• ベストアンサー

直前のキャンセル。

kakedashiの回答

  • kakedashi
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.4

キャンセルはだめだとはいいませんが、いわゆるドタキャンなのでご祝儀として3万くらいは送るべきだと思いますよ。 キャンセル料は発生してしまうし、席次表の印刷も終わっていると思うので当日はあなたの名前が書かれたまま空席ということもありえます。 欠席の返事をしていたのなら祝儀を出すのかどうかもご自由だったと思いますが出席の返事をし、なおかつ直前のキャンセルなら納得がいくいかないの次元ではないと考えます。 >ただ、3万も払う意義のある間柄か? これも返事を出す前に考えるべきでしたね。 遅すぎます。

best_of_me
質問者

お礼

あきらめます。 交通費が2万ほどかかるので。。。 それだけでも抑えればなとも思いますが。。

関連するQ&A

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 結婚する同僚への贈り物

    いつも大変お世話になっております。 同じ部で働く方が結婚することになりました。 私ともう一人は入社間もない為、またもう一人の方はこの部に移られたばかりということもあり二次会のみご招待を受けました。 部長、先輩方は披露宴の参加のみだそうです。 2次会に出席するメンバーは4名です。 そこでささやかな贈り物をしたいと思うのですが二次会参加者のみで募った方がいいのでしょうか。披露宴に参加される方は御祝儀等の出費(これで既にお祝い?しているし)があると思うので声をかけるべきか迷っています。 ご教授下さい。

  • 披露宴キャンセルの対応について

    ご意見などよろしくお願いいたします。 職場の仲間が結婚することになり、披露宴に招待されていました。 披露宴前日になり、急用のため出席できなくなり突然キャンセル しました。 急用の内容は皆さん承知しています。 で、会費2万円の披露宴なのですがキャンセル料が発生したはず です。特に何も言って来ないのですが、私は会費の約半額の贈り 物をお祝いとして渡そうと考えています。 これで正しいでしょうか? それとも、キャンセル料を聞いて支払うべきでしょうか? 正しい対応をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスしてい ただきたいです。 以上

  • 会費制のご祝儀について

    友達の結婚式というか1.5次会に呼ばれています。 友達は私の披露宴に来てもらっていて、3万のご祝儀をもらってます。 その招待されている1.5次会の会費は1万円で披露宴並みの招待状が届きました。 でも親族とかはいないらしく友達だけのパーティーとのこと。 そこで質問なんですが、私はいくらご祝儀をもっていけばいいのでしょうか? 私がご祝儀を3万もらってなければ、会費の一万だけでいいと思うのですが、ご祝儀で3万もらっているだけに会費のみってのはちょっとって思ってしまっています。 でも披露宴ではないし、簡単なパーティーってことで引き出物とかはないのかな?って思ってますので、これまた悩んでしまいます。 披露宴の場合は、料理と引き出物に2万、お祝いとして一万とかいって3万包みますよね? 会費制の場合でも、会費1万とご祝儀2万とかにすればいいのでしょうか?

  • 相談です

    先日、結婚式・披露宴を行う予定でした。 が、挙式3日前になり私(新婦)が緊急入院となり急遽ですが、親族のみで披露宴をすることになりました。 結婚式はキャンセル。 職場友人にも、事情を説明してキャンセルしてもらいました。 このようなことから、来年以降に再度結婚式をやり直す予定です。 披露宴についても、盛大には無理ですが、出来る範囲でやる方向です。 やり直す前提で、友人職場には話をしていました。 なので今回招待していた友人を再度招待して…ということになります。 しかし、急な結婚式で招待したかったけど呼べなかった方も居たので、その方も呼んで行いたいと思っています。 そこで、披露パーティーを行うには、一般的なご祝儀を頂く形の物にするか、会費制という形にするか。 一旦キャンセルをして延期された、結婚披露宴にご祝儀なんて貰えないのでは?と、言われました。 でも、今回の結婚披露宴に参加せず事情を説明しているので、仕切り直しで、ご祝儀制でもありなのではないか? と、私は思います。 いやいや、当初予定してなかった人も呼ぶんだし会費制のがいいのではないか? はたまた、一旦キャンセルしてもらった人からしたら、ご祝儀用意しなければいけないのか?と、なりご祝儀は用意されないのか。(3万円が半分になるとか…) こんなこと、周りに相談出来ないし、幅広い意見を頂きたく相談させてもらいました。 みなさんが再度招待される立場なら、やはりご祝儀は用意したくないですか? よろしくお願いいたします。

  • 後から披露宴することを知らされました。

    友人から「入籍しました。皆で会いましょう。」とメールが来ました。 私は披露宴しないのかな?と思いながら、友人に直接聞くこともできないので、 レストランでの食事とお祝いの品とご祝儀を用意しました。 トータルで1万5千円程度です。 そうしたら、会った当日に披露宴はこれから会場決めをするとのことで、 「披露宴招待するね。」と言われました。 披露宴に招待されるとなると、やはりご祝儀3万円は包まなくては と考えているのですが、お祝いのトータルが4万5千円って友人 (年1、2回会う程度)へのお祝いとして過剰のような気もするのです。 この場合、披露宴のご祝儀が2万円でも失礼ではないでしょうか?

  • 祝儀の追加方法

    年下の上司の披露宴の祝儀について質問します。 招待状をもらって出席したのですが、当初はわかてだけの二次会かなと思って、祝いは少ししか包まなかったのですが、実は、披露宴だったようで、その追加というか、祝儀の不足分はどうしたらいいでしょうか?

  • 披露宴を欠席する場合のお祝いは?

    今度、会社の後輩が結婚することになり、先日招待状が届きました。 事前に披露宴の日にちは聞いていて行くつもりだったのですが、弟の披露宴と重なり 行けなくなってしまいました。 この場合、お祝いはご祝儀とお祝いのお品とどちらが良いのでしょうか? ご祝儀の場合、どのくらい包めばよいのか教えてください。 ちなみに、私の結婚式には招待しなかったので、ご祝儀は頂いていません。

  • 結婚祝い

    月に結婚します。 妹の結婚式の時、妹は海外挙式で披露宴はおこないませんでした。その時お祝いとして5万をあげました。 今回結婚が決まって妹夫婦を披露宴に招待しました。 妹にはお姉ちゃんの時はお祝い5万もららったからと言って祝儀を5万もらいました。 正直だんなの分は?と思いました。ホテルの披露宴では招待客に満足していただこうと料理や引き出物もそれなりの物を用意します。妹の時はお返しをもらってません。もちろん妹ですし、欲しいと思った事は無いし自分の結婚がきまるまで、披露宴にこんなにお金がかかると知らず、祝儀の相場とかも分からず、妹の時は、おめでとうと言う気持ちで5万渡しました。 私が5万だったから5万。一見、あってるように感じますが、妹は披露宴をしていないし、今回は二人で参加してもらいます。 割り切ってしまえばいいことですが二人で参加して5万ならお祝いのお金は出ないのに。と思ってしまいます。 私の考えが間違ってるのでしょうか? みなさんの意見教えてください。

  • この場合、ご祝儀はいくらが妥当?

    結婚式のご祝儀の額が、友人の場合、2~3万という地域に住んでいます。 うすぐ男友達の結婚式があります。 私は既婚の女性です。 4年前、私の結婚式のとき、披露宴にはよんでいません。 当時、お祝いなどもいただきませんでした。 1年前、その友人が入籍をしたので 結婚祝い(5,6千円)を贈りました。 お返し不要でお願いしたので、お返しはありませんでした。 その友人から結婚式の招待状が届きました。 披露宴には呼ばれないと思っていたので 何の連絡もなかったのでビックリしました。 喜んで、披露宴に出席したいと思っています。 ただ、当方は専業主婦で、周囲が結婚ラッシュであることもあり 自分の披露宴に呼んでいない友人の披露宴は 2万にするかで悩んでいます。 友達同士でいくらか出して プレゼントを渡そうという話も出ています。 かなり出費が出ますが ご祝儀は、気持ちとしては3万包みたいのですが ちょっと苦しいかな??周囲の出産祝いや新築祝いもあるのに ここで3万は厳しいかな??と悩んでいます。 こうした場合、いくらぐらい包むのが妥当なのでしょうか?

専門家に質問してみよう