• ベストアンサー

なんのために生きていけばいいのでしょうか?世間はうまくいってるかもしれないが、私だけはつらい

AyumiPPEの回答

  • AyumiPPE
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.22

私も似たような考えを持ってた時期がありました。 何をやっても駄目だ報われない、何で私だけこんな目に、誰も私の気持ちなんか知らないクセに、などなど。 自分がそんな感じでうじうじして、ひたすら悪く考えて、悲観的になっていたと言うのもあり、 私は死にたいと思ってる人間を励ますほど、お人よしでも無責任でもありません。 >・人って生きるか死ぬかの選択権はあると思いますか? あると思います。 死にたい人は勝手に死ねばいい。 逆に死にたい人を他人が止める権利なんかも、そうそう無いと思う。 (連帯保証人になってて、死なれたら責任が自分に来るから止める、とか、自分の為に止めるのは尤もでしょうけれど。) >・なにがあっても死んではいけない。生きなきゃいけないっていう理由は~ 無いと思う。 ただ、子供が居るならちょっと別。 何があっても死ぬなとは思わないですが、だったら面倒見てやれないなら最初から子供なんか作んなよ、とは思います。 あるかどうかもわからない、不確かな未来に向かって生きる辛さもあるとは思います。 辛いのは貴方だけじゃありません。 「辛い」と自覚のある人は、どうやら「自分だけ辛い」と思う傾向があるようですが、(私もそうでしたし)、それは違います。 「自分だけこんな目に…」なんて思ってる人は沢山います。 “今の自分”は総て“今迄の過去の自分”の責任です。結果です。 周囲と比べてもしょうがないです。 私だって貴方の言う世間一般のルート「22、3歳で就職⇒30歳までに会社でもいいポスト・結婚で…」から外れてます。 まだ二十歳ですが、まだ高校生で卒業出来てないし、進学する気も無ければ就職する気は尚更無いです。 フリーターいっぱい居るじゃないですか。ニート、家事手伝いだっているじゃないですか。 私はそういう人が一概に、だらしないだの悪いだのとは思いません。 これは私自身に対しての言葉でもあるんですが、『自分に甘過ぎ』だと思います。 ……と言っても、質問者様の詳細が書かれてないので、実際にどうかは知りませんが…。 質問の意図を深読みし過ぎかも知れませんが、生きる理由を他人に求めるのは御門違いです。 私の言ってる事が御門違いだったら、すみません; でも私から言わせれば、 >私が今生きている理由があるとすれば、親孝行がしたいということだけですかね そう思えるって事は、まだ余裕があるんじゃないかなと思いますよ。 私は、理想並べて、ありきたりな励ましの言葉掛けるような親が鬱陶しかったですし、正直、殺してやりたいと思った事もあります。 『私が今生きている理由があるとすれば、親孝行がしたいということだけですかね。』 自殺は最大の親不孝ですよ。

noname#40359
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ひきこもりについて

    今ふと思った事があります それについての質問です 現在ひきこもりの人って結構たくさんいると思うのですが、ひきこもりの人って正直なところ、人生詰んじゃってるんじゃないかと、ふと思いました 冷静に考えて、ひきこもりだった人を雇うほど社会は甘くないと思います 現在ひきこもりの人はどうなるんでしょうか? 未来はあるのでしょうか?

  • 人生で「楽しめる時代」があってもいいのではないでしょうか?

    大学時代に未練があります。 引きこもってたからです。 1年生のときに仮面浪人失敗してしまったため、 2年生から輪に入っていけなかったんです。 本来なら、仲間と楽しく過ごせたはずのキャンパスライフをうしなってしまいました。ときどき思い出しては自○しようって考えます。 また、楽しく青春してる大学生を見ても、○にたくなります。 「私には人生で唯一輝ける華の青春時代がないんだ」って。 現在20代後半の男です。 大学のときから、毎日そのことで苦悩してます。 精神科医にいこうにも、今はひきこもりでお金もないです。 人生で 「心から楽しめる青春時代があってもいいんじゃないか」 って最近とくに考えてます。再来年までにお金を貯めて、大学を一年生からやり直そうって思ってます。3年次編入では4年間を楽しめない。青春の大学生活を楽しみたいからです。できなければ、一生私は「大学時代の青春の後悔」をしながら、下向いて生きていくことになるでしょう。もう何年も苦しんでます。今日も、その後悔で半日つぶれました。 先日読んだ本で「大学生のなんとか」っていう本に 「大学時代の友達が一生の真の友達である。社会に出てからの友人は、仕事がらみの利益優先の偽りの知人である。」 このひとことで決心しました。 私は大学やり直します。 卒業後は、バイトしながら生きていきます。 人生で「楽しめる時代」があってもいいんではないでしょうか? まずは、サークル活動に、合コン、旅行、学園祭・・・ 私も楽しませていただきますよ 本来はあったはずなんですから 人生やり直しは何度でも聞くんです 青春ができないなら自○します (理由:一生この苦しみを背負って生きていくのは酷だから) 私のこの考えをどう思われますか? ご意見お願いします

  • 世間では暮らしていくには

    いつもお世話になります。 ご覧いただきありがとうございます。 わたしは教養に欠けた継母に育てられました。 躾の一部が恐ろしいほど怖かったことが記憶の片隅にあります。 親は挨拶などは学校で教えてくれると思っていたそうです。 しっかり人間としての躾には言えないこともありなくなってしまいました。 そして性格が悪くても勉強さえすれば許される少年期から思春期でした。 高校の時病が進行していたようで成績が下がって勉学についていけなくなりました。 予備校で死に物狂いで勉学して達成しましたが発症してしまいました。 失ったものは今考えると大きかったです。 それから経験を重ねてました。 ある人から言われたことがありました。 人生は恥をかいて生きていくことだと。 まさしく真実でした。 もう60代に達してしまいました。 まだ恥をかいて経験していくことでことでしょうか。 この歳になってしていったらよいことを教えてください。 因みに現在は引きこもりになってます。

  • ひきこもりって治そうとしてるのですか?

    ひきこもりがかなり増えたようですが、たいていは時間をかければ治せるようなこと(対人恐怖症やコミュニケーション不足)ではないのでしょうか? でも何年もひきこもっている人がたくさんいて、そういう人は家で社会が嫌だからだとは思うのですが、やはり治すことってできるのではないのでしょうか? 実際に治せるとしたら、催眠療法やここで質問したりする以外だと、精神科行くしかないと思うのですが、精神科へ行くのも外が怖くて出れないという理由なのでしょうか? 自分もすごいひきこもり体質というか、人が怖かったりコミュニケーションがとれなかったりといろいろあるのですが、精神科へいけるので行こうと思ってます。 というかそこへ行く以外に方法がないのでそうします。質問とはずれましたが、1つはひきこもりの人は治そうとは思わないのでしょうか?またひきこもりが抱えているような問題って精神科へ行く以外ないですよね? よろしくお願いします。

  • 最近本気で思うこと

    私は、あと5、6年で、人生が終わることを望んでいるような気がする。 理由は、単純。生きているのが、「しんどい」から。 で、保険も、あと5年か、6年なら、妻子も十分生きていけるだけの、金額が下りるはず。 だから、大丈夫だ。 終わりにしたいわけじゃない。 生きようとがんばることがつらいだけ。 4年半前、僕は、一度、脳内出血で、死に掛けている。そのときは、幸せで、素敵な彼女も居て、自分でも、未来に向かって、がんばっていた。 しかし、全ては、脳内出血で奪われた。 その出来事は、僕を死の恐怖から、遠ざけ、 生きる希望を失わせた。 どうしてそうなったのか、記憶も定かではないのに、僕の周りの人は、居なくなった。 将来の希望も、自分が復活できる自信があっても、 周りは、上から押さえつけるように、見下す。 バカな両親は、一生辛抱だという。 そんな人生なら、生きる意味は無い。 そう思って、自分を取り戻す為にがんばった。 新たに、彼女も出来た。 結婚もした。子供もできた。 人生は順風満帆になった・・・わけじゃない。 それは、僕の寂しさや、負けず嫌いから生まれた、当たり前の、人まね人生・・僕じゃない。 そういう人生が欲しかったわけじゃない。 最近、なんとかそこまで取り戻した僕も、 以前のような、未来が輝いた人生は、もう無い。 死ぬのはなんら怖くない。 痛いとか苦しいとか言うのがいやなだけ みんなの意見が聞きたい・・・みんなはどう考えて生きているのかを・・脳内出血で、あほになったと思っている僕に、考え方を教えてください

  • 大学時代って人生で一番楽しめる時期なんでしょうか?

    こんばんは 精神的に弱く、ひきこもりでニートです 進学校から2浪して大学受験に失敗 大学は1年で中退、以後バイトを転々としながら今にいたる(現在26歳) 大学は行ってません。 ですが、「大学って人生で一番楽しめる時期である」 って9割の方がおっしゃります。 私はまだ社会経験がありませんが、2,3年社会経験してお金をためて奨学金を活用して、大学に行ってみたいのです。私は大学生活というものにあこがれております。 以前は精神的に病んでしまい(受験失敗から)、ほとんど行かずに1年もたたないうちにやめてしまいました。今までひきこもりだったし、大卒の肩書きも欲しいです。通信じゃむなしいんで、大学生活というのを経験してみたいんです。 このまま30歳こえて、やっぱり大学行きたかったとかいって後悔して過ごすのは嫌なんです。というか今も卒業しておけばよかったって思うんです。実はサークル活動というものにあこがれてます。ひきこもってきたので、当然友達もいないです。なので学生時代の友達もつくっておきたいのです。 質問 大学生活って人生でもっとも楽しめる時代なんでしょうか?

  • 世間体を気にする人は一生気にするのか?

    私は現在24歳女ですが、結婚を焦っています。彼氏はいません。 その理由は、世間体が気になる・負け組になりたくないからです。 (今まで惨めな人生だったから) でも、 今、世間体を気にして誰かと結婚したとしても、 子供が産まれて、 その子供がどこの学校へ行くとか、 どこの企業に就職するとか どういう人と結婚するのか・・・ など、世間体を気にしだしたら終わりはないのでしょうか? 結婚がゴールでないと思っているのでそう思ってしまいます。 なんだか負のスパイラルに嵌りそうです。 何かアドバイスよろしくお願い致します。

  • 子供を持つ気が起きないのは病気でしょうか

    結婚4年目の女性です。 今までの人生で、とくに子供をもつことに強く憧れたことが一度もありませんでした。けれども、いわゆる”普通の人生”を歩みたいと言う意識のために、今までことあるごとに主人に「子供を作ろう。」と言って来ました。 主人は、子供を持つことに消極的です。子供は大好きなのですが、幼いころに辛い思い出があり、「こんな荒れた世の中に子供を送り出すのは怖い。」といいます。 でも先日、私の望みが叶わないのはかわいそうだ、という理由で、主人が「子供を作ろうか」と言ってきました。 しかし4年間待っていたはずのその言葉を聞いた私は、息が詰まるような気分におそわれました。なんでそんな気分になったのか、自分でもわかりませんが、はっきり分かるのは、自分は、人間が本来持っているはずの「子孫を残したい」、「子供の顔が見てみたい」という、感情にかけていたということです。自分の気持ちを整理してみると、子供を持ちたいと思う理由は、「親を喜ばせたい」「人並みの人生を歩いてみたい」ということだけで、こんなわがままな理由で子供を持ったら、その子供に申し訳ないと思いました。 世の中の多くの方々は、結婚と同時に迷わず子供を作るのに、こんなに理屈ばかり考えるのは、何か精神的におかしいのでしょうか。

  • 私は精神の病気ですか?

    歳をとりたくないです。私は他の人と考え方が違っています。結婚したいとか子供欲しいとか未来の幸せが私を苦しめます。今の大好きな家族のままずっと歳を取らず永遠に過ごしていたいんです。友達や彼氏といるより家族といた方が断然楽しいし幸せです。でもいつかこの家族も解散になってしまいますよね。本当に怖いです。それなら結婚せずに親を支えていけばいいと思いますが親は私が結婚することを望んでいるようです。一人娘だからこそ孫の顔が見たいんだろうというのはわかってます。幸せになってほしいんだと思います。でもはっきりいってそれは私の幸せではありません。周りの子が羨ましいです。結婚したいとか子供は何人欲しいとか私もそういう価値観が欲しかったです。今の私からすれば結婚したくない、子供は別にどうでもいいと。年はとりたくないし未来のことなど考えたくもない!と思ってしまいます。ずっとこのままでいたいです。家族でお出かけして一緒に暮らしてた方が幸せです。 親がなくなったら自分も◯にたいと四年前から考えてます。そんなことしたら親が悲しむこともわかってますが亡くなったあと絶望感虚無感つまらない人生を生きている方が私はもっと辛いです。それなら開放されたいんです。私はなんらかの精神の病気なのでしょうか?こんなに人と違う価値観を持つ自分が心配になります。

  • 30過ぎてからでも、色んな女性とお付き合いするのは遅くないでしょうか?

    実は僕は、昔ひきこもりをしていて、人生の一番大切な時期(15~25位まで) 10年間くらいほとんど人と触れ合わずにいたんです。 今は、社会復帰もして、毎日を送っているのですが、もう30ですし、周囲ももう若くないという目でみます。 それで、質問は、今からでも、いろいろな女性と付き合ってから結婚する時間があるかということなんです。 初めて付き合う女性と結婚するのも否定しないのですが、そうなると、一人の女性としか経験がないということになります。 僕は女性経験がありませんが、いろんな人と付き合ってみたいし、いろんな人が知りたいんです。 本当は、もっと若い時期に色んな女性と付き合いたかったのですが、引きこもりをしていたのは前に書いたとおりです。 容姿も落ちてきたし、もし、若さがお金で買えるものなら、高いお金を払っても取り戻したいくらいです。 凄く、悔しいし、 「あの時もっとこうしておけばよかったなあ・・。」 と後悔しています。 でも、失ってしまった時間は大声で叫んだところで絶対にもどってきません。 最近は、いつもそのことで頭が離れなくて、落胆しています。 どんなささいなことでもかまいません。こんな僕ですが、皆さんどう感じられますでしょうか?