• ベストアンサー

町内会(自治会)設立について

私は、500世帯以上の大規模マンションの理事長をしています。 当初、同じ地区の町内会に全世帯加入するということだったのですが、そこの自治会長さんより、「人数か多すぎるので、別途設立してほしい」とのことで、入れませんでした。(交渉はしているのですが) マンション住民より、それならば独自に町内会を設立してほしいとの要望が寄せられているのですが、一般的に町内会を設立するには、どのような手順を踏むのですか? 区役所などに伺いをたてるのでしょうか? また、何が必要で、定期的に何かを報告するといったことが必要になるので しょうか? 小生今までアパート暮らしからこのマンションに住み替えたのいですが、以前の地区には町内会などなかったもので、ぜんぜんわかりません。 地域によって違うとは思うのですが、一例でもいいですので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdld2001
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.2

 役所に相談することが一番だと思います。ただ、役所によっては、あまり町内会が多数になることを好ましいとしないところもあるようですので、統廃合や合併を勧められるかも知れませんが、その場合は既存の町内会との折衝や調整も必要になるでしょう。  また、会則の整備や運営など、設立に関する手続きや規約類の作成については、行政書士に支援を依頼すればよいと思います。都道府県の行政書士会へ連絡し、そういうことが得意な行政書士を紹介してもらうと良いでしょう。  町内会は任意団体ではありますが、公益的な性格がありますので、契約行為などについて法人に準じた立場が与えられるようになってきています。  何事でもそうですが、最初が肝心ですので、役所や専門家をうまく活用して、幸先の良いスタートを目指してください。    あと、会員軒数ですが、単一組織で数百件単位になると、かなり運営が大変です。500軒を超える規模になると、いわゆる三役(会長、副会長、会計等)や運営委員は、ボランティアでありながら、役員業務に専任しなければ運営がまわらない状態になります。  そのため、事実上、定年退職者で年金生活している人などしか着任できず、人が固定され組織が硬直化しがちになります。  現役のサラリーマンや自営業者などが、本業の片手間で役員や運営委員をやっていけるのは、会員数100軒ぐらいが限界で、それも町内会事業を最小限に押さえ、業者委託やアウトソーシングを出来る限り活用しての話ではないかと思います。  地方郡部の町内会のように、オリジナルイベントを企画したり、冠婚葬祭などの支援や、伝統的地域イベントの運営などまでを手がけるのなら、100軒でもとんでもない数かも知れません。  役員として活動できる人材確保の見通しも含め、一つの町内会(又は「班」などの分会組織)の大きさを検討してみる必要はあると思います。

drodro
質問者

補足

すばやい回答ありがとうございます。 ご文面からして町内会を作るのは容易ではないということがわかりました。 私個人の考えでは、町内会は必要ないと思ってます。 町内会を作りたいという住民の意見を聞くと、「何か催しものをして住民のコミュニケーションがとりたい」とか、「旅行を計画したい」「子供たちが何か一緒に遊べる機会を持たせたい」という意見が多いのです。 私としては、別に町内会でなくとも、マンション内のローカルものとして、組織を 造ってやってもらえればいいと思うのですが、住宅地から越されてきた方で、町内会のすばらしさ???を主張し、「絶対に設立するべきだ」と言う人が結構いるのです。私としてはだったらおまえがやれと言いたいのですけどね。(私は消極的です) >業者委託やアウトソーシングを出来る限り活用しての話  実際大規模な世帯では一般的に実際されているのでしょうか?月々のアウト ソーシング代も馬鹿になりませんね。 >そのため、事実上、定年退職者で年金生活している人などしか着任できず、 町内会を設立しろといわれている方々は、主婦の方が多いのですが、主婦中心 で設立なんていったケースはあるのででしょうか? 私も理事長やってますが、仕事の関係上、平日のボランティア業務は無理に 等しく、休みも日曜しかないため、理事会も欠席したりします。それでも 理事長変えようとせず、文句ばかりですから、私も疲れてます。 すみません、愚痴でした。 あと、先に回答いただいた方のにも質問したのですが、会則の作成をしないと町内会は設立できないということになりますか? 会則の例のようなものが紹介されているURLはご存知ありませんか? あと、町内会として認められると、何か住民にメリットありますか?まさか補助金 なんてでないとは思いますが....。

その他の回答 (2)

  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.3

町内会の役割ですが。 うちの市では、広報その他自治体からの連絡はすべて町内会を通してやってきます。賃貸ではオーナーもしくは管理会社が班長となっています。 民生委員その他すべて町会単位ですので、事実上行政の末端組織です。 このあたりは自治体によって違いますので、役所に聞かれるといいと思います。 会則の例は加入予定だった町内会のものを見せていただいては如何ですか。

drodro
質問者

お礼

なるほど、1町内会で一人の民生委員がつくということですね。 会則も、見せてもらい参考にすることにします。 また詳細は役所へ問い合わせてみます。 この場をかりまして、回答くださった方へお礼を申し上げます。 ありがとうございました。

回答No.1

役所に相談すれば、教えてくれるでしょう。 一番面倒なのは、自治会の会則を決めることだと思います。会則では、役員の選任・任期、会費、総会等細かいことまで決めなければなりません。 500世帯以上での自治会というのは運営は非常に大変(会議の場所を手配するにも)ですので、建物の棟毎とかで(100世帯前後とか)で自治組織を作り、全体では連合会などの組織にした方が運営がやり易いと思います。

drodro
質問者

補足

すばやい回答ありがとうございます。 自治会の会則をきめるとのことですが、これはこういったものを作成しないと 役所には受理されず、認めてもらえないということでしょうか? とすれば、役員が変わったら、その都度届出をしなければだめとか...。

関連するQ&A

  • 自治会のメリットって?

    新築マンションの管理組合の役員をやっております。 地域の町内会長に挨拶に行ったのですが、マンション建設でトラブルがあったようで、マンション住民とは一緒にやりたくないという町内の意向があり、その町内会には入れてもらえない、100戸あり規模も十分だからマンションで一つの町内会をつくればいいと言われています。 自治会を必要とするのなら新たに設立に動く必要があるのですが、自治会のメリットって具体的に何なのか?と考えております。設立にパワー要ることは見えているので、メリットが薄いならば自治会はやめにしようと思っているのですがいかがでしょうか?(もちろんマンション住民の皆さんにも相談はしますが・・・。)これまで私が賃貸に住んでいる時は自治会には関わっていなかったのですが、独身だったこともあるのか特に必要とは思いませんでした。地域の自治会に関係していないと困ることを具体的に教えて頂きたいです。地域差もあると思うので地域を明らかにしますが、私が住んでいるのは京都市です。

  • 町内会費を払っているのに自治会費を払えと言われました。同じじゃないの?

    町内会費を払っているのに自治会費を払えと言われました。同じじゃないの? 最近、マンションに引っ越しました。 マンションの家賃と一緒に町内会費も引き落とされているのに、今日自治会長なる人が突然いらして「自治会費を払ってください」と言われました。 「家賃と一緒に払っているはずですけど・・・」と言うとそれとは別と言われました。 すぐに「じゃあ払います」と言えず、一旦は帰っていただいたのですが2,3日中にはお返事をしなければと思っています。 ネットでいろいろ検索しても、町内会費と自治会費の両方が必要なんて出てこなかったので、投稿させていただきます。 町内会費と自治会費って違うものなのでしょうか? また、どちらかだけではなく両方支払わないといけないのでしょうか?

  • 来年度から 自治会(町内会)に入りたくない!

    今私は、12世帯が入っている賃貸マンションに住んでいます。4年目になります。 このマンションは自治会の第3班ということになっています。 そのため 毎年 マンションのどこかの世帯が班長をしています。 私たちが引っ越してきた時、当時の班長さんが 「自治会費をいただきます」と言ってきました。 私は突然の出来事だったということと、「自治会」というものは入らないといけないものなんだろうと勝手に思ってしまい、会費(1年3.600円)を支払いました。 その翌年、私たちは班長になりました。 嫌だったけど 渋々引き受けました。 そしてまた翌年、普通に自治会に入っていました。 しかし、来年度からもう自治会に加入したくないんです。 回覧板とか近くの学校の広報とか そんなものが しょっちゅうポストに入っていて ウザイ! こんなもののために お金払いたくないんです。 子供がいないから子ども会みたいなのには行かないし、地域の運動会とかボーリング大会とか 絶対行きません。 ずっとここに住むならともかく、1~2年後とかには引っ越す予定です。 自治会とか町内会って 加入しないといけないものですか? 来年からは入りませんと言ってもいいのでしょうか? マンションのゴミ捨て場に自治会が設置したネットがあるのですが、自治会に入らないと なんとなくゴミ捨て場を利用しづらいでしょうか。

  • 自治会や町内会の印紙税について

    自治会や町内会が、地区や町内のの事業所から、協力金や賛助金あるいは会費を頂いた際に発行する領収書には、収入印紙の貼付は必要ですか。

  • 分譲マンション内独自の自治会について

    築2年、300世帯ほどの分譲マンションです。 任意加入の為、100世帯ほどでマンション内独自の自治会が設立されました。(全世帯中賃貸は1軒、賃貸者の自治会加入希望は現在ありません) 周辺地域の自治会連合は神社仏閣との繋がりが深く、信条上の理由により全世帯強制加入はさせられないとのことで任意加入での設立となりました。 任意加入だったため加入数が少なく、行政からの助成金と会費だけでは活動費が賄えないようで、現在管理組合の口座に入金されている「資源ごみ回収助成金」を自治会へ全額(数十万円)譲ろうという意見が管理組合理事会から提案されました。 自治会へこの助成金をお譲りしても、ゴミ集積場の整理・清掃は管理組合が委託している清掃業者が行い、自治会が清掃・整理整頓等にあたるわけではありません。 理事会提案反対派(金額を問わず譲ること自体反対)は、この助成金は住人全員の共有財産なので、活動費の不足を理由に譲ってほしいとしても、せいぜい加入者対全体世帯数の比率で分配すべきものと考えています。(つまり、回収助成金のうち3分の1を自治会に譲るのは妥協してよしとしてもよいかと) 管理会社に相談したところ、担当しているマンションで自治会を任意加入にした前例がないとのこと。(大規模マンションでも) 理事会、特に理事長自体が役員ではないにもかかわらず自治会活動に非常に熱心で、この件に関し問題点を指摘しても「コミュニティの大切さ」を漠然と強調するばかりで回答になりません。 (管理組合内にお祭りなどを企画する組織がすでにあります) このように、世帯数の多いマンションで任意加入の自治会の場合(マンション管理は自己管理ではなく、管理会社へ委託)、資源ごみ回収費用の取扱い・分配はどのようにされているのでしょうか。 同様のマンションがありましたら、参考までにお話をお聞かせください。

  • 自治会・町内会役員は引き受けなきゃいけない?

    分譲マンションに、賃貸契約で住んでいます。町内会費、自治会費は納めています。 役員選出が順番制でまわってきますが、賃貸契約の立場で町内会長等の、いわゆる大きい役を受ける必要はありますか? 以前、法的に賃貸契約者は免除される?ともきいたのですが。。。 おしえてください。

  • 自治会・町内会役員は引き受けなきゃいけない?

    分譲マンションに、賃貸契約で住んでいます。町内会費、自治会費は納めています。 役員選出が順番制でまわってきますが、賃貸契約の立場で町内会長等の、いわゆる大きい役を受ける必要はありますか? 以前、法的に賃貸契約者は免除される?ともきいたのですが。。。 おしえてください

  • 新興住宅地で自治会(町内会)を立ち上げる時ケース

    大規模な住宅街の一角に約50~60世帯の新興住宅地に一番最初の住人として住みだす予定です。 大規模な住宅街なので、界隈の自治会や町内会はかなりの世帯数を抱えていると考え 自治会や町内会を界隈のところに吸収してもらうのは拒否される気がします(あくまでも憶測) 自治会や町内会などがあれば、今後この新興住宅地に入居されて来られる方も安心では?と思うので 新規で自治会(町内会)を立ち上げる必要があるのかと悩んでいます。 そこで質問なのですが (1)こういう場合はやはり先住者の下名が動くべきなのでしょうか?  数ヶ月内に約10世帯くらいが入居されてくるようなので  それを待って、その方達と相談するべきでしょうか? (2)または、その新興住宅地が全て入居完もしくは、ほぼ完了した時点で  動くべきでしょうか?その場合も、下名が動くべきなのでしょうか?  最後の方に入居された方にしてみれば私が先住者なんてことは  知るよしも無いので「何様?」みたいにならないか心配です。 (3)立ち上げる場合、どのように事を進めて行けばいいのか全くわかりません。  立ち上げる上でぶつかるであろう壁が出てくると思うのですが  その壁がどんなものかすらイメージがわきませんので・・・。  それをふまえた上で立ち上げまで、どういうふうに進めていけば良いのかご教授頂きたく。 (4)その他、何かアドバイスなどありましたら些細なことでもご教授頂きたく。 よろしくお願い致します。

  • 自治会の規約は、町内会の規約に及ぶのか?

     茨城県那珂郡東海村の某自治会(認可地縁団体)の会則に退会の規定があり、自治会(600軒)を退会すると自治会を構成している町内会(10軒~20軒程度)を退会するという規定があります。  この自治会は大型の住宅地で、区画単位に10数軒の町内会が設立されており、ご近所付き合いや町内会単位の旅行会などが行われていますが、自治会活動は役員の負担が大きく、高齢化が進む中で退会希望者が続出しています。自治会には参加したくないが、仲がよく長年付き合ったご近所の町内会には残りたいという希望は至極当然であります。  自治会が個人的な付き合いの町内会の退会を強制できるものでしょうか?これは憲法で保障されている集会の自由を阻害しているとも思われますがいかがでしょうか。   

  • 町内会 規約

    30世帯程の町内会です。30世帯内で会長を決め会計をもっています。女性高齢者が多く役員できそうな男は5人程です。 規約がありません。総会もしたことありませんが、任意団体である以上規約の必要性も感じます。 総会する事はなくても総会要件等も定め規約を作るべきでしょうか? 又、町内会の上に区という1000世帯ほどの自治組織があり町内会長は区役員となります。 町内会費と区費両方納めなくてはなりません。区費は町内会にはいってなくてもほぼ強制です。こちらは規約もあると思いますが、30世帯内の規約とは関係ないと考えるべきでしょうか?