• 締切済み

試用期間での早期退職について

前職を9月末に退職し、すぐに10月から新しい会社に正社員として入社しました。 入社から3ヶ月は試用期間として設定されており、完全に研修のみとされています。 しかし、入社3日目に体調を崩し、既に2日休んでいます。 今検査結果待ちですが、医者からは「しばらく療養を薦める」と 言われています。 まだ会社には退職の話などはしていませんが、入社してすぐに 2週間の療養なんて、とても認められないと思いますので、 解雇通告があるまえに自主退職を検討しています。 この場合、今後の職歴にカウントするべきでしょうか。 尚、社会保険・厚生年金・雇用保険については、現在手続き中のようです。 健康保険証はまだ発行されていませんので、病院は自費で行きました。 雇用保険については、前の会社からの証書がまだ送られてきて いないので、被雇用保険受給者番号を伝えただけの状態となります。 年金手帳は入社時に預けました。 給与については「1ヶ月以内での退職については、最低雇用賃金x時間で 支給する」と契約書には記載されていますが、これは辞退するつもりです。 この場合でも、何か履歴として残るのでしょうか。 また、前の会社からの離職票等が今月末に届く予定ですので、病状が回復次第、 前の会社の雇用保険証と離職票で失業登録し、就職活動を行う予定です。 とりとめのない質問ですが、何かアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

noname#41376
noname#41376
回答No.2

私は、7年勤めていた会社を退職し、転職。試用期間中にどうしてもあわない職場だったのもあり先日退職しました。今では前と同じような仕事に戻りたいと思っています。  次の職場に提出する履歴書にはこの職務経歴をきちんと書き説明するつもりです。  試用期間中に休むのは体の事なので仕方ないと思います。  minmintaroさんの気持次第だと思います。 一番大事なのは「体」です。  私もminmintaroさんと同じように「突然入社が決まり」しばらく保険証のない生活で不安でした。  考えようですが、ここにきて体調を崩してしまう。  これは「この会社はやめておけ」という何かのシグナルかもしれないし、  逆もまたありますよね。だからminmintaroさん次第なんだと思います。  私が気になるのは「すぐに10月から新しい会社に正社員として入社しました。」という点です。わたしもそうだったので。  少しでも「この会社は辞めるなら今かな、とかここじゃないかも」 などという思いがあればそのまま辞めてしまった方が良いと思います。  次の仕事探すより苦痛になるかもしれません。  

minmintaro
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 私自身、すぐに決まってしまった会社といういこともあり、 前職に在職しながらすごく悩んでいました。 その迷いを抱えたまま臨んでしまったのがいけなかったんだと思います。 今週に入り、会社に相談をしたところ、休職でも退職でも好きな方を 選んでいいとおっしゃってもらえましたので、退職することにしました。 保険についても手続中だったので、無効扱いにしてもらえるようです。 新しい仕事は未経験のチャレンジだったので、ろくに体感しないままで 辞めるのは未練が残りますが、これも何かしらの啓示だと思って、 出直そうと思います。 本当に体が何より大事ですね。貴重なアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

>入社してすぐに2週間の療養なんて、とても認められないと思います それは聞いてみないと解らないでしょう。 私は試用期間中に風疹を患い、2週間会社を休む羽目になりましたが、無問題でしたよ。

minmintaro
質問者

補足

ご回答有難うございました。 ただ既に研修の進み具合が相当早く、ついていけない者は切ると はっきり言われているんです。 今は自宅からほとんど動けない状態にあることもあり、実際の療養期間が いつ明けるかも今の私には分かりません。 私が情けないのは承知の上ですが、治ってから追いつける自信も無いので、今相当悩んでいます。 こういうケースの経験がある方、お詳しい方、ご回答いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職について

    とある企業に再就職しましたが、諸事情によって退職を決意しました。 入社して実働2日目に退職を伝えようとしているのですが、 何点か質問させてください。なお、同様の質問やサイトを見て勉強したつもりです。 その上での不明点をお聞きします (1)即日退職について   ある記載では、「入社後14日以内であれば、即日退職が可能」とありました。   (単純に個人都合による退職です)   「退職願いを提出して14日以降で退社可能」という記載はよく見かけますが、   冒頭のルールも何かしらの法で定められた事実なのでしょうか? (2)雇用保険加入について その1   出勤初日に必要書類一式を提出しました。もちろん雇用保険に関する書類もです。   加入処理が済んでしまえば、その企業に入社した事実が次の会社に分かってしまいます。   つまり、就職活動の為に在籍記録を残したくないのです。   雇用保険の加入処理は、通常どのくらいで済んでしまうものなのでしょうか?   2日目に退職の意思を伝えればSTOPできますでしょうか?   それともお役所での処理は済んでいる可能性もありますか? (3)雇用保険加入について その2   仮に加入してしまったとして、登録の取り消しが可能という記載も見かけましたが、   このような処理は可能でしょうか? (企業ごとに対応は異なるものですか?) (4)返却して貰うものは下記と考えていますが、合っていますか?   漏れているものがあればお教え願います。   ・年金手帳   ・雇用保険証書   ・雇用保険被保険者離職票(加入が済んでいた場合)   ・離職状況証明書(離職票が出ない場合)   ・源泉徴収票 ご回答よろしくお願いします。

  • 試用期間中の退職

    7月から勤め始めたのですが、 会社の体質がどうしてもあわず、退職を決めました。 しかし、どのように申し伝えてゆけばよいのかわからず、困っています。 一応社員ということなのですが、試用期間中ということで、雇用保険も社会保険にも入っていない状況です(社会保険は三ヶ月の試用期間が終わってからでいいから、雇用保険は入りたい旨再三要求したのですが、なしのつぶてです) このような場合でも、やはり離職の何ヶ月前に退職したい旨伝えるというのは、適応されるのでしょうか できるだけ早く次の職場を見つけたいので、(今の職場でつづけていると、時間の関係で探しにくいので)早く退職できるようにするには、どのようにしたらいいでしょうか? おしえてください。お願いします

  • 退職の手続きを進められない

    退職時の手続き(受け取れる届)等がしっかり準備されている会社は、良い会社なんでしょうか?   入社時には署名、捺印、や記入する書類が多く事前に送られてきたりして、しっかり管理されている様子でしたが、肝心の退職時に必要な書類が貰えていません。(雇用保険被保険者証などは、遅くとも退職と同時には貰えると思っていました。最初に「預かっておきます」と言っていたが会社が失くしてしまったのでしょうか???)  離職票はもう少し待ってみるとして、早く年金の手続きを済ませたいのです。  離職票は後でということは聞きましたが、退職の証明がされるものが手元になくても国民年金の手続きは可能でしょうか。    また、健康保険は引き続き任意継続の予定ですがそれを会社が忘れていたようで、資料も何ももらえませんでした。(継続の旨は退職の時に再度、伝えましたので手続きしてくれるようですが・・・)    先に進みたいのに、手続きがスムーズにいかないと就職活動も億劫です。  わざわざ前の会社に電話をかけずに済ます方法ってないんでしょうか?  

  • 試用期間での退職

    現在、入社して一ヶ月経ちますが個人経営の会社に勤務してます。 わたしが入社した段階では3人の先輩がいらっしゃったのですが、3人とも半年後、同じ時期にいっぺんに退職してしまいます。 しかも、わたしはそのことを入社後に聞かされました。 雇用主からきちんと説明があったわけではなく、先輩方から(しかも、ヘラヘラと普通の世間話の様に)聞かされました。 入社前に、少し違和感のある雰囲気を感じていて、入社するべきではなかったと後悔もしています。 ちなみに、保険など雇用に関する契約、手続きはまだ一切なにもされていません。 (それも問題ありだと思うのですが・・・) 職場に行くとわたしにばかり仕事を押し付けてヘラヘラしている先輩への怒りと、この先の不安で押しつぶされそうです。 今、退職のことを伝えることに問題は発生しないでしょうか?? また、どの位の時期の退職希望をすればよいでしょうか?? 教えてください。

  • 試用期間中の退職

    現在働いている会社は15人程度の小さい工場なのです。今年の8月から働き始め、3ヵ月の試用期間を経て11月から正社員登用される予定ですが、その3ヵ月間は厚生年金、社会保険は加入させてもらえないそうです。 前職での雇用保険加入期間は5年以上あるのですが、上記を理由に退職した場合会社都合として失業保険を給付して貰えるのでしょうか?

  • 退職 会社から受け取る書類について

    9月5日に前会社を退職しました。 自分で退職時に会社受け取るものでいくつか質問があります。 会社からもらうもの 1…離職票 2…雇用保険被保険者証 3…年金手帳(貰い済み) 4…源泉徴収票 以上でよろしいのでしょうか? また源泉徴収票は退職したらすぐにもらえる物なんでしょうか? それとも少し待たないといけないのでしょうか? 離職票、雇用保険被保険者証、がまだ届いてないのと、9月5日分までの給料がふみこまれてないんですが(締め日は20日で給料日が25日)催促の電話をした方がいいのですか?

  • 試用期間中の退職を伏せたいが・・履歴書、源泉徴収

    試用期間中の退職について2点ご質問させてください。 2013年1月 8日 株式会社A 入社 2013年2月28日 同社 退職 正社員として入社後、試用期間である3ヶ月間以内で業務への適性のミスマッチを 理由に解雇されました。現在就職活動を行っています。 (1)履歴書の職歴記載について 試用期間内の退職であれば、履歴書には記載しなくてもよいと聞きますが やはり短期間の退職はマイナスイメージになってしまうため 今後の履歴書には職歴を記載しなければいけないのでしょうか?       (2)平成25年度末の源泉徴収票について 試用期間中は ○健康保険、厚生年金 自己負担 ○雇用保険、所得税   控除   下記2点はA社にて手続済みです。 ○雇用保険被保険者証 ○厚生年金基金加入者証   もし上記のように職歴を伏せて入社した場合、 平成25年度末の源泉徴収票では給与合計額、雇用保険、所得税控除額の誤差、 年金、保険加入履歴等で問題が生じてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職後、年金手帳の返送に一ヶ月かかる?

    40歳、現在は無職です。 某会社に、今年の1月4日に入社、 当初、長期雇用ということで社会保険に加入しました。 しかし2月1日家の事情で急遽退職しなければ ならなくなり退職。 すぐ諸手続きをお願いしました。 一ヶ月でしたが 離職票も合わせ退職した会社に頼みました。 退職後半月ほどで「年金手帳」「離職票」が 届くのではと思い、会社に念のため問い合わせましたら 「1月に厚生年金に加入しているため、 社会保険庁に年金手帳がまだあり、会社にはない。 手帳が社会保険庁から戻ってきたら返送するが いつ戻ってくるのかわからない」 すなわち、いつ返せるか今わからない、という回答。 担当者が言うには、平均で 1月に入れば会社に年金手帳が戻ってくるのは 大体3月という。 間、最短でも2ヶ月はかかる。 というのですが、 それほど手続きに時間がかかるものでしょうか。 離職票も同様のようで、これでは失業保険も いつ申請できるのだろうか、と思っています。 昨年末まで勤めていた会社は派遣会社でしたが、 退職後一週間ほどで、全て返送してくれましたので その離職票とあわせ、失業保険もと思っていたのですが 今の状態は、遅すぎるように感じ、また 見通しが立たずに困っています。 やはりこの位の期間、待たないとならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 退職の際に受けとる書類について

    18歳です。入社し約5ヶ月で退社しました。 後日会社から 「雇用保険被保険者離職票―1」 「雇用保険被保険者離職表―2」 と書かれた紙を渡されました。 (1)この紙はどうすればいいのですか? (2)受けとる書類はこれだけですか? 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入していました。 (3)まだ転職先が決まってないのですが私がしなければならない手続きなどはありますか?

  • 試用期間3日で退職し、別の会社へ行きたい

    前職5年6ヶ月勤め、12月から新しい会社(A社)へ正社員として中途入社しました。 わけあって入社3日で退職しようと考えております。 ただ、まだ別の会社(B社)から確実の内定が出ていないのですが、おそらく月曜日には出ると思っています。そしたらすぐにでも、今のA社を退職する予定です。 ※B社には、A社に勤めたことが解らないようにしたいと思っています。 (A社から、給料などを頂きたいとは思っていません。逆を言えば、名刺代をこちらが支払っても良いとも思っています。) 1.A社には誓約書、身元保証書はあえて今週は用意が出来ないと伝え提出していません。 週明けの月曜日に年金手帳や雇用保険被保険なども含め提出するように言われています。 B社から週明けに結果が来ることを信じ、月曜も再度また忘れたと言うのが良いでしょうか。 (その際、月曜日中または火曜日に退職の旨をA社には言うつもりです。) 2.何も連絡せずに火曜日からA社に出社せずに無断退職するのではなく、退職届けを出した方が良いのでしょうか。 (電話などで退職を伝え、後日退職届けを郵送などはやはり駄目ですかね。たかが3日で退職の挨拶をみんなの前でやるのは、さすがに気が引けてしまいます・・・。) 3.社会保険もおそらくまだ未加入だと思っているので、次のB社にもA社に在籍したことは解らないと思っています。 ただ、年金手帳番号と雇用保険被保険者番号は伝えており、人事の方が月曜日に手続きに行くようなことを言っていました。もし月曜日に手続きしにいったら、当日中に登録などが終わってしまうのでしょうか。そうするとB社へ移るとき、記録が残ってしまいますか。 4.もし、上記質問の中からA社の記録がB社にわかるようなら、A社に内定の承諾をしたらすぐに保険などの手続きをされてしまったと、B社に言ってもさすがに信用されませんでしょうか。(あまりにも都合良過ぎですよね・・・。) 一応A社を退職する理由は、両親が体調を崩し、実家の店を継ぐような事にして、しばらくは失業保険が欲しいので、保険など手続き中であれば中止して欲しいと言うつもりです。 それであれば、5年10ヶ月勤めた会社の内容(離職票?)で失業保険がもらえる。と話しは通るのではないかと思っています。 社会人としての常識に欠けた行動をとっているというのは重々わかっていますが、お答えいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 彼とのデート中、彼の家で口紅のついた煙草の吸殻を発見しました。
  • 彼からのデートに浮かれていたところ、口紅のついた煙草の吸殻の存在に戸惑っています。
  • 彼には煙草の吸殻のことを伝えるべきか迷っています。
回答を見る