• 締切済み

営業職派遣の有給について

現在派遣社員として働いております。 今回の更新より、日給から時給に変更になりました。 そこで質問ですが、今までは営業職の為1時間の残業を含む9時間のみなし労働として日給で支給されてましたが今回の更新で時給制になった為、有給を取得した場合1時間の残業分が減額しての支給となるのでその点を派遣会社に指摘しました。派遣会社の言い分としては今までの支給方法が間違っており払いすぎていたとの事で納得して欲しいと言われましたが、果たしてその認識でよいのでしょうか。日給が定められているので払いすぎていたという事は無いように思うのですがどうなのでしょうか。教えてください。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>1時間の残業を含む9時間のみなし労働 >日給が定められているので 日給で8時間と定められていたのですから有休は8時間分でしょうね 今までが間違っていたのでしょう 過去2年間の返還を求められなくて良かったですね

hiiiiiiro
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 派遣会社の説明があっているなら問題はありません。 ただ1年目ぐらいまでは、日給換算が8時間でしたが、いつの間にか1時間残業を含む9時間のみなしとなってました。 都合よく解釈されたような印象もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社エスプールの有給について。

    エスプールの有給の支給額は10割なのでしょうか。 例えば時給1000円で7時間勤務の場合1日7000円稼ぐ事になりますが、有給を使った場合1日7000円の金額が支給されるのでしょうか。 エスプールに問い合わせましたが、「10割でる場合があります」という回答で濁されました。 派遣会社は6割しか出ない所もあるのできちんと確認したいです。 実際にエスプールで有給取得された方いましたら、ぜひ教えてください。

  • 派遣社員の有給休暇の賃金について質問です

    派遣社員で働き始め6ヶ月経ったので有給休暇が10日つくことになりました。 さっそく申請して使用しようと思ったら、派遣元の所長から(はっきりわからないから調べてみるけど)賃金は正規の8割位の支給だといわれました。(日給=時給900円×8時間) 通勤費がでないことに理解はできますが、有給休暇の賃金支給が8割程度というのは全く納得できません。 これって有り得るんでしょうか? 就業規則も各個人ではなく全員分(約20名)まとめて1冊のみの支給だし特に説明自体もありませんでした。 こういう場合、労働基準監督署に問い合わせたほうがいんでしょうか?

  • 派遣社員の有給休暇について

    こんにちは。 派遣社員の有給休暇について分からない所があり、質問させて頂きます。 私は週4日出勤で、時給制で1日8時間勤務をしています。派遣会社に登録して1年半経ちます。 登録してから半年たった時有給を頂きました。週4日の為7日分の有給でした。 私はそれまでずっと有給を使った日は休みを貰えるし給料も発生すると思っていましたが、営業の担当者さんに「契約の出勤日数は守った上で使って下さい」と言われました。つまり、 ・何か病気や用事で出勤日に休んだ日や元々の休みの日にしか使えない。 ・出勤日+有給で月16~18日以内にしないといけない。 と言われました。最初はすぐに納得出来なかったのですが、担当者さんは法律上大丈夫との事です。でもやっぱり不安で、先月に派遣会社に登録してから一年半経ち有給を貰った為詳しく知りたいです。 それから、有給は元々の給料分の額を貰えるという事ではないのでしょうか? 当初有給使用後に給与明細を見ると振り込まれた額が少なかったので。。 これは派遣会社によって決まっている支給額を計算して振り込んでいますと言われました。 この点もあまり納得がいかないので、有給にお詳しい方教えて頂けないでしょうか。。 駄文失礼致します。

  • 派遣の有給

    派遣先の会社との契約期間が3/31で終了の場合  3/31までに有給をとらされる 3/31まで働いて4/1から有給を一気にとる は派遣会社によって違うのですか? できれば4/1から一気にとりたいのですが 私だけ派遣会社が違うため3/31までにとらないと消滅するような 言い方をされましたが… 有給は派遣会社が支払う為派遣先の会社には迷惑はかからないと思うのですがむしろそのほうが3/31まで働くのだから派遣会社も利益がありますよね 汚い話ですみません。が次の事がある為真剣です。 労働基準法的にはどうなんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社の有給についてお聞きしたいのですが…

    2013年の4月からある派遣会社に登録して仕事をしてました。 10月からは同じ派遣会社で紹介して頂いたところで仕事をしてたのですが、転職の為12月いっぱいで退職しました。 派遣会社に有給休暇の事を聞くと10日ついてますと回答があり、その時に一気に全部使う事は出来ないと言われました。 ところが職場の上司に聞いてみたところ、有給休暇は権利なので使えると聞きました。 次の仕事を紹介してくれると派遣会社からあったので、ずっと待ってるんですが一度紹介して頂いた仕事も面接でダメで採用にはなりませんでした。 このまま一ヶ月も働かずに待つのは出来ないと思い、違う派遣会社で仕事を見つけてもらいまだ解らないんですが決まりそうにあります。 今の派遣会社には退職すると、有給休暇は消滅してしまうと言われ雇用が結ばれてない限り有給を使う事は出来ないと回答がありました。 このまま、有給休暇を消滅させてしまう意外方法はないのでしょうか? 会社都合では無く、私の都合で契約更新しなかった事なので仕方ないのかなと思ってる気持ちはあります。 是非とも皆様のお力をお貸しくださいませ。 うまく伝えれてないのかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 有給の計算方法と派遣会社の変更について

    あまりの待遇の違いに、派遣会社を変えたいと思っています。 現在ある派遣会社からの派遣されて就業中です。その就業先には、同一部署に いくつかの派遣会社が人材を派遣しています。 就業して半年経ち、有給休暇も10日間もらえました。先月初めて有給を取得しました。 ところが、明細を見ると、時給分まるまる計算されていませんでした。 担当に聞くと、「平均賃金」での支給とのこと。 その計算方法は、「直近3ヶ月間の賃金総額÷直近3ヶ月間の総暦日数」であると。 つまり今回の場合、「普段の時給×8時間」での単純計算の3分の2でした。 就業先で親しくなった、別会社から派遣されている友人に聞くと、時給分フルにもらえている、と。 そこで一つ目の質問なのですが、 登録時にそこまできちんと聞かなかったほうが悪いといえばそれまでですが、 この計算方法は「派遣業界」ではよくあることなのでしょうか? 二つ目の質問です。 親しくなった友人の派遣会社の待遇(健康保険加入時期や健康診断実施時期)とあまりに違う ため、派遣会社を変えようと思っていますが、月途中だと健康保険料を自分で全額払うことに なるのでしょうか? また、就業場所は継続して同じであることが可能と仮定した場合、派遣元が変わると 何か不都合が生じるのでしょうか? ちなみに、来月に更新時期をむかえます。更新の話は来ています。返事はまだしていません。 友人も同じ更新時期です。 その友人に聞いてもらったところ、”お乗換え”は大歓迎だと言っていたそうです。 漠然としてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 派遣の営業が使えない。

    派遣会社の営業が、入る前に言っていた事と、派遣先の条件が違って、困っています。 これは虚偽になりませんか?契約を破棄して、他の派遣または、ダイレクトで今の会社に行きたいと思っています。回答お願いします。 働く前 残業代は出るから安心して働いてください。   時給1200円スタートですが、三ヶ月査定で売れば売るほど自給はあがります。 現在 残業代は基本でません。 アップしても時給1500円までです。 本当は時給1300円スタートだったのですが、営業が頑張ればすぐにあげられるからと言われて、やむなく1200円スタートを認めました。 派遣先が決まるまで、研修と言うなの勉強会で1ヶ月ほど、勉強をさせられて、不安に思っていました。 もちろん、無給です。いちを、弁当と交通費は出ましたが。 これもおかしいと思っていました。 自分としては、今の派遣先はとても環境がよく、自分自身も成果を上げやすい環境なので、辞めたくはないのですが、どうすればいいのでしょうか?? ご回答お願いします。

  • 本当に有給はもらえるのかどうか

    以下の条件で本当に有給がもらえるのか 不安でなりません。 勤務先は自営業で社長や家族を含めて全員で10人程 日給月給 勤めて1年3ヶ月目 残業は月~40時間程(残業手当なし) 有給休暇なし 文字通り超ワンマンな社長です。 待遇だけでなく社内の環境も悪く(分煙がされておらず横の席や歩きながらでも思いきりタバコを吸われる)7月初めに、8/20付で退職さててもらいたい旨を伝えようと考えています。 その際、8/20からさかのぼって有給を消化できますでしょうか? 他の社員は有給取得について完全に諦めているようで申請さえした事がないとのことでした。 さらに、経営者側から「うちは日給月給だから有給がない、有給をなくす為に日給月給にした」と聞きました。 パートさんでも貰えると聞くのに、日給月給なら有給は本当にもらえないのでしょうか? 以前体調をくずし3日ほど休んだ時は給料から引かれませんでしたが、しかしつい最近私用で前もって休みを取りたいと頼んだら「別の休日にふりかえ出勤できないなら給料から引くしかないから」「給料から引くしか仕方ないから」と同じ事を4、5回言われました。 この状況で有給の申請書さえ存在しない会社なので、どのように請求すれば良いのかわかりませんし、また、6月下旬にボーナスが支給されたすぐ後に退職する旨を伝えるので、逆に社長や経営者側に発狂されそうで不安で仕方ありません。また、今の業務をほぼ一人で担当している為辞めた後でも「お前が担当していたんだから」とか何かと理由をつけ会社に呼びつけられそうで怖いです。 でも、このまま会社側だけにいいように使われたまま辞めるのは悔しすぎるので有給は(取得できるなら)後味が悪くなっても労働者の権利として請求したいのです。 最近退職する際の事で同じ事で悩みすぎて 行き詰ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の有給消化について

    派遣社員で働いております。 契約当初、3ヶ月更新でしたが、今年8月の更新を 10ヶ月でして欲しいとお願いされ更新しました。 しかし、先月末に、派遣先の都合で11月一杯で 契約を終了して欲しいと願われ、泣く泣く承知しました。 11月の頭に、有給が10日発生してしまうので、 派遣元に確認した所、派遣先が了承すれば使用可能との事。 同じ派遣元からすぐに次の会社を紹介してもらえれば、 次の会社に有給を持ち越す事も出来ますが、 時期的にも紹介されるかわかりません。 別の派遣元にも紹介をしてもらいたいので、 有給が無駄にならない様に 11月の月末に10日分の有給消化を申し出したら、 「元々の契約書に、スタッフの有給の件は一言も書いていないし、 解雇予告は30日前に行っているから、当社(派遣先)の義務は果たしてある。有給で賃金が発生しないにせよ、契約期間満了までは居てもらわないと困るので、有給消化は認められない」との事でした。 退社日も迫っているので、他の日に振替えも出来ず、 結局使えなくなってしまいそうです。 派遣先の言い分が正しいのでしょうか? また、派遣先・元の契約書にスタッフの有給について 明白にする必要はあるのでしょうか?

  • 派遣の有給について

     私は派遣会社で二年半働き、出産の為退職しました。出産後また同じ派遣会社に就職し、一年半経ちました。  会社からは半年毎に五日間の有給休暇を貰っています。  有給休暇は一年ごとに一日ずつ増えると聞いたのですが、私の勤めている会社は増やしてくれていません。  この場合会社に言って増やして貰う事は出来るでしょうか?出来るとしたら、出産前に働いていた時に増えるはずだった分の有給ももらえるでしょうか?  

このQ&Aのポイント
  • 女性は自己比較が強い生き物なのか?服、靴、メイク、スタイル、彼氏の見た目など、女性は他者と比べることが多い傾向がある。
  • 女性が比較的顕著に自己比較をする理由として、第二次性徴や結婚などのライフイベントがあることや、生物学的なメスの本能が影響している可能性がある。
  • 中性的な男性も自己比較をする傾向があり、女性が多様性を求める背景には疲労感もあるかもしれない。
回答を見る