• ベストアンサー

眠りたくない・・・

olive_1の回答

  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.5

まずお薬についてですけど、昼間眠くなるとの事ですが、お薬が強すぎるとかないでしょうか? 昼間に来る眠気は、夜眠れていないがために起こることでもあると思うし、薬が強すぎて副作用で眠くなるというのもあると思うし。 自分にあった適量を見つけるのもいいかと思います。 それと、夜眠れない・・・って、睡眠薬を飲んでも眠れませんか? 薬の力を借りてでも夜眠らないと、結局昼間眠くなるし、いいことは無いと思います。 働いているのですから、尚のこと生活のリズムはきちっとしたほうが体も心も楽だと思いますよ。 とにかく、夜起きている生活を何とかしたほうが良さそうですね。 お大事にして下さい。

6kogi
質問者

お礼

回答有難うございます。 昼間は、薬の効き目ですごく眠くなるので、医師に相談しました。 夜の薬の飲み方が私自身良くないみたいで、 食後を寝る前まで飲まないので、眠たくならないみたいです。 昼間眠たいのに夜になると目が冴えてしまっています。 本当ですね。仕事をしている以上リズムをきちんとつけないといけないですね。 今日は、昨日きちんと薬を飲んだにも関わらず、寝過ごしてしまって、 完全な遅刻になりました。 今は、何をしても悪循環みたいです。 もっと、医師に相談します。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 働くことを嫌がる主人

    結婚20年の夫婦です。子供にも手がかからなくなったし、平日に昼に5時間ほどのパートを探していますが、主人が乗り気ではなく嫌がっています。 今までも子供が小さいときは子供の時間に合わせた仕事、成長してからは夕方5時までの仕事をしてきました。そのせいで主人に家事をしてもらうわけでもなく、また仕事を理由に家事の手を抜いたりはなく、専業主婦の今となんら変わりないです。 主人の給料で食べていけないわけではなく、多少の余裕はありますが、昼間の時間がもったいないと思います。 主人は自分が食わせてやっていると言う意識を持っていたいほうなので、私は仕事をしても主人のその辺の気遣いは使ってきたつもりです。 やはり、主人の言うように専業主婦でいるべきでしょうか?年齢も40代ですしこのままでは職がなくなります。 以前の退職理由は倒産で仕方なくやめました。失業保険をもらって専業主婦をしばらくしていたので主人にはそのほうが気に入ったようなんです。 ちなみに主人は朝7時出勤で夕方5時には帰宅です。 留守の時間に働きたいのですが・・・。

  • 眠れない

    うつ病を7年患っておりまして、 以前は、錯乱状態で暴れまわったり暴言を吐いたりと 家族に対して、ひどい事をしてきました。 それが、今の症状は何もしたくないという症状にかわり、 夜も眠る事が嫌になってしまったのです。 実際、今日も仕事があるのにこの時間まで起きてる状態です。 布団に入ると数秒で眠れるのですが、眠る事を避けている自分がいます。 心療内科で、眠たくなる薬を頂いたのですが、 逆効果で、朝起きれず、また昼間も眠気が襲い仕事に集中できない状態です。 仕事は正社員をうつ病の症状か悪化し退社して、今は週3.4日の パートに出ています。 でも、私はどうも他人の言葉に弱く、上司がちょっとでも皮肉な事を言うと、落ち込んでしまいます。 それで、仕事に行きたくないからか、夜眠るのが嫌なのです。 この状態をどうすれば抜け出せるのでしょうか。 もうすぐ主人が起きてくる時間です。

  • アルコールに頼ってしまいます

    最近嫌な事があるとお酒に走ってしまいます。 今現在、幸せであるはずなんですがさみしがりやで、さみしいとお酒を飲んでしまいます。 10年ほど前にパニック障害になり今も薬を飲んでいます。精神的に弱いことは自覚してはいます。仕事も長続きしません。 病気になって5年前、人生を考え直し離婚。去年再婚しました。 生きがいとしての趣味も見つけたのでここ2~3年は充実していました。 でも、趣味でトラブルが起こり少し離れてしまい、仕事もやめて今は専業主婦です。 何かしたいこともなく主人は仕事で遅いしお酒を毎日夕方から飲んでしまいます。 飲むと太って何もかもが嫌になります。太った自分が恥ずかしくて家に引きこもってしまいます。 こんな女じゃ主人にも嫌われるんじゃないかって・・・この先が不安です。 どうしたらいいでしょう?お酒も我慢すべきでしょうか?

  • 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前って?

    私は今専業主婦のかたわら、習い事に通っています。 ちなみに、私20代半ば主人30代前半で、子供はいません。 習い事は、朝10時から夕方17時まであります。 そこで勉強していることは、将来仕事に就くのに必要なことです。主人も大賛成してくれて通っています。 習い事は3か月間だけであと1か月ほどで終わるのですが、習い事を始めてからは習い事がある日は主人の朝ご飯と昼のお弁当はお休みさせてもらっています。夜はもちろん作ります。 先日、その習い事のクラスの人たち15人ほどで親睦会がありました。 結婚してから、お酒を楽しく飲む機会が全くなかったのでとても楽しく、結局二次会も含めて6時間ほど過ごしました。 次の日は習い事は休みだったのですが、帰りが遅かったことと、久しぶりのお酒で身体がきつかったこともあり、主人よりも遅く起きてしまいました。 そのため、朝仕事に行く前の主人に怒られてしまいました。 言わなくても分かっていると思うけど、ちゃんと主婦としてするべきことはしろ、と。 仕事に行く旦那より遅く起きるなんてしてはいけない。 ちゃんと旦那より早く起きて、朝ご飯をちゃんと作らないと、と。 旦那に甘えすぎだと。 それは言われなくても分かっています。自分でもいけなかったなと、早く帰って次の日に備えなければいけなかったなと反省していました。 すると出かける寸前に、主婦として全然成長出来てないし、料理も全然成長できてない、ネット環境あるんだし主婦とは何か、主婦がすべきことは何か調べてとまで言われました。 正直すごく傷つきました。主婦として、私は日々の生活で色々と覚えて満点の仕事内容でないかもしれないけれど頑張ってこなしているし、料理も色んなレシピを調べて主人が飽きないように考えて、主人の好き嫌いも考慮して出しています。主人も美味しい美味しいと言っていつも不満一つ言っていなかったので、そんな風に思っていたなんて・・・。 主人が出かけてから、悲しさと悔しさで泣きました。 そこで専業主婦のみなさんに教えていただきたいと思い投稿しています。 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前ってなんでしょうか。 結婚2か月主婦歴8か月(結婚前に半年ほど同棲し主婦をしていたので)の新米主婦である私に、ベテランの専業主婦のみなさん、教えてください。 厳しいお言葉も構いません。勉強させてください。 (ちなみに補足ですが・・・主人は自営業で、専業主婦にとって習い事は遊び、専業主婦はラクなものだという価値観の持ち主です。自営業の手伝いは必要ないからしなくていいと言われています。)

  • 過去の年金支払いについて。

    結婚9年目の現在専業主婦です。 2年位前に派遣の仕事を辞めました。うつ状態になっていて離職の手続き等きちんとせず、辞めてしまいました。主人とも家庭内別居状態で話し合うことが出来ず、扶養にも入れない状態で今に至っています。年金も払えていません。 そして昨日とうとう主人から離婚を切り出されました。 離婚する前に、この2年間分の年金を専業主婦の立場として払うことは出来るのでしょうか。

  • 主人の給料

    愛知に住む28歳の専業主婦です。 主人は31歳で、現在の会社で2年強勤めています。 子供は2人います(4歳と2歳)。 現在、主人は手取りが20万円で、ボーナスや残業手当てなどは一切ありません。 仕事は朝8時~夕方18時までで、休みは日曜・祝日です。 これから子供たちにお金がかかる事は分かるのですが、今の給料でこの先もやっていけるかが分からないと主人に言われて、こちらに質問させて頂きました。 来年から下の子が幼稚園に行く予定なので、そうなったら私も働くつもりでいますが、親子4人家族で月20万円って少ないのでしょうか? 子供2人を大学まで通わせるには、年収300万は必要なのでは?と主人は言っていました。

  • 朝起きられません。

    うつ病歴5年目です。 3ヶ月前に仕事を辞めて、専業主婦になりました。 これまで朝起きられないことはそんなにありませんでした。 ここ数日、目覚ましをかけても止めた状態で布団から出られません。 こないだまで旦那よりも早く起きてお弁当作りをしていました。 それが、今では旦那が冷凍食品をお弁当箱に詰めています。 今日に至っては、7時のお見送りすらできませんでした。 いい加減この状態から抜け出したいんです。 旦那にも申し訳ありませんし・・・ 現在の内服は毎夕にジェイゾロフト1錠のみです。 ストレスは敷地内同居&義家族の金銭問題が主で、 自分には何もできないいらだちがあり、何もしていない義両親が嫌いになってます。 これはうつ病のせいなんでしょうか? 今の状態で復職なんて到底できません。 社会復帰するためにもなんとか方法を見出したいです。 ご助言宜しくお願い致します。

  • 毎日不安です

    はじめて書き込ませて頂きます。 恥ずかしい話なのですが、失恋から自分の精神状態が不安定になり かれこれ3週間ほど経ちます。症状は不眠、動悸、頭痛、そして なにより朝の絶望感に襲われ、最近では朝まで眠らないようにして います。今は父が飲んでいる睡眠薬をもらって飲んでいます。 これは一時的なものなのでしょうか?それとも「うつ病」なので しょうか。今は仕事も行けない状態です。こんな状態が続くと 思うと自分が怖くなります。

  • 私は再婚して四年目になる糖尿病の専業主婦

    初めまして、私は再婚して四年目になる糖尿病の専業主婦ですが、来年付き合って四年目になる男性がいます。 主人は全然その事に気づいていません。 ですが、この先その男性と続けるとなると危険でしょうか?

  • こういう夫はどう扱ったら良いでしょうか?

    30歳。子供が2人いる専業主婦です。 お盆休みから主人がずっと家にいてハッキリ言って苦痛です。休みになっても子供は朝早く起きてきますが、主人は起きません。 仕事しているから疲れてるのだろうと、私も寝かせてあげてるんですが、それが当たり前と思ってるようでそれを態度にあらわしてくるのがムカつきます。 13日から主人は休みで、今日も休みなんですが、昨日からマンガを借りてきて、私と子供が寝たあと、朝方4時まで読んでいたらしく、今朝も、もちろん起きれっこありません。 自分がマンガを読んで起きられないのに朝は、昼くらいまで寝てるし、子供の相手もせず、マンガを読んでる姿を見てると腹が立ちます。さきほども、私が一人で1週間分の食料に行って来たんですが、帰ってきたら、子供はお腹すかせてるし、子供がグズってるのに平気でマンガ読んでるなんて・・・もうこんな夫、仕事でいないほうがマシとさえ思いました。夫がいるだけで、家の普段のペースがみだれます。 私が専業主婦だからやるのが当たり前と普段から思ってるようで、私も早く仕事したくてたまりません。 今まで小さい子供がいても、仕事してきたので、専業主婦になったのは今年からが初めてです。 仕事してたときは、家事も手伝ってくれてうまくいってたのですが、私が専業主婦になってからまったくといっていいほど、ありがたみがないようです。 こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?