• ベストアンサー

「動詞+ing」と「would like」を使った文章で分からないところがあります

06miyachanの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 どういう参考書を使っていらっしゃるのかわかりませんが、一冊だけの参考書でなく、他の参考書も合わせて読まれた方がいい様な気がします。つまり、質問者の使われている参考書の説明にちょっとわかりにくい所があるように感じられるためです。 >>動詞+ingの動詞は、ingがつくことによって、動詞ではなくなる。 説明:  「動詞でなくなる」というより、「動詞という性格を持ちつつ、動詞という性格をなくす」といった方が正しいでしょう。なぜなら、1個の文には、かならず、1個の動詞だけ使う決まりがあるからです。もちろん、関係代名詞を使う場合でも、それは、別の文を合わせているだけで、やはり、S+Vという、一個の主語と一個の動詞だけという決まりがあるので、S+Vにさらに、動詞を加える場合は、加える動詞を~ing(この場合は、補語という形で)にして加えると言うことです。 結論:  「動詞ではなくなる」というのでなく、「動詞はかならず、1個とし、別の動詞を加えるときは、~ing(現在分詞)~ed(過去分詞)という形にして足すという規則がある。 >>例えば、「I am having lunch」や「Are you having lunch」のhaving、「What are you doing」のdoingの場合、これらの文章にamやareのbe動詞がついているからbe動詞がこれらの文章では、動詞になると考えても大丈夫でしょうか? 説明:  「be動詞がこれらの文章では、動詞になると考えても大丈夫でしょうか?」というより、英語は、be動詞を中心にして述べることが多いため、他の動詞を別の形(つまり、~ingにすること)にしているだけです。  なお、be動詞の意味は、「話し手の判断、目の前に行われていることを述べる」ために使うものなので、「I am not having lunch.」の意味を詳しく述べれば、「みんなは、もう昼食をとったのに、仕事に追われていて、【いまだに】昼食をとっていない」という嘆き(?)を言っているわけです。  言い方を変えれば、「いまだに、昼食を取れないでいる状態が続いている」という言い方です。この言い方から、「進行形」とか、「現在分詞」という説明がありますが、とにかく、「~ing」をつけるのは、その時点での行為、状態、状況をのべるものと考えてください。 >>2)参考書に「What would you like to eat? 」(食べ物は何がよろしいでしょうか?)の場合、どうしてeatの前にtoがつくのでしょうか? 説明:  英語では、一個の文では、かならず、一個の動詞だけという決まりがあるので、「eat」という動詞を、動詞でもある「like」に続けて加えるためには、「to」という「不定詞用法」を使って、「like to eat」という形にしているのです。  もう少し詳しく言えば、 ● like(動詞)+ eat(動詞) =不可(動詞が2個あるので、駄目。) ● like(動詞)+ to (不定詞)+ eat(動詞でなく、目的語と変化する)=動詞が1個なので、OKということです。  訳では、「食べ物が」となっていますが、正しくは、「何が食べたいのでしょうか?」という、動詞のような言い方にすればいいのです。なお、「would」は、過去形でなく、「なさいませんか? ていねいな言い方で、勧める言い方」を使うために、「will」の過去形と似た形を使っているだけなので、過去の話と思わないでください。

sakura3465
質問者

お礼

回答を有難うございます。参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • この英語の文章は正しいのでしょうか?

    基本中の基本のような文章なのですが、何か気になったので質問させていただきます。 先日留学中の友達に long time no see! how are you doing? とメールを送りました。そしたら返事が来てその文章の一部に、 i am great! what do you doing now? do you go to any country? と書いてありました。 …これを読んで私は最初、 what are you doing now? did you go to any country? と言いたかったのかな…その人は英語初心者なので間違いはよくあり、今回もそうかなと思ったのですが…。 特に二つ目の文章は何か引っかかってしまいます。(一般動詞doとかが苦手、よく分からないということもあるからかもしれません) 私も英語が完璧ではないのでなんとも言えませんが…この文章の文法はあっているのでしょうか?

  • 「be動詞+going+to+動詞の原形」を使った疑問文

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。 A: 「be動詞+going+to+動詞の原形」とwhatを使用して文章を作ろうと思うのですが下記の文章が合っているかどうか教えてもらえないでしょうか? (1)What are you going to cook? (あなたは,何を作ろうとしているのですか?) (2)What are you going to study? (あなたは,何を勉強しようとしてい るのですか?) B:「be動詞+going+to+動詞の原形」とwhyを使用して文章を作ろうと思うのですが下記の文章が合っているかどうか教えてもらえないでしょうか? (1)Why are you going to play soccer?(なぜ、あなたは、サッカーをしようとしているのですか?) (2)Why are you going to study English?( なぜ、あなたは、英語を勉強をしようとしているのですか?) (3)Why are you going to go to Germany?( なぜ、あなたは、ドイツに行こうとしているのですか?) (4)Why are you going to do piano? (なぜ、あなたは、ピアノを弾こうとするのですか?)

  • 好きな英語がわからない。解説お願いします

    中3女子 私は英語が好きでアメリカも好きです。 英語を得意科目にして友達に教えられるくらいになりたいです。 アメリカにいっても困らないくらいに英語を理解したいと思っています。 習ったときはわかっていても、なんとなくわかってるだけとかが嫌なので、もっとちゃんと理解しようとか思って、 文法について考えてみたりbe動詞だからー…とか考えるとわからなくなります。 簡単なことだと思うのですが、お願いします! what do you doing? でなにしてるの? だと思っていました。 でも正しくは what are you doing?ですよね? ・まずこの違いがわかりません。are you?は形容詞など、do you?は動詞などって感じかなぐらいです。 ・doは一般動詞なのにbe動詞と一緒になっているのもよくわからないです。 一緒になるのは現在/過去進行形だけだと思っていました。 この文はその文法に当てはまるのですか? ・what do you doing とは言わないのにwhat do you do?とはいうことができるというのも理解できません。 他の分からない点もでてくると思うけど、主にこの3つくらいです。 お願いします!!

  • be動詞の使い方について教えてください!

    すごい初歩的な質問なんですが、どなたか教えてください! 好きなアーティストの歌詞で、『What are you waiting for?』 というのがあったのですが、『wait』を使うなら、be動詞は『do』では ないのでしょうか?なぜ『are』になっているのかがわからなくて・・・。 教えてください。お願いします!

  • 動詞のing系 と to +動詞の違い

    初心者の文法なのですが よく問題集などで be動詞 + ing系 か to + 動詞の原形 のどちらがこの文章にふさわしいでしょうか? という問題が非常に難しいです どのように考えればこの両者を完全に分ける事が出来るでしょうか?? 例文などを頂けると非常に嬉しいです よろしくお願いします

  • 英語

    「do」ってほとんどの場合「する」ってゆう意味じゃないですか、 わたし「する」ってずっと動詞だと思ってたんですけど 「do」を辞書で調べてみたら助動詞って出てきたんです。 「する」って助動詞なんですか?>< そもそも動詞と助動詞って何が違うんでしょうか? あと、それで気になったのが 「what are you doing」なんですけど なんで1つの文に2つの動詞(be動詞[are]と一般動詞[do])が入ってるんですか? いつも何気なく使ってたんですけど 急にわからなくなってしまって… どなたか教えてください(泣)

  • 「Why」を使った疑問文で分からないことが分からないところがあります

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? 参考書に”Why”を使用した疑問文で「Why are you going to America?/Because I want to study English.」(なぜあなたはアメリカに行くの?/なぜなら英語を勉強したいからです。)と書いてありましたが、なんで、”going to”の後にgo toが来ないのかと疑問に思いました。なぜ、「Why are you going to go to America?」とならないのですか? 他のページで”What”を使用した疑問文の「What are you going to do?/I’m going to swim.」(あなたは何をするつもりですか?/私は、泳ぐつもりです。)は、”going to”の後に”do”となっていました。 *「What are you going to do?」は、この文章は、「be動詞+going+to+動詞の原形」の”What”を使用した疑問文です。 「What are you going to do?」の場合、”going to”の後に”do”が来るのに、「Why are you going to America?」では、どうして”going to”の後にgo toが来ないのですか?

  • 初歩の初歩、Be動詞について

    英語を初めて2週間が経過した程度の初心者です Be動詞がどういった時に使われるのか、そういった決まりがまったく解りません We play baseball. We are play baseball. 両者の違いがわかりません また、疑問詞の場合も Do you happy? Are you happy? これらの違いや、状況が解りません NHKラジオの基礎英語1を11月号から始めました そこには I wear a necklace.「私はネックレスをします」 I am wearing a necklace.「私はネックレスをしています」 このように現在進行形の時にはbe動詞+ingで表しますと説明があるのですが、この説明だと初心者には現在進行形以外の時はbe動詞はいらないと受け取れてしまいます She is mother. 現在進行形ではないですよね? その辺がよく解っていませんのでBe動詞が使われる状況の解説をお願いします また初心者向けに解説しているサイトをご存じでしたら教えてください よろしくお願いします

  • be動詞って??

    am,is,areなどのbe動詞は何故be動詞と言われているのでしょうか? [be]って何なのでしょうか? 分かる方、教えてください。 このことに関する本を読みあさりましたが、どれもわかるようで分かりません。 ご回答お待ちしております。

  • to~ と、~ing の使い分け

    I am happy to have you as a friend. (正しい) I am happy having you as a friend. (不自然) I'm so happy having you around all the time. (正しい) I'm so happy to have you around all the time. (不自然) なぜ上の例文は to have が正しく、下の例文は having が正しいのでしょうか? to~ と、~ing の使い分けが分かりません。よろしくお願いします。