• ベストアンサー

子供のかかりつけ医に対する疑問

gontattaの回答

  • gontatta
  • ベストアンサー率43% (31/72)
回答No.10

こんばんわ。 小児科勤務です。 私の勤務している病院では下痢のときは必ずオムツを確認します。 お尻もかならず診せてもらっています。 病院と患者さん(お母さんや子供たち)には相性があるので周りの評判を聞いて探すのが一番いいかもしれません。 よく話を聞いてくれる、診察も丁寧にしてくれる、検査もしてくれるなどなど… 要望をドクターやナースに伝えることは大事なことなので要望を聞いてくれるところを探してみてもいいかもしれませんよ!

関連するQ&A

  • 乳糖不耐症は治療しないと治らないのでしょうか(7ヶ月児)

    現在7ヶ月の娘がいます。完母です。 10日ほど前から下痢をしていて、いったんは整腸剤と下痢止めを処方されましたが、未だに下痢が続いています。 処方された薬はなくなってしまいました。 先生には、薬がなくなっても下痢が続くようならまた来るように言われているのですが。 最近は授乳の度にブブーッと下痢が出て、便は酸っぱいニオイがします。 検索したことろ「乳糖不耐症」ではないかと思えてきました。 乳糖不耐症はラクターゼなどの酵素を飲ませないと治らないのでしょうか。 どなたか乳糖不耐症っぽかったけれど、なにも対処しないで治った方はいらっしゃいませんでしょうか。 インフルエンザや腸炎などが流行っているので何度も病院に行くが憚れます。 体験談などありましたら、お願いします。

  • 乳児の乳糖不耐症について

    もうすぐ7ヶ月になる男の子の母です。 1ヶ月ほど前から下痢になり、最近は授乳の度にウンチをするぐらいになったのですが、それから一向に良くならず「乳糖不耐症かもしれない」ということで、整腸剤とガランターゼ酸を処方されています。ガランターゼを飲んでから1日2~3回になったので、飲み出して5日目の今日、薬をやめてみたところ、又授乳の度にウンチをしています・・・。 もう1ヶ月近く整腸剤を飲ませているし、オッパイの度にガランターゼを飲ますのは大変でかなり参ってしまっています・・・。 乳糖不耐症はどのくらいで治るものでしょうか? あまり薬に頼ると乳糖を分解できない体になると、どこかに書いてあったので早く薬はやめたいと思っているのですが。 乳糖不耐症について何か教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 母乳っ子の乳糖不耐症について

    乳糖不耐症の場合、母乳はやめなければならないのでしょうか? 6か月の子供なのですが、1週間ほど前から風邪をひいて下痢ぎみです。 熱は微熱程度だし、機嫌もそう悪くはないのですが、ふだんは1日1回か2日に1回程度のうんちが、ここ5日ぐらいは、おっぱいのたびにちょっとずつ出てしまいます。ちょっとお腹に力が入った程度(せきやくしゃみ)でも、漏れるような感じで出ます。 小児科にかかって、最初は整腸剤と痰を切る薬を処方してもらいましたが、下痢は続いているので、再び受診して、抗生剤と抗生剤に負けない整腸剤を処方してもらい様子をみているところです。 ずっと出つづける下痢ではないし、飲むと出る、という感じなので一時的な乳糖不耐症なのでは?と思いはじめました。 明日もう一度受診して相談するつもりなのですが…。心配なのは、乳糖不耐症だと乳糖の入っていないミルクにかえる、という話をきいたことがあります。ほぼ母乳で育てています。回復するまで母乳はやめなければならないのか…。一時的に母乳を飲ませないでいたら出なくなってしまうのではと心配です。 もちろん、子供の健康が第一なので、それしか手段がないのなら仕方ないのですが、母乳を飲ませながら投薬で直すことはできないのかな?と。 以前の質問を検索したのですが、ラクトレスミルクにかえるという話が多く、母乳の場合はどうなのかと思い質問してみました。 2人めの子なのですが、上の子の時にあまり母乳が出なくて、今回こそはとがんばって、かなり出るようになったので、自分自身がこだわってしまっています…。 経験者の方、よろしくお願いします。

  • ラクトレスミルクでも下痢する場合は?

    5ヶ月の赤ちゃんのことです。2ヶ月くらい前から下痢になり小児科にかかりました。下痢止め、整腸剤が全く効かず、結局、乳糖不耐症ということで、ミルラクト(乳糖の分解を助ける)を処方されましたが、これもあまり効き目がなく、最終的にラクトレスミルクを飲ませ始めました。すると、下痢はぴたっととまり、1週間たって普通のミルクに戻し始めたらまた下痢になったので、現在ラクトレスミルク2週間目です。が。。。3日前からゆるゆるの下痢になりました(涙)余っていた下痢止めと整腸剤を飲ませてみましたが効果なし、、。ノンラクト中なのにまだ下痢だなんてどうすればいいのでしょう?昨日行った小児科では、様子見しましょうと言われてしまいました。どなたか同じような経験ありますでしょうか?離乳食ももう少ししたら始めたいので、下痢の状態は治してあげたいです。

  • もうすぐ6ヶ月になる息子について。

    下痢が1ヶ月近く続いてます。 以前は一日多くても5回以下だった便もここ1ヶ月は5~10回。 オムツの減りも凄まじいです。 救急で病院に行ったり、小児科を2~3ヶ所回り、シロップや整腸剤、下痢止めを処方され、途中ラクトレスミルクも試しました。 下痢止め&ラクトレスミルクにすると一時的には便の回数も減り、再び医師の指示の元、普通のミルク(はいはい)に戻すとまた回数が増えてきて、今日また小児科を受診してきました。 詳しい検査をしてほしいと頼みましたが、するまでもないというようなことを言われました。 乳糖不耐症かも?と相談し、それの検査はしてもらえるか頼みましたが、してもらえず…。薬を処方され、ミルクをまたノンラクトに変えてみて。と言われるばかり。 ハッキリ原因も分からずただただ薬を飲ませ、あまり美味しくないミルクを飲ませているのが可哀想で、おまけにお尻も赤くて痛そうだし…。 一体なにが原因で1ヶ月近くも下痢が続いてるのか…。 あいにく田舎な為、大きな病院があるわけでもないしどうしたら良いか分かりません。 母子共に寝不足だし体力的にも精神的にもキツいです…。 仕事も毎回寝不足で限界に近いです。 今日は初めて「ニューMA-1」というミルクを買って飲ませてみましたが、今まで飲んだラクトレスミルクより匂いも味もキツく美味しくないようで200mlのうち半分くらい飲むとあとは飲みませんでした…。いつもは200mlを5分以内にペロリと飲み干します。 栄養が不足しても困るので、はいはいを4杯足し、お湯を入れ飲ませたら全部飲みました。(下痢止めも飲んでます) しかし、そこからまた3回程、下痢…。 一時間前くらいにオムツを替えて、下痢止めを飲ませ、ニューMA-1を4杯&はいはい4杯で湯200mlにして飲ませると今度は全部飲んでくれました(約5分) そこからはまず下痢もしていないようで眠っています。 皆様の経験やアドバイス等をお聞かせください。ヨロシクお願いいたします。

  • 風邪からの下痢(7ヶ月児)

    もうすぐ7ヶ月になる娘の下痢についての質問です。 先週の木曜日に風邪で熱を出しました(38.5度)。鼻も苦しそうだったので病院に行き薬を処方してもらいました。  フロモックス小児用顆粒100mg  ぺリアクチン散1%  ムコサールドライシロップ  ビオフェルミンR 1日3回、4日分でました。熱は1日で下がり、今は鼻水がつづいています。 薬は昨日のお昼に飲み終わりました。 正確には覚えてないのですが、服用後2~3日目くらいから下痢便が出るようになりました。 現在も1日何度もしています。特に母乳を飲んでしばらくしたあとによくします。 見越して整腸剤も処方されてはいたのですが、、、抗生剤の影響でしょうか? だとすれば昨日のお昼で薬が終わったのでもう少し様子を見ればいいでしょうか? また、詳しくは知らないのですが、乳糖不耐症というのも頭によぎります。 風邪などで一時的に乳糖不耐症になる場合があるとこちらのサイトでも見かけましたが、 その可能性もあるのでしょうか。 その場合病院にかからないと治りませんか?自然に治るものではないのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の下痢(長文)

    子供が下痢になり2週間経ちました。その間、毎日のようにゆるい便、または形もほとんどないような便を1~3回程度しています。もちろん心配なので病院にも連れて行きました。 最初の病院ではお尻に棒を指して便を調査しました。3日後に結果が出て、問題が無いとのことでした。最初に整腸剤を3日処方され、服用しましたが全く変わりなく、検査結果が出た時にあと数日すれば治りますと言われて、同じ様に整腸剤を3日処方されましたが、下痢は良くなる事もなく前より少し回数も増えました。 さすがに不安になって、かかりつけ医が休診の時に行く病院に行き見てもらいました。そこでは、検査をせずに同じ様に整腸剤を3日分もらい、3日経っても改善されなかったので、また受診して3日分の整腸剤を現在服用しています。冬場はウィルスの関係で下痢をしやすいと先生から言われたのですが、少し長いような気がします。明日で半月以上下痢をしている事になります。食事も消化の良い物を食べさせていますが、あまりに長いので子供も少し飽きてきて最近は食欲も減ってきました。また半月の間に3日程熱も出ました。38度程度です。このための風邪薬も服用しました。 別の病院で検査した方が良いのでしょうか?同じ様に長く下痢になったお子さんいらっしゃいますか?特に環境に変化は無いのですが、親の気づかない所で精神的に要因で下痢になったりする事が2歳半の子供にもありうるんでしょうか?

  • 乳糖不耐症について

    8ヶ月の男の子です。 10月中旬から下痢が続いています。 病院で調べてもらいましたがロタなどの問題のある菌は検出されず、腹部エコーでも特に異常はないと言われました。 ビオフェルミンとロートエキスという腸の薬を1週間飲ませましたが一向に良くならないので、先生に無乳糖のミルクに切り替えてみるのもいいかもしれませんと言われたので先週から飲ませています。 ただ完全に無乳糖のミルクだけという訳にはいかず、飲んでも100mlで後は母乳を足しています。全くミルクを飲んでくれない時もあり、そのときは母乳のみとなります。(食欲はあり、機嫌はよいですが) 先生にもはっきり乳糖不耐症と言われて無乳糖のミルクにする様に指示された訳でもなく、更に現在100%無乳糖のミルクに切り替える事もできていないので、なんだか半端な感じがして不安です。 未だに1日10回ほど量は少ないですがうんこが出るのでオムツかぶれも痛そうです。 こんな状態でも良くなっていくものなのでしょうか?

  • ミルクの変更について

    皆さんこんにちは。どうぞよろしくおねがいします。 我が家には6ヶ月になる女の子がいるのですが、9月8日より一ヶ月くらい下痢をしていました。病院にも何度もかかり、下痢以外に症状が全くなく、機嫌もいいし、検査しても何もでてきませんでした。薬を飲んでいる間は、下痢の回数は減りましたがなおったという感じではなかったため、ミルクをラクトレスに変えてしばらくしてようやく落ち着いてきました。現在は、一日に1~3回の排便なので、下痢は治った感じです。が、一ヶ月も下痢が続き、おしりがただれたりして大変な思いをしたことから、なかなかミルクをラクトレスから通常のミルクに戻す勇気がありません。下痢が長引いたことで、一時的な乳糖不耐症になっていたのではないかと思うので、乳糖の入ったミルクに戻してまた下痢をぶり返したらどうしようと思ってしまいます。離乳食もそろそろと思うのですが、りんご果汁くらいしか試すことができません。 こういった場合、ずっとラクトレスを飲ませていても問題ないのでしょうか。それとも、通常のものに戻した方がいいのでしょうか。戻すとすれば、いきなり乳糖入りのものに戻して大丈夫なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 乳糖不耐症を治す方法

    30代・男なのですが、何年も、ほとんど牛乳を飲まない生活をしていたところ、乳糖不耐になってしまったのか、牛乳を飲むと下痢をするようになってしまいました。 アカディとか、乳糖不耐の人用のミルクもあるようですが、そういうのではなく、この症状自体を自力で治したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?