• ベストアンサー

交通量の多い土地

90坪の土地で交通量の多い所で西側と南側が道になります。 西側が特に交通量が多くなります。 そのような土地に家を建てる場合に気をつけた方がいいことを教えて頂きたいです。振動と騒音と排気ガスなど少しでも対策はありますか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 交通量といっても、具体的な台数と大型車(特にトラック)の割合でかなり違いますよ。  市役所に聞けば、教えてもらえると思います。「分からない」と言われたら、「道の相談室」に電話かメールすれば調べてくれます。  地方の幹線道路沿いに住んでいますが、近くに救急病院があるのでサイレンの音と、夜間はマフラーを改造したトラックの排気音がうるさいです。また駐車場の車も、1週間で黒いシミができます。  1~2階の部屋は道路側の窓を開けてられないみたいです。  家を建てるのに、騒音は防音サッシを入れたり厚いガラス(もしくは復層ガラス)にする事とである程度は防げますが、振動は地盤をしっかり固めないと防げません。敷地の地盤を強固にしても、道路や宅地を含む基礎地盤が軟弱だと振動は伝わってきます。    後から道路ができると、役所は遮音壁とか低騒音舗装とかお金をかけて対策してくれますが、先に道路がある所に土地を買って移住しても「道路があるのは分かってたでしょ。買われた時と交通量は変わらないので、すぐに対策は難しいですね。」となかなか対応してくれないと思います。裁判でも起きれば対策してくれるかもしれませんが、確か「道路供用前から住んでいないと、原告要件を満たさない」と訴えを却下されたような気がします。  個人的な感覚では、1日の交通量が15000台を超える道路に面した土地は、生活環境を大事に思うなら避けた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

西側はなるべく大きな窓を付けない間取りにする方が西日が入らなくて良いですから、幸いですが、小さい窓でも音は入りますが、構造自体を鉄筋コンクリートにして、防音用のサッシュにすることをお勧めします。音の問題もさることながら、大型トラックなどが通れば振動が伝わります。音は意外と慣れて踏み切り近くの家でも寝れますが、振動は耐えられませんから、眠れないと思います。 コンクリート造でどっしりした家では振動は殆ど伝わらないと思います。工事費は少し高く付きますが、そうしたお家はみんな満足されています。 建替えられた家では前の木造とはぜんぜん違うと感謝されたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.2

単純に先に建てたご近所の家を見れば判りますよ。 閉めっぱなし。外から見えないようにしたり。何かと。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大きな通りの場合信号がある近くだと、50mくらい離れた土地ですら車がすぐに汚れます。(洗濯物も同じです) あと深夜、音楽をでかく鳴らして窓全開で信号待ちしている車はかなりうるさいですね。バイクの発進も・・・また然り。 信号がないところですと、以外とデメリットは少ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷って迷って迷って…の土地

    とても気に入った分譲地があり その中の物件を事情で2度ほど逃しました。 最後に残った土地で予約をして、希望地のキャンセル待ちをしていました。 結局土地は空かず 日当たりに難があったので間取りなどの攻略をしてるうちに なんとなくそこに決めそうになって契約目前でしたが ・図面を見てるときはなんとか住めそうな気がするが現地に行くと気が滅入る。 ・日当たりは望めない。北東角地ですが東側は往来なので駐車場になります 自宅より南側の家の方が、うちより東西にさらに長いので午前、午後の日もあまり期待できない 西日だけは入りそうだけど、西側に家が同時期に建つので先が読めない。 しかも南側の家はピッタリ寄せて建っている上に、地面が30センチほど高い。 そして一部3階建て。 ・南側に小さな庭はできるが、東側の道路から丸見えなので北面の庭のひっそり感も楽しめない。 ・自宅→駐車場→歩道→車道、ではあるけれど直接面しているので  騒音や、何より排ガスが不安 面している車道は日中は途切れがちな交通量、朝夕はひっきりなし。 土地柄トラックや大型車もそこそこ通る道です。(工場多い、物流の通り道) 特に日当たりが悪いのに、排ガスや音で窓もあけられないと 夏の涼しさもなければ、家がとても黴びやすいのでは?? と思いキャンセルしようかと思っています。 立地と金額が希望以上の場所なのに これだけ嫌な区画ということはやめておいた方が吉でしょうか?

  • 立地場所による騒音や環境汚染具合等住み心地について

    国道一号線とまではいきませんが、トラックが結構行き交う車通りの多い道の傍に土地購入を考えています。 その道路は建設中ですが、いずれはかなりの交通量になると思われます。 考えている土地は道路から100メートル程入った場所にあります。 実は家の100メートル程反対側にはもう一つ同じような交通量の多い道が既に通っており、実際に現地に行きましたが今のところそこまで騒音は気になりませんでした。まあすでに開通しているその道路は随分と位置の高い所にあるせいかもしれませんが‥。 土地が道路沿いではなくただ大道路が傍に通っているだけでも騒音や空気が排気ガス臭い、洗濯物にニオイがつくなど生活面において問題はあるのでしょうか。実際に住まれている方等情報を頂けると助かります。

  • 隣より低い土地について

    現在土地を探しています。 近所に安くて約90坪の土地を見つけました。 しかし、前面東側が道路で西側の家とは同じ高さなのですが、南側に建っている家と高低差があります。 こういった土地はどうでしょう?? 土を盛るにしても、莫大お金がかかるのでしょうか? 土地の画像を添付します。 よろしくお願いします。

  • 土地の向きについて

    住宅団地に家を建てることになって、宅地の区画図を見ていますが、そこはもう8割くらい売れています。 そして、角地や南側が道路に接している土地は坪単価が高いのにもかかわらずほとんど売れていて、残りわずかです。 そこで、やはり高くても南が道路に接している土地の方がいいのか、坪単価の安い、北や西が道路に接している土地にするか迷っています。 土地の坪数は60坪前後で、35坪くらいの家なら、裏の家との間隔はけっこう取れそうだし、家相とかは全く気にしないので、私としては北側や西側の方がいいと思うのですが。 結構田舎なので、特にそういう考えの人が多いのでしょうか。それともやはり、メリットがあるのでしょうか。

  • 新築の土地について

    主人の父親が土地を譲ってくれるといいます。 しかし、その土地は北向で、35坪ほど。 南側は現在駐車場になっていますが、いつ新しいお家が建つかわかりません。 北側道路は狭く5メートルありません。 その土地のすぐ裏側の南西角地50坪ほどが、売りに出されることがわかりました。 古屋を解体しないといけませんが、西側道路は6メートルあり、余裕があります。 そして、西側が市街化調整区域で開けていて景色も良いです。 家はFP工法のお家を建てる計画なので、日当たりが悪くて、冬が寒いということはないようです。 タダでもらえる土地と、条件が良い1000万の土地。 どちらがよいでしょうか。

  • 土地探しで悩んでいます。

    新築を建てるため、土地探ししております。 田舎のため、広めの土地で80坪以上で探しています。 最近見つけた土地なのですが変形で画像のようなL字です。 土地として、使いにくいでしょうか。 メリット的には 小学校近い、実家が近い、近所は新築も多い、 123坪だが現在の単価は15万で1850万ほどで安め。 北東に家を寄せて建てれば、南面に家が建つ心配はない(南側出っ張った箇所に車庫はどうか。) デメリットは やはり少し広すぎて固定資産税が勿体無い、無駄土地が多くなりそう 上下水道は引かれてないっぽい、 隣家の玄関が西側にかなり接近したところにあり。塀を設けると鬱陶しがられる? といったところです。 もう一つ候補の土地は、北側道路に面した長方形90坪ですが、 南側はすでに家あり、坪単価23万前後(約2100万)と高いです。 小学校は遠い。上下水道は引かれていて数年前に町自体が区画で整備され、 周りは綺麗な家ばかりです。 気になってるのは123坪の方ですが、やはり形が難でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公園前土地、どちらが魅力的?

    現在土地をさがしており二つの土地で迷っています。 ・南西角地・西側全面大きな公園に面する。西8m道路(車の交通量はまぁまぁある)南8m道路、正面、東、北には家あり。 ・南東角地・南側小さな公園に面する。南8m道路。西側、北側には家が建っている。(交通量のある通りからは少し中に入っており宅地の中) どちらのほうが価値があるか、素人的な意見(どっちのほうが魅力的、など)でも専門的な意見でもいただければと思います。

  • 車の排気ガスが気になる家に住んだ場合

    道路に面してはないのですが車の交通量が多い道路にちかい家に住んでしまいました。 南側のベランダが交通量の多い方向を向いていて排気ガスやほこりが気になるようになってしまいました。 そのような所に住んでいる方、少しでも快適に住む方法を教えてください。(洗濯物の干し方、換気の仕方など、その他いろいろ)

  • どちらの土地が良いでしょうか。

    こんにちは。 友人が二つの土地を迷ってます。 (1)南西道路。  日当たりは抜群。 (2)北東道路。  南側は、築30年~50年くらいの家建っているが、その家は北側に庭を6Mほどの幅を取られて、その庭には木が植えられていてちょっとした雑木林風になっている。うっとうしくない程度。よって南側も日当たりが良い。 その古い家とこの土地の間には70センチ程の溝(ドブ?用水路?)がある。 の二つの土地です。坪単価の差は35000円 (1)が高いらしいです。 土地の大きさは忘れましたが、50~60坪くらいだと思います。 両方同じ分譲地の土地で、(2)の土地は裏側(南側)はすべて築30年~50年くらいの家がズラッと並んでいるらしいです。なぜか北側を庭にしている家が多いので南側の日当たりもいいらしいです。 私も一度そこの分譲地を見たことがあるのですが、 私は(1)の土地が素直に好きで、(2)は南側の日当たりよりも坪単価よりも溝が気になって、庭に干した洗濯物に虫が付いたりしないかなと思ってしまいました。 友人は、坪単価の違いが大きいと行ってかなーり迷ってます。 皆様ならどちらを選ばれますか?

  • 土地についてアドバイスお願いします

    この度、やっと気に入った土地に巡り会いそうで、これからの事についてアドバイスお願いします。 不動産屋から土地の情報を貰いました。 北側20M程の道路に面しており、東西7M程、南北13Mの91m2で東側4.5Mの道路、西側に家、南側は4Mの道路で角地です。その土地は坂道にあり擁壁2M程の高さにあります。日当たりは問題無く、交通量を今調べているのですが、後南側と東側に2M程の擁壁がどの程度しっかりしているか?知りたいのですが、このような事は不動産屋で調べて貰う事が出来るのでしょうか?ちなみにまだ土地はこれから測量し直すようです。予算の問題もあり出来るだけ、コストを掛けれないです。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2330Dのトナー交換でエラーが発生し、トナーがゼロのままです。どう対処すれば良いでしょうか?
  • HL-L2330Dのトナー交換でエラーが発生し、トナーがゼロのままです。解決方法を教えてください。
  • HL-L2330Dのトナー交換でエラーが発生し、トナーがゼロのままです。どうすれば問題を解消できますか?
回答を見る