• 締切済み

派遣社員の有給休暇の賃金について質問です

派遣社員で働き始め6ヶ月経ったので有給休暇が10日つくことになりました。 さっそく申請して使用しようと思ったら、派遣元の所長から(はっきりわからないから調べてみるけど)賃金は正規の8割位の支給だといわれました。(日給=時給900円×8時間) 通勤費がでないことに理解はできますが、有給休暇の賃金支給が8割程度というのは全く納得できません。 これって有り得るんでしょうか? 就業規則も各個人ではなく全員分(約20名)まとめて1冊のみの支給だし特に説明自体もありませんでした。 こういう場合、労働基準監督署に問い合わせたほうがいんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

補足します。 積極的に周知する必要はないですが、労働条件で明示する必要はあります。 「平均賃金と所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金との選択は就業規則その他によって予め定めるところにより、又健康保険法第3条に定める標準報酬日額に相当する金額の選択は本法第36条第1項の時間外労働協定と同様の労使協定を行い、年次有給休暇の賃金としてこれを就業規則に定めておかなければならない(昭和27年9月20日付け基発第675号)とされています。 計算方法は周知というか、法律事項ですし、平均賃金のルールは算定すべき事由の発生した日から3ヶ月(賃金締切日がある場合は直前の締切から3ヶ月)ということになってますので、金額は毎回変動します。(分母が違う、賃金総額なので賞与以外の手当とかも算入するなど) 規定するにしても、労働基準法第12条を転記するくらい(あるいは上乗せをするならその内容)しかないかと思います。 個別具体的な会社の実態まではわかりませんが、平均賃金方式は毎月1人ずつ計算しなければいけないので面倒ですし、ご質問者のような不満が必ず発生しますので、1の方が多いとは思います。できるだけ払いたくない、毎回の計算がコストにならないという考えの会社が2、ということになるでしょうか。3は私は見たことがありません(労使協定が必要ですし、あまり意味がないような。)

86reiko
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ございません あの後、会社に行って就業規則らしきものをよくよく読んでみると有給休暇の給料は「平均賃金」と書いてありました。そしてそこには給与○条によるみたいなことが書いてあったんですけど、その給与○条みたいなのがどこに書かれてるのかわからなくて(隅々まで読んだんですけど)ギブアップです。その後所長からはなんの音沙汰もございません。 私の周りに聞いてみても有給休暇の賃金満額でないなんてことは聞いたことないといわれ(ちょっとショック)、それでなくても今の派遣会社はピンハネがすごいらしく本気で辞めようと思い始めて仕事を探している最中です。 今までの会社では有給休暇を消化すること自体が不可能だったのでましといえばましですが、なんとなく消化不良です。 本当にありがとうございました

回答No.1

あまり知られていない話なんですが、有給休暇の賃金支払い方法は3パターンあります。 1.通常の賃金で支払う方法 2.労働基準法12条で定める平均賃金で支払う方法 3.健康保険法で定める標準報酬日額で支払う方法 1と3はほぼ変わらないと思いますが、2の計算式だと これを算定すべき事由の発生した日以前3箇月間にその労働者に対し支払われた賃金の総額を、その期間の総日数で除した金額 となります(ただし賃金の総額をその期間中に労働した日数で除した金額の100分の60は下回れない) したがって、平均賃金で支払うと1日の賃金の60%~100%の範囲になります。なぜなら割る数が労働日数ではなく、総日数なので働いていない日も分母に含まれるからです。 就業規則の決め方の問題とか手当とかの算入とかの関係もあるので、正確な金額が知りたければ労働基準監督署へ聞いた方が良いでしょう。 次に就業規則ですが、法令上は周知義務はあるものの、配布するまでの義務はありません。「見たい」といわれればいつでも見られる環境におかれる必要があるだけです。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
86reiko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます でも、なんとなくスッキリいかないというか納得いかないというか・・・ こういった場合、会社側としては計算方法を事前に周知させる義務はないんでしょうか? そして通常ほかの会社では、2を適用する会社は多いんでしょうか? またまたの質問になりますがよろしければ教えてください。よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 派遣社員有給等

    今現在派遣社員で働いていますが、 今年から有給が6割になりその際の説明も無し。 有給日数も給料明細から外され使う時に何日あるか そのつど言わなくてはいけない始末。 有給休暇については今までは一日分支給されておりました。 労働基準法第12条に従ってと派遣営業者は言っております。 その労働基準法を調べたのですが平均賃金を出しても 明らかに有給休暇でもらえる金額の方が低いです。 相談しに監督署に行く時に何か必要な物とか ありますでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

  • 有給休暇賃金について

    派遣会社の営業をやっております。 派遣スタッフより有給休暇賃金が安いとの問い合わせがあり調べたところ、通常賃金×60%の支給でした。(時給900円) 4320円/日でした。 この算出方法は正しいのか?もし正しければその説明を教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします

  • 派遣社員の有給休暇と賃金について

    わたしは2年派遣の仕事をしています。 有給休暇は年間で10日とれると聞いていたのですが すぐにくれず、交渉してやっとのことでもらうことが 出来るようになったのです。 働き始めたときの時給は900円でした。 そしてある程度働いたら1000円にあがるという 契約内容でした。 しかし以前に有給休暇の交渉をしている際に 今すぐに有給休暇は取らせることが出来ないから 時給にプラスして当分の間補って頂ける事になりました。 そのときの時給は1000円→1020円になりました。 その時は妥協だとは思いましたが少しでも良くなると思い、その条件で働くこととなりました。 そしてしばらくすると会社の上司から 有給休暇が取れるようになったとの話をされました。 しかし、その反面賃金が下がることとなりました。 1020円→950円になってしまったのです。 私の感覚ではプラスされた分を元に戻して下がるものと思っていましたが、(1020円→1000円) 結局契約時の内容と違う低い賃金を 提示されてしまいました。 今の時給だと最初の契約と違うので納得がいかないし かといってあまり強く上司に言うと 働きづらくなってしまうのが嫌なので よい解決策がありましたら教えてください。

  • パートの有給休暇について

    小さな特許事務所でパートで働いています。 この事務所に就職してから2年が経過しており、週3日(1日の労働時間は7.5時間)勤務していますが、有給休暇がありません。なお、全所員数が4名なので就業規則はありません。 どうやら所長は、時給労働者なので実際に労働した時間分だけ給与を払えばいいと考えているようですが、確かパート労働者にも有給休暇がありましたよね?あるとすれば、このような勤務形態の場合、本来はどの程度の有給休暇がつくものなのか、教えてください。 なお、有給があるとすれば、どのように所長に有給のことを切り出せば良いでしょうか。所長は70歳を超えており、自分が絶対だというタイプの人ですし、現在入院中ということもあり、とても有給を下さいとは言い出しにくいのです。良いアイデアがあればアドバイスお願いいたします。

  • 派遣社員の有給休暇について

    現在、派遣社員としてある会社に就業しています。9月末で契約を終えることが決まっているので、10日間の有給休暇を使おうとしたのですが、派遣元から止められてしまいました。労働基準法では有給休暇を使うことが認められていると思うのですが、有給休暇を使うことはできないのでしょうか。何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 派遣社員として働いています。

    派遣社員として働いています。 この4月から、その会社の派遣として働き始めて半年が経ち、有給休暇がつくようになりました。 そこまでは良かったのですが、同じ派遣の子が4月に早速有給を取ったところ、その金額が60%になっていました。いわゆる平均賃金での算出になっているようです。 会社に問い合わせたところ、うちではそれが普通なんだ、と言われました。 契約時には何の説明もなく、派遣社員雇入通知書(兼)就業条件明示書の年次有給休暇に関する項目のところにもその算出によることの記載は入っていません。 なぜ、説明していただけなかったのですか?と問い合わせると、それが普通だからあえて説明する必要があるとは思っていなかったと言われました。 一般的に普通といえば、契約上の時給で1日分が支払われる、60%支払いになるということは周りの正職・契約社員・派遣社員(他社)の人、同じ派遣で働いている人に聞いても聞いたことがないと言われるぐらい一般的なことではないと言いました。そしたら、会社の所長は、あぁ、そうなんですか。それは知りませんでしたと言われました。 有給休暇の支払い方法は、平均賃金(日額)と所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金(日額)どちらの支払い方でも会社が自由に選べるものなのでしょうか? どうか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 有給休暇取得時の賃金の取扱い

    給与締期間の全日数を有給休暇を取得した場合の賃金の取扱いについての質問です。 有給休暇は、月所定労働時間(日数)勤務したこととみなされ、通常賃金が支払われるものと認識しております。 今回の疑問は、通勤手当もこれに該当するかどうかということです。 賃金規程では「所定労働時間の半分以上勤務しない場合は通勤手当を支給しない」となっています。 また通勤手当の定義は「○○を利用して通勤するものに対して支給する」となっています。 実際は通勤していないので、支給しない考えですが、違法となりますでしょうか。

  • 有給休暇時の通勤費について

    当社の就業規則では、パートタイマーの通勤費は、その者が実際に労働した日について、1日700円を上限に実費を支給する旨定めています。そのため、年次有給休暇取得日については、通勤費を支給しておりません。ところが、パートタイマーの1人が、年次有給休暇取得日に通勤費を不支給とするのは、年次有給休暇を理由とした不利益扱いで違法ではないかと申し出てきました。当社の通勤費制度は、法的に違法でしょうか。

専門家に質問してみよう