• 締切済み

病理検体の乾燥

検体を不注意で腐らしてしまった場合、再度固定しなおしても通常通り組織として細胞をみることはできないのでしょうか?

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

細菌だらけ、カビだらけで見るに堪えない標本になると思います。そんな状況では、正確な診断を期待するのは難しいと思いますよ。

sushikuine
質問者

お礼

ありがとうございます。 幸い、固定が間に合った様で大丈夫だったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迅速細胞診

    細胞診の迅速診断に用いられる染色液は通常のものとどのように異なるのでしょうか。 また、普通検体は乾燥しないようにできるだけ短時間で固定するのがよいとのことですが、迅速診断のときは固定する前にきちんと乾燥させているようです(一度見ただけですが)。これで細胞は壊れたりしないのでしょうか。

  • 外来迅速検体加算について

    外来迅速検体加算について質問があります。  私は泌尿器科の個人病院で働いています。 尿一般と尿沈査は院内で検査が出来ますが、培養、細胞診、血液検査は外注に出しています。 その時、外来迅速は加算してもいいのでしょうか? 全てを出した場合と、それぞれを単体で出した場合にも変わってくるのでしょうか?  どなたか詳しい方、分かりやすく教えてください。  お願いします。

  • 子宮頸がん病理組織診断の所見について

    子宮頸がん検診で要精密検査となり、コルポ診・組織診察を行いました。 細胞診では「クラスIIIb・高度異形成」でした。 精密検査時のコルポ診でも、思いのほか怪しい組織があったらしく、3か所の組織を採取し、病理検査をしました。 以下、組織診の結果です。 ・Uterine cervical mild dysplasia ・low grade SIL ・CIN 1 どうやら組織診では「軽度異形成」との結果で、疑われた高度異形成は検出されなかったようです。 細胞診の時点でクラスIIIb高度異形成と出ていて、組織診では軽度~だったという事は、けっこう起こることなのでしょうか? 3か月後に再度細胞診を行うそうなのですが、ここでまた「高度異形成」となった場合、再度組織を取られるのでしょうか・・・? 細胞診はともかく、組織を取ると出血や痛みも伴うので何度も味わうのはきついです・・・。 食い違う度にこれを繰り返していくのなら、早めに頸部円錐切除をしたほうが良いのかな、とも思います。これも先生の判断なのでしょうが・・・。 私のように、食い違い診断があり、再検査を受けたことのある方、よろしければ経過などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 病理診断 

    病理診断 潰瘍性大腸炎について 病理診断では炎症の細胞を採取すると潰瘍性大腸炎特有の組織像があるのでしょうか? 単なる炎症の組織なのか潰瘍性特有の組織像なのかの判別はつくのでしょうか?

  • 血清検体のフィブリンとは?

    血清検体の「フィブリン有り・無し」とは 血清検体のどの部分を指しているのでしょうか? 文章で説明しにくい場合は参考になる画像や参考書など 教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 空港でのX線照射の影響

    アメリカの同時多発テロ事件で空港での手荷物や航空便の荷物の検査が厳重になりました。羊水検査(細胞培養)のために送られてくる検体(羊水)がX線に照射された場合、培養した細胞に被爆等の影響はでるのでしょうか。また、通常の血清検体で何か異常値がでるような項目があるでしょうか。教えて下さい。

  • 検体検査の算定について・・・

    今、レセプトの勉強をしているのですが 同一日に同じ検体検査を2回行った場合は、2回算定してもいいのでしょうか?それとも1回だけなのでしょうか? 末梢血液一般の算定なのですが・・・ お分かりになる方いらっしいましたら教えてください(>_<)

  • 血液病理学

    ご存知の方,お教え下さい。 血液病理学で 「1系統または2系統以上の骨髄系細胞の異形成を呈し」 と言う場合の「系統」の意味がよく分かりません。 「骨髄系細胞とリンパ系細胞での分類,例えば,顆粒球系など」という理解で宜しいのでしょうか? 基本的な事項で恐縮ですが,よろしくお願いいたします。

  • 癌の病理検査結果の表記が専門的で判りません。

    親類の癌患者が医師から説明を受けました、同時に詳しい病理検査結果を報告書で貰ったのですがあとで良く読んでみると専門用語が多くて良く判りません。「検体=子宮底部に外向発育型の腫瘍を認めます」とは進行していく癌があったと云う事ですか?、 また、「管腔構造を主体とする高円柱状の腫瘍細胞の増殖があり、腫瘍細胞の核は極性を失い、個細胞壊死も目立ち・・」とあるのは癌が退縮傾向にあったと云う事ですか?

  • 医薬品安定性試験の検体採取法

    医薬品安定性試験は、3ロット3試料で試験を行いますが、安定性試験ガイドラインによると、 検体:3ロットから1検体ずつ採取する 測定試料:各検体より3試料 と、なっています。 一方、医薬品の場合は様々な容器に入っています。 錠剤が瓶に入っている場合、カプセルがPTP包装で纏めて個装ケースに入っている場合、シロップ等が瓶に入っている場合、軟膏がチューブに入っている場合、、、 そこで知りたいのが、1検体採取するとは、一つの瓶、個装ケース、チューブ等から3試料を量りとるのか、あるいは3つの別々の瓶、個装ケース、チューブから1個ずつ採取して3試料とするのか?いずれでしょか? ガイドラインの文面を読むと前者の様に読み取れますが、個々の容器間のバラツキを考慮すると後者が良い様にも思われます。

このQ&Aのポイント
  • 個人情報保護法における第三者提供記録の確認義務とはどのようなものなのか疑問に思っています。
  • 過去の売買ややりとりされていたデータについても、遡って調べて記録を残さなければならないのかどうか不明です。
  • 記録は3年間保管されるが、3年経過後に開示請求をした場合、記録は破棄されていて開示ができないのか不安です。
回答を見る