなかったんですが、リアピックアップの ヴォリューム特にトーンをあげるとピー―っというノイズが鳴ります。 ちなみにアンプもヴォリューム大き目で歪ませてますが、原因ではないと思います。 ハウリングしやすいギターですが、弦をミュートしても 大きな音で鳴ってるのでハウリングではないです。 どこの線も切れてないです。多分・・・。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • ギターとベース

    自分は手が小さく、ギターのコードを押さえることは出来ても弾くのに苦労し、早弾きはまず出来ません。 それでアンプが内蔵されたミニギターで前々から欲しいと思っているのがあり、ギターには弦と弦の幅が少しせまいみたいな押さえやすいのがあると聞いたのですが、ミニギターはそれと同じで全てが小さいのでしょうか?それとも弦と弦の幅は一般的なギターと同じなんでしょうか? それと高校時代同級生で手が小さいからベースをやっているという人がいたんですが、ベースはよっぽどでない限り誰でも弾きやすいんでしょか? ちなみにいいとものテレフォンで初登場の女性の手が大きいと比べたりもたまにするので見たことある人なら分かるかもしれないですが、大きさはタモリさんくらいです。

  • ギターの握り方について

    私はエレキギター初心者なのですが、ギターの握り方で困っていることがあります。 それは、ネックを握り込むような形にすると上手く演奏することができなくなってしまうことです。 握り込むような形にすると指が他の弦に触れてしまい音が上手く鳴りません。 なので私はいつも手首を前に出すような形で弦を押さえているのですが、握り方について調べてみると、握り込む形と手首を前に出す形をフレーズによって使い分ける必要があるということがわかりました。 そこで教えていただきたいのですが、ギターのネックを握り込んで演奏するときのコツなどはありますか? また、握り込む形ができないと困ることなどはあるのでしょうか? エレキギターについて詳しい方、どうかよろしくお願いします。