• ベストアンサー

なんのために生きていけばいいのでしょうか?世間はうまくいってるかもしれないが、私だけはつらい

つらいことが多すぎるのですが、もはやなんのために生きているのかわからなくなりました。私は他の人よりも運が悪い。「お前の努力不足だろうが」って言われてしまえばそうなのでしょうが。 「22、3歳で就職⇒30歳までに会社でもいいポスト・結婚で・・・」 (これは世間一般のルート) みたいなみんなが歩むルートではありません。いまだ就職もできてない20代後半です。結婚なんてめっそうもない。ひきこもってた時期2,3年あったし(当然友人はいない。結婚式にも呼ばれない)。 今はバイトしてますけど。でも、人生終わっているのです。 遠回りしすぎたからです。もう普通の人生は歩めない。 ひきこもってたやつをどこの企業が雇ってくれるものか!って思うし、30近いし、ワーキンプアです。 「今までなにをやってきましたか?」って聞かれて、「ひきこもってました」って言って、「良い経験をしているね。じゃ、採用いたします」 なんてなるはずもない。ひきこもりの人に、「その時期はあとから人生振り返ると、実はよかったと思える日がくる」ってよく聞きますが、あれうそですね。お情けです、あまりにもかけてあげる言葉がなく、かわいそすぎて、思わずそう言ってなぐさめてあげてるのです。実際、ひきこもり2年するか海外留学2年するかでいえば、後者を誰だって選ぶでしょう。 ひがみかもですが、 自○者が3万人も超えてますが、○のうと考えている人にたいして、○ぬほどつらい現実があったのに、 「実は生きてたらいいことがあるかもよ?だからそのいいことが待ってるかも的な未来にかけて、生きろ」と根拠のないことはいえるでしょうか? 今が耐えられないほどつらいのに、もう○ぬことしか考えられないってところまで精神的に追い込まれてるのに、「未来は光に包まれている。きっといいことあるはずさ」って言われて「はい、わかりました。今日からポジティブに生きていきまぁす」とかいえるはずがないと思います。 なにが聞きたいのかというと、 ・人って生きるか死ぬかの選択権はあると思いますか? ・なにがあっても死んではいけない。生きなきゃいけないっていう理由はなんでしょうか?壮絶な状況下であって○のうとしている人のことはやっぱり止めますか?(どういう理由で?自○することは悪いってわかってる。それでも生きるのがつらいって思ってるのに。それでも) すいません、精神的に追い詰められているので、こういう発想しかできてないです。悩みすぎで、申し訳ございません。 まあ私が今生きている理由があるとすれば、親孝行がしたいということだけですかね。他に生きる理由はないです。だから生きてるのかも。でもたまに○にたいって思うだけは思うんです。あたまのなかでかってにやってることですがね・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

今までの質問も読んだ上で回答します。 正直なところ、人の辛さは人それぞれなので比べようがありません。 どんなに辛い状況下でも幸せな人もいれば、人より良い条件でも不幸な人もいます。 実際に亡くなることを選択した人が周りの人よりどれだけ幸福だったかどうかなんて事は計ることもできません。ですが、そう選択した人は本当に辛かったからそういった選択をされたのだと感じます。選んだ本人にしか辛さは分からないと思います。 ですが、一つだけ真実な事があります。 それは生きることも死ぬことも【選べるのは質問者さん】です。 どれだけ周りが反対したって行動にでてしまえば誰も止められないでしょう。例えそれが迷惑だと考える人がいたとしても、自分はもう存在しなくなっていては責任の取り様がないのですから。 それと同じように【幸せに生きるか不幸を選択するのか】も質問者さんの自由です。 質問者さんは、年齢、学歴などを気にされておられるようですね。 今までの質問から憶測するとまわり、つまりメディアからの情報を多く取り入れておられる印象があります。 ですが、この情報を取り入れることがそもそも質問者さんには合っていないのかもしれないと感じました。 情報は取り入れる前に特にテレビなどはスポンサーやお金が関係しているので見ている側にだけ良い情報を流しているわけではありません。 ですから、情報を鵜呑みにしてしまうと自分がもっている意思までコントロールされてしまいます。 詳しい例でいうと最近女王キャラでもて流行されている女優がいますが、彼女のキャラは脚光を浴びる為に作られたもので特に今は映画に注目を浴びさせるため、各メディアが取り上げ、映画の興行収入に繋がるよう巧みに情報操作されています。 もし、そういった裏の事まで考え情報を取り入れなければ、あの女優さん映画では違う性格を演じていてギャップが面白そうだから映画見てみようかという【与える側に優位な判断】をしかなねないということができると感じます。 同じように質問者さんが抱えている劣等感は初めから質問者さんが抱いているものなのではなくメディアを通して強く刻まれてしまったイメージであるといえます。 どういった情報を取り入れるかは個人の自由ですが、そういった点で自分が幸せになれる情報を選んで取得する選択をできれば、今のような感情は少しづつ減っていくのかもしれないですね。 その為には他人(メディアや情報を発している人)から与えられるものだけで自分自身を満たすのではなく、【自ら考えて自ら行動する事】が大切なのだと感じます。 ですが、今、質問者さんは漠然と何をしたらいいのか分からないからそういった相手からの情報を受け取るままにされてしまい、もっとどうしたらよいのか分からず悲観してしまうのではないのかと感じます。 本当に自分にできる事はないのか一度考えてみられてはいかがでしょうか? 私はまだ数年前彼だった主人と一緒に公園にお花見がてらお弁当を作って遊びにいった事があります。お弁当も持参ですし、公園も入園料なんかいりませんので誰でもできる事ですが、今でもその時の事を思い出すくらい幸せな思い出として残っています。お金を沢山使っていったパーティーより新鮮なイメージが今でも残っています。 お金がないからできないこともあれば、お金がなくてもできる事も沢山あります。そういった小さな幸せを【みつける名人】になれれば、今の生活が少しでも楽しいものになるのではないかと感じます。 メディアに頼るより、図書室にいって本を読んでみるのも良いかと感じました。面白い本たくさんありますよ! そのように考えるか同かも結局の所質問者さん次第という事です。

noname#40359
質問者

お礼

ありがとうございました すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • AyumiPPE
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.22

私も似たような考えを持ってた時期がありました。 何をやっても駄目だ報われない、何で私だけこんな目に、誰も私の気持ちなんか知らないクセに、などなど。 自分がそんな感じでうじうじして、ひたすら悪く考えて、悲観的になっていたと言うのもあり、 私は死にたいと思ってる人間を励ますほど、お人よしでも無責任でもありません。 >・人って生きるか死ぬかの選択権はあると思いますか? あると思います。 死にたい人は勝手に死ねばいい。 逆に死にたい人を他人が止める権利なんかも、そうそう無いと思う。 (連帯保証人になってて、死なれたら責任が自分に来るから止める、とか、自分の為に止めるのは尤もでしょうけれど。) >・なにがあっても死んではいけない。生きなきゃいけないっていう理由は~ 無いと思う。 ただ、子供が居るならちょっと別。 何があっても死ぬなとは思わないですが、だったら面倒見てやれないなら最初から子供なんか作んなよ、とは思います。 あるかどうかもわからない、不確かな未来に向かって生きる辛さもあるとは思います。 辛いのは貴方だけじゃありません。 「辛い」と自覚のある人は、どうやら「自分だけ辛い」と思う傾向があるようですが、(私もそうでしたし)、それは違います。 「自分だけこんな目に…」なんて思ってる人は沢山います。 “今の自分”は総て“今迄の過去の自分”の責任です。結果です。 周囲と比べてもしょうがないです。 私だって貴方の言う世間一般のルート「22、3歳で就職⇒30歳までに会社でもいいポスト・結婚で…」から外れてます。 まだ二十歳ですが、まだ高校生で卒業出来てないし、進学する気も無ければ就職する気は尚更無いです。 フリーターいっぱい居るじゃないですか。ニート、家事手伝いだっているじゃないですか。 私はそういう人が一概に、だらしないだの悪いだのとは思いません。 これは私自身に対しての言葉でもあるんですが、『自分に甘過ぎ』だと思います。 ……と言っても、質問者様の詳細が書かれてないので、実際にどうかは知りませんが…。 質問の意図を深読みし過ぎかも知れませんが、生きる理由を他人に求めるのは御門違いです。 私の言ってる事が御門違いだったら、すみません; でも私から言わせれば、 >私が今生きている理由があるとすれば、親孝行がしたいということだけですかね そう思えるって事は、まだ余裕があるんじゃないかなと思いますよ。 私は、理想並べて、ありきたりな励ましの言葉掛けるような親が鬱陶しかったですし、正直、殺してやりたいと思った事もあります。 『私が今生きている理由があるとすれば、親孝行がしたいということだけですかね。』 自殺は最大の親不孝ですよ。

noname#40359
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

私は62のオバサンです。 私のような昔の人間からの意見です。 >・人って生きるか死ぬかの選択権はあると思いますか? はい。 死にたい人は死ねばいいと思いますよ。 それに死にたい、死にたいという負の気を出しているひとは世に迷惑ですから、どうぞご勝手にと私はおもいます。 そんなに生きるのが苦しければ、これからも大変でしょうからねという意味でです。 >・なにがあっても死んではいけない。生きなきゃいけないっていう理由はなんでしょうか?壮絶な状況下であって○のうとしている人のことはやっぱり止めますか?(どういう理由で?自○することは悪いってわかってる。それでも生きるのがつらいって思ってるのに。それでも) その壮絶な状況下の内容によってですね。 keleyuewqqさんくらいでは壮絶な状況下だなんて思えません。 申し訳ないけど笑いが出るくらいですよ。 keleyuewqqさん、貴女は幸せだからそんな小さなことが不幸に思えるのです。 嫌な言葉で言えば精神的に甘いだけです。 貴女の悩みが壮絶な状況下なわけありません。 辛いという自己申告はわかりますけど、私からみれば大袈裟です。 また、これが壮絶な状況下だと本当に感じているなら、さぞやこれからも生き辛いでしょうからどうぞご自由にと言うことはできますが、ちょっとしたキッカケでそのお気持ちもいかようにも変わるから、貴女くらいのお悩みなら自殺を止めます。 また、嫌な言い方になりますが、人として自分の前の前で死なれたりしたらいやですよね。 だから、人は止めるのでは? 自分が後悔したくないから。なにか出来たのでは?と最後まで思うから自分が苦しいから自殺を止めるのだと思っています。 keleyuewqqさん、貴女は本当の不幸なんてわかってない。 私の娘は難病で手足の不自由な障害者になりましたよ。 不治の病です。 貴女にその辛さはわからないでしょうね。 本当に死に瀕している人ほど命を大事にすることを。 治療方法がなく、一生治らない。 私は今も、娘の寝返りをうたせるために起きました。 こんなことも自分でできない娘を私は可哀相だと思います。 壮絶な状況下だとね。 近くに見える死におびえ、悲鳴をあげるような痛みに耐える。 治るという希望すら持てない。 それなのに、日々の楽しい事を探し、生きてほしいと言う、言わなきゃいけない私の苦しみがわかりますか? 私は本当に娘が望むなら殺してやりたい。 この生き地獄から救ってあげたいと思ったことが何度もあります。 身体を走る痛みから救いたいと。 未来のない希望のもてない病から救いたいと。 だから娘が自殺の望むなら、いえ、いつか死ぬときはせめて苦しまないように死なせてやりたいと願うばかりです。 娘は普通の人よりも、辛さに耐性がある。 辛いことのレベルが一般の人と違うから。 その娘も、本当は病院にいて無菌室でいれば寿命は長くなる。 けど、そんな経済力もないし生きるということは病院で息をすることじゃない。そういうことじゃないから、娘は退院し普通の生活をし仕事にもいく。 それで病気になりやすくても、その結果、死に直結しようともです。 これが生きるということです。 会社で嫌なこともあるでしょう、しかしそんなことは大したことがない、そう娘は言いますよ。 健康だったころは、あの人が嫌な事を言ったとか、自分が可哀相などどいったものですが、今は何1つ娘を傷つけることはできません。 貴女は、今の不幸を自分で大きくしている。 1gの不幸すらも貴女自身が100gに。 何倍にも大きくしていると考えたことはないですか? もちろん、そう考えられないのが病気なのはわかります。 けど、ここで書いているようなことを言っても何1つ変わりません。 必要なのは自分を不幸だと思わないようにする努力。 今の自分で幸せだと思える気持ちをもつことじゃないですか? たぶん、こう書いても貴女の心をノックするかどうかはわかりません。貴女の苦しみも娘の苦しみも所詮、他人にはわからないのですからね。 ただ1ついえることは、命を放棄することは生物としてもっとも愚かで弱い行為です。 人間以外の動物は、自殺をしません。 命は自分で守るものです。それが生命に課せられた原則ではないでしょうか? 私はもう62のオバサンです。 人生そう長くないでしょう。 楽しいこともそうないでしょう。 私の人生はもうだいぶ終わりました。 この先は自分の孤独や老いとの戦い、自分自身の病におびえなくてはならない。 娘をみる介護、そして死ぬまで必要な現実や経済(お金)に悩み最後まで生きるという行為を全うするだけです。 私にいいことなんてないでしょう?でも生きるの。 意味はない。これが生をもつものの本能だからです。 貴女のいう不幸は時間がたてば、大したことがないと思えるようになってほしいと思います。 いくら愚痴をいっても何もかわりません。 終わってしまった過去のせいで未来までダメにしますか? 貴女を救えるのは貴女だけです。 自分を奮い立たせてください。それは貴女自身でしかできないのですからね。貴女の親御さんもきっと親孝行をしてほしいと思っていません。貴女が幸せを感じ生きてほしいと思っていると思いますよ。 たとえそれが世間一般の幸せや貴女の望む勝ち組の成功でなくともと、子供をもつ身の親としてそう思うのです。

noname#40359
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44199
noname#44199
回答No.19

答えにはなってないと思いますが、自分も一度じゃなく何度かそのようなことをしようと考えたことがありました。 最初は小学生のとき。 まだ、子供だったっていうこともあるのですが、痛い●に方はしたくないからと薬を大量に飲みました。何もなかったです。普通の風邪薬とか下剤とかそんな家庭にある薬だったということもありました。 今思えば、なんであの時、そうしようと思ったのか思い出せません。多分、ささいなことだったというのと、わりかし私が忘れっぽい性格だったこともあって、今に至ってるのでしょう^^; ヒッキーにはなったことはありませんが、今年までちゃんとした職にはついてませんでした。パートと派遣でつないでました。しかももって3年、大体1年でやめてるという始末です。まだあなたは20代後半ですよ!私は29になってようやく「就職しないとまずい」と思ったくらいなので、それを思えばまだ間に合いますよ!それで、一応今年就職しました(いろいろありますが・・・)  私もそんなに友達はいませんし、一度●にたいということを相談した人は、私のそんな一面を知ってから近寄ることはなくなりました。それからは、友人といってもそういう相談はしなくなりました。 私が、小学生の後で次に●にたいと思ったのは大学生のときです。 さて、それからなんで生きてるのか。それはやっぱり両親のことを考えたからです。あとですね~●ぬことはいつでも出来るって思ったからです。20になったばっかだったし、もったいないと思って、●ぬまでにやりたいこと、後悔しないようにやっていきました。そしたら、こんな年齢になっちゃいました。   上手くいえませんが、keleyuewqqさんがやってみたいことってありますか?生きてるうちにしかできませんよ~!もう、やりたいことやっちゃいましたか?まだなら、それをやってからでも遅くないんじゃないでしょうか? ちなみに、私は結婚したいと思ったことがないので、結婚=幸せだとは思ってないです。

noname#40359
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

 長々とまとまりのない文書でうんざりしますが、要するにあなたの言いたいことは、周囲はうまく行き過ぎて自分だけが報われない…そういうことでしょう。  くだらないこと言っていないで、とっとと就職活動でもしなさい。 引きこもっていたという過去の事実は変えられないでしょうが、その後どのような姿勢を示すかで、仕事に就けるかどうかは決まってくるのです。だいたい、理屈ばかり並べてあれこれ考えるだけにとどまり、行動(就職活動)もしないで仕事に就けるわけないでしょう。あなたにとっての今の最高の親孝行は、就職して定職を持つことではないですか?本当に親孝行したいという生きる理由を持っているとすれば、そのくらいはできるはずです。  あと、それでも精神的に追い込まれてどうしようもないのであれば、こんなところで不毛な文書など書かず、直ちに精神科で診てもらうことです。思わぬ症状が隠れている場合もありますので。 忘れていましたが、あなたの質問への回答です。 ・人って生きるか死ぬかの選択権はあると思いますか? →死ぬのはあなたの勝手。周囲に迷惑をかけなければそれもいいでしょう。但し、生きたくても生きられず、残された時間を精一杯生き抜いている人のことを考えれば、こんなくだらない質問をするなどできないんではないですか? ・なにがあっても死んではいけない。生きなきゃいけないっていう理由はなんでしょうか? →だれがそんなことを言ったかは知りませんが、理由は上に同じ。病気で余命幾許もない人がこんな質問を見たら、きっと立腹するでしょうね。 ・壮絶な状況下であって○のうとしている人のことはやっぱり止めますか? →死にたい死にたいなどと考えて自分のこと見失っている立場で、他人のことまで気を遣おうなど図々しいこと言っているんじゃないって。

noname#40359
質問者

お礼

ありがとうございました 愚痴ってすいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40412
noname#40412
回答No.17

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2848790.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2855730.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2851103.html まあ、頑張ってくださいよ。いつまでもそうやって言ってる人はいやだな~って思うけどね。 なんかグチグチ言ってないで、行動しろよって思いますけどね。

noname#40359
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

はじめまして。 何の為に生きているのかわからない! 貴方は、今とても苦しんでいるのがわかります。本当に助け出してあげたいです。 何故、生きなければいけないのか。 貴方は、なぜ苦しいのか。 それは、貴方が[本当の真実の 生きる目的]を知らないからですよ。 例えば...貴方はバスに乗る時に,目的があって乗りますよね。 目的地は、ここ。。。というように。 人生にも目的があるんですよ。 バスに乗る時に出さえ目的があるのですから、大切な人生に目的がなくてよいわけがありません。 貴方は、それを知らないから、悩み苦しむのです。 貴方は、このままではいけない!自分を変えたい!って思っているように思いました。 この苦しみから抜け出したいですよね。 だから、私は書き込みさせてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

煮詰まってますね~でも「煮詰まる」の本来の意味は「 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。」ですから貴方の苦しみももうじき結論の出る段階にあるのかもしれませんね。それがどちらの道であってもね。 ただ自○を選ぶのあれば、今のうちに精一杯バイトなりでお金を貯めて、両親に少しでも形になるものを残し、自分に対してもご褒美をあげたらどうですか? このまま哀しい・苦しいだけじゃ貴方がかわいそうでしょ?「すげーたのしー美味しいー」と笑顔になれるようなご褒美をあげましょう!今まで頑張った自分を精一杯労って、両親に感謝して、悔いを残さないで! 衝動的にならないで、出来るだけ楽しい時間だけを過ごしてみたらどうだろう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86241
noname#86241
回答No.14

結婚してりゃあ幸せになれるんですか? 私は結婚して子供もいます。 夫は良い人で、専業主婦をやってられるくらい収入もあります。 でも私は今、死にたいくらい煮詰まってます。 「世間はうまくいってるかもしれないが、私はつらい」 なんてねえ。 私にはそういう思考はとっくにありませんね。 これはもう、自分が持って生まれた業のようなものだと思っています。 嘆いたところでどうにもならない。 逃げようにも逃げられない。死ぬまで抱えて生きていくしかないと思っています。だから他人や世間なんてどうでもいい。 死にたければ勝手に死ねばいいんです。 良いも悪いもないでしょう。 ただ、実際に死ねますか? 実際にこうすれば死ねるとわかっていて、じゃあできますか? 「死んじゃいけない」のではなく、正気だと恐怖心を乗り越えられないので死ねないというのが現実でしょう。 命あるものは寿命がつきるまで何もしなくても勝手に生きるんです。 逆に、死ぬときは助けたくても死にます。 「死んではいけないと思うから。 死ぬと親が悲しむから。」 というのは頭で考えた理屈。 「死ねない」のが本能ということは、「生きること」は生命として当たり前のことだ、ということです。 本能だから理由なんてあるはずがない。 そして、生きるのは誰のためでもない、まさに自分のためです。 生きることは自分を活かすこと。 あなたが生き生きとしていれば、それだけであなたに関わる人はみんな勇気やエネルギーをもらえる。 子供はみんなそう。 彼らは生きていることだけで周りを元気にすることができます。 生きるってのはね、理屈じゃないんですよ・・・・。 今のあなたのやってることは単なる脳の遊びです。 このままでは、自分に関わる人間を心のブラックホールに引きずり込むだけでしょう。 親孝行どころか、家族から生きる気力や将来の希望さえ奪い続けることになる。 生きることに失望し続けてきた私が言うのも何ですが。 心がツライ時にすべき努力は、自分の心をすこしでも上向きにし続けることだと思いますよ。 投げ出さない、あきらめない、人生に愛想をつかさない。 実際は難しいですけどね・・・でも、自分に関わる人たちの心遣いや優しさを壊すようなことだけはしてはいけません。 もう何もかもいやだ、どうなってもいい!、と思っても、 そこで踏みとどまってください。 投げ出した瞬間に、死ぬよりももっとツライ地獄に落ちますから・・・・。 落ちるのは楽ですが這い上がるのは大変です。 生きてりゃいいことなんてありませんが、たまに自分の人生を振り返って、よくここまで生きてたなあと感動することがありますよ・・・ 人生ってそういうものじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.13

あなたの思考回路もよくわかります。○にたいと思ったし、○のうとした事もあります。 結局恐怖が先行してしまい(潜在意識として生きたいという意識が勝ったから?)○ねませんでしたよ。 人の価値観ってそれぞれだと思いますよ。ただそこに常識とか公序良俗だとかが入ってくると修正されたりします。 きっと私と同じように絶望の淵に立っているのだと思いますけど、何もなくても生きていかなければならない運命・・そんな風に考えられませんか?悲しい事ですけど。 実際生きたくても叶わない人はたくさんいるので、そういう人たちの事を想っていれば、私やあなたが生きているだけで意味はあるかと思います。偽善的な考えですけど生きる理由としては十分なのでは??代わりに生きてあげているのですよ。 今はすっかりなくしてしまった自分自身への自信を取り戻す方法を考えなければなりません。 こんな私でもこのサイトで回答してお礼で感謝されてポイントを貰えた日には「あ~、私が生きてて役に立って良かったな^^」なんて思いますよ、単純な人なのでw。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.12

はじめまして。 知らないうちに50年以上も生きてしまいました。 なんで自殺もせずに生きてきたか自らを振り返ると、 ○死ぬのは苦しそうだしやめておこう… と思ったし、 ○可能性がみえると、結構楽しかった ということもあります。 年齢を重ねてMr.可能性から、bagnaパパちゃんになると、「女房子供を残して今は死ねないなぁ」と考えました。 「どうせ生きるなら楽しく生きよう。それには先ず金だ!」な~んて俗っぽこと考え、「金の後は女だぁ~セックス!セックス!」で、現在に至る。(笑) つまりは、50年生きたのは、死の恐怖と、可能性があるとの一種の勘違い、義務感、セックス、まあたいした物じゃないね。 ■なにが聞きたいのかというと、 ・人って生きるか死ぬかの選択権はあると思いますか? ・なにがあっても死んではいけない。生きなきゃいけないっていう理由はなんでしょうか?壮絶な状況下であって○のうとしている人のことはやっぱり止めますか?(どういう理由で?自○することは悪いってわかってる。それでも生きるのがつらいって思ってるのに。それでも) 一つも答えられません。 ただね、人間って「嘘」をうまくつかないと生きて行けません。 嘘に嘘を重ねて、様々な人と面倒くさくも関わりあうと、なかなか死ねなくなります。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひきこもりについて

    今ふと思った事があります それについての質問です 現在ひきこもりの人って結構たくさんいると思うのですが、ひきこもりの人って正直なところ、人生詰んじゃってるんじゃないかと、ふと思いました 冷静に考えて、ひきこもりだった人を雇うほど社会は甘くないと思います 現在ひきこもりの人はどうなるんでしょうか? 未来はあるのでしょうか?

  • 人生で「楽しめる時代」があってもいいのではないでしょうか?

    大学時代に未練があります。 引きこもってたからです。 1年生のときに仮面浪人失敗してしまったため、 2年生から輪に入っていけなかったんです。 本来なら、仲間と楽しく過ごせたはずのキャンパスライフをうしなってしまいました。ときどき思い出しては自○しようって考えます。 また、楽しく青春してる大学生を見ても、○にたくなります。 「私には人生で唯一輝ける華の青春時代がないんだ」って。 現在20代後半の男です。 大学のときから、毎日そのことで苦悩してます。 精神科医にいこうにも、今はひきこもりでお金もないです。 人生で 「心から楽しめる青春時代があってもいいんじゃないか」 って最近とくに考えてます。再来年までにお金を貯めて、大学を一年生からやり直そうって思ってます。3年次編入では4年間を楽しめない。青春の大学生活を楽しみたいからです。できなければ、一生私は「大学時代の青春の後悔」をしながら、下向いて生きていくことになるでしょう。もう何年も苦しんでます。今日も、その後悔で半日つぶれました。 先日読んだ本で「大学生のなんとか」っていう本に 「大学時代の友達が一生の真の友達である。社会に出てからの友人は、仕事がらみの利益優先の偽りの知人である。」 このひとことで決心しました。 私は大学やり直します。 卒業後は、バイトしながら生きていきます。 人生で「楽しめる時代」があってもいいんではないでしょうか? まずは、サークル活動に、合コン、旅行、学園祭・・・ 私も楽しませていただきますよ 本来はあったはずなんですから 人生やり直しは何度でも聞くんです 青春ができないなら自○します (理由:一生この苦しみを背負って生きていくのは酷だから) 私のこの考えをどう思われますか? ご意見お願いします

  • 世間では暮らしていくには

    いつもお世話になります。 ご覧いただきありがとうございます。 わたしは教養に欠けた継母に育てられました。 躾の一部が恐ろしいほど怖かったことが記憶の片隅にあります。 親は挨拶などは学校で教えてくれると思っていたそうです。 しっかり人間としての躾には言えないこともありなくなってしまいました。 そして性格が悪くても勉強さえすれば許される少年期から思春期でした。 高校の時病が進行していたようで成績が下がって勉学についていけなくなりました。 予備校で死に物狂いで勉学して達成しましたが発症してしまいました。 失ったものは今考えると大きかったです。 それから経験を重ねてました。 ある人から言われたことがありました。 人生は恥をかいて生きていくことだと。 まさしく真実でした。 もう60代に達してしまいました。 まだ恥をかいて経験していくことでことでしょうか。 この歳になってしていったらよいことを教えてください。 因みに現在は引きこもりになってます。

  • ひきこもりって治そうとしてるのですか?

    ひきこもりがかなり増えたようですが、たいていは時間をかければ治せるようなこと(対人恐怖症やコミュニケーション不足)ではないのでしょうか? でも何年もひきこもっている人がたくさんいて、そういう人は家で社会が嫌だからだとは思うのですが、やはり治すことってできるのではないのでしょうか? 実際に治せるとしたら、催眠療法やここで質問したりする以外だと、精神科行くしかないと思うのですが、精神科へ行くのも外が怖くて出れないという理由なのでしょうか? 自分もすごいひきこもり体質というか、人が怖かったりコミュニケーションがとれなかったりといろいろあるのですが、精神科へいけるので行こうと思ってます。 というかそこへ行く以外に方法がないのでそうします。質問とはずれましたが、1つはひきこもりの人は治そうとは思わないのでしょうか?またひきこもりが抱えているような問題って精神科へ行く以外ないですよね? よろしくお願いします。

  • 最近本気で思うこと

    私は、あと5、6年で、人生が終わることを望んでいるような気がする。 理由は、単純。生きているのが、「しんどい」から。 で、保険も、あと5年か、6年なら、妻子も十分生きていけるだけの、金額が下りるはず。 だから、大丈夫だ。 終わりにしたいわけじゃない。 生きようとがんばることがつらいだけ。 4年半前、僕は、一度、脳内出血で、死に掛けている。そのときは、幸せで、素敵な彼女も居て、自分でも、未来に向かって、がんばっていた。 しかし、全ては、脳内出血で奪われた。 その出来事は、僕を死の恐怖から、遠ざけ、 生きる希望を失わせた。 どうしてそうなったのか、記憶も定かではないのに、僕の周りの人は、居なくなった。 将来の希望も、自分が復活できる自信があっても、 周りは、上から押さえつけるように、見下す。 バカな両親は、一生辛抱だという。 そんな人生なら、生きる意味は無い。 そう思って、自分を取り戻す為にがんばった。 新たに、彼女も出来た。 結婚もした。子供もできた。 人生は順風満帆になった・・・わけじゃない。 それは、僕の寂しさや、負けず嫌いから生まれた、当たり前の、人まね人生・・僕じゃない。 そういう人生が欲しかったわけじゃない。 最近、なんとかそこまで取り戻した僕も、 以前のような、未来が輝いた人生は、もう無い。 死ぬのはなんら怖くない。 痛いとか苦しいとか言うのがいやなだけ みんなの意見が聞きたい・・・みんなはどう考えて生きているのかを・・脳内出血で、あほになったと思っている僕に、考え方を教えてください

  • 大学時代って人生で一番楽しめる時期なんでしょうか?

    こんばんは 精神的に弱く、ひきこもりでニートです 進学校から2浪して大学受験に失敗 大学は1年で中退、以後バイトを転々としながら今にいたる(現在26歳) 大学は行ってません。 ですが、「大学って人生で一番楽しめる時期である」 って9割の方がおっしゃります。 私はまだ社会経験がありませんが、2,3年社会経験してお金をためて奨学金を活用して、大学に行ってみたいのです。私は大学生活というものにあこがれております。 以前は精神的に病んでしまい(受験失敗から)、ほとんど行かずに1年もたたないうちにやめてしまいました。今までひきこもりだったし、大卒の肩書きも欲しいです。通信じゃむなしいんで、大学生活というのを経験してみたいんです。 このまま30歳こえて、やっぱり大学行きたかったとかいって後悔して過ごすのは嫌なんです。というか今も卒業しておけばよかったって思うんです。実はサークル活動というものにあこがれてます。ひきこもってきたので、当然友達もいないです。なので学生時代の友達もつくっておきたいのです。 質問 大学生活って人生でもっとも楽しめる時代なんでしょうか?

  • 世間体を気にする人は一生気にするのか?

    私は現在24歳女ですが、結婚を焦っています。彼氏はいません。 その理由は、世間体が気になる・負け組になりたくないからです。 (今まで惨めな人生だったから) でも、 今、世間体を気にして誰かと結婚したとしても、 子供が産まれて、 その子供がどこの学校へ行くとか、 どこの企業に就職するとか どういう人と結婚するのか・・・ など、世間体を気にしだしたら終わりはないのでしょうか? 結婚がゴールでないと思っているのでそう思ってしまいます。 なんだか負のスパイラルに嵌りそうです。 何かアドバイスよろしくお願い致します。

  • 子供を持つ気が起きないのは病気でしょうか

    結婚4年目の女性です。 今までの人生で、とくに子供をもつことに強く憧れたことが一度もありませんでした。けれども、いわゆる”普通の人生”を歩みたいと言う意識のために、今までことあるごとに主人に「子供を作ろう。」と言って来ました。 主人は、子供を持つことに消極的です。子供は大好きなのですが、幼いころに辛い思い出があり、「こんな荒れた世の中に子供を送り出すのは怖い。」といいます。 でも先日、私の望みが叶わないのはかわいそうだ、という理由で、主人が「子供を作ろうか」と言ってきました。 しかし4年間待っていたはずのその言葉を聞いた私は、息が詰まるような気分におそわれました。なんでそんな気分になったのか、自分でもわかりませんが、はっきり分かるのは、自分は、人間が本来持っているはずの「子孫を残したい」、「子供の顔が見てみたい」という、感情にかけていたということです。自分の気持ちを整理してみると、子供を持ちたいと思う理由は、「親を喜ばせたい」「人並みの人生を歩いてみたい」ということだけで、こんなわがままな理由で子供を持ったら、その子供に申し訳ないと思いました。 世の中の多くの方々は、結婚と同時に迷わず子供を作るのに、こんなに理屈ばかり考えるのは、何か精神的におかしいのでしょうか。

  • 私は精神の病気ですか?

    歳をとりたくないです。私は他の人と考え方が違っています。結婚したいとか子供欲しいとか未来の幸せが私を苦しめます。今の大好きな家族のままずっと歳を取らず永遠に過ごしていたいんです。友達や彼氏といるより家族といた方が断然楽しいし幸せです。でもいつかこの家族も解散になってしまいますよね。本当に怖いです。それなら結婚せずに親を支えていけばいいと思いますが親は私が結婚することを望んでいるようです。一人娘だからこそ孫の顔が見たいんだろうというのはわかってます。幸せになってほしいんだと思います。でもはっきりいってそれは私の幸せではありません。周りの子が羨ましいです。結婚したいとか子供は何人欲しいとか私もそういう価値観が欲しかったです。今の私からすれば結婚したくない、子供は別にどうでもいいと。年はとりたくないし未来のことなど考えたくもない!と思ってしまいます。ずっとこのままでいたいです。家族でお出かけして一緒に暮らしてた方が幸せです。 親がなくなったら自分も◯にたいと四年前から考えてます。そんなことしたら親が悲しむこともわかってますが亡くなったあと絶望感虚無感つまらない人生を生きている方が私はもっと辛いです。それなら開放されたいんです。私はなんらかの精神の病気なのでしょうか?こんなに人と違う価値観を持つ自分が心配になります。

  • 30過ぎてからでも、色んな女性とお付き合いするのは遅くないでしょうか?

    実は僕は、昔ひきこもりをしていて、人生の一番大切な時期(15~25位まで) 10年間くらいほとんど人と触れ合わずにいたんです。 今は、社会復帰もして、毎日を送っているのですが、もう30ですし、周囲ももう若くないという目でみます。 それで、質問は、今からでも、いろいろな女性と付き合ってから結婚する時間があるかということなんです。 初めて付き合う女性と結婚するのも否定しないのですが、そうなると、一人の女性としか経験がないということになります。 僕は女性経験がありませんが、いろんな人と付き合ってみたいし、いろんな人が知りたいんです。 本当は、もっと若い時期に色んな女性と付き合いたかったのですが、引きこもりをしていたのは前に書いたとおりです。 容姿も落ちてきたし、もし、若さがお金で買えるものなら、高いお金を払っても取り戻したいくらいです。 凄く、悔しいし、 「あの時もっとこうしておけばよかったなあ・・。」 と後悔しています。 でも、失ってしまった時間は大声で叫んだところで絶対にもどってきません。 最近は、いつもそのことで頭が離れなくて、落胆しています。 どんなささいなことでもかまいません。こんな僕ですが、皆さんどう感じられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トナー交換後、印刷の度に「トナーが確認できません」とのエラーメッセージが表示され滲んだカラープリントのデータが出てくる。トナーを入れ替えると正常に作動するものの、次のプリント時には同様のエラーを起こします。
  • お使いのMFC-L8650CDWでトナー交換後、印刷の際に「トナーが確認できません」というエラーメッセージが表示され、滲んだカラープリントのデータが出てきます。トナーを入れ替えると一時的に問題は解消しますが、次のプリント時に同じエラーが再発します。
  • MFC-L8650CDWのトナー交換後、印刷する度に「トナーが確認できません」というエラーメッセージが表示され、滲んだカラープリントのデータが出力されます。トナーを交換すれば一時的に問題は解決しますが、次回の印刷でも同じエラーが発生します。
回答を見る