• ベストアンサー

懸念と心配

懸念と心配の二つの言葉の決定的な違いというのはありますか?英単語帳では分けられて掲載されているのですが、辞書で調べても今一違いがよく分かりません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42356
noname#42356
回答No.2

手元の辞書によると、こう書いてありました。 懸念 : 心配すること。気がかりに思うこと。不安。 心配 : (1)気にすること。気がかり。      (2)いろいろと心を使って努力すること。配慮。心づかい。 違いは、(2)でしょうか。 そういえば、懸念という言葉には、配慮や心づかいという意味はありませんよね。 私も初めて知りました。 「このQ&Aは役に立った」に一票です。

jonnyjack
質問者

お礼

なるほど、それは決定的な違いですね。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

類語ですね。 心配は、心を悩ます事。 懸念は、不安に思う事。 ですので、決定的な違いはないのかと。

jonnyjack
質問者

お礼

やはり、明確な違いはありませんか。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 補償、埋め合わせ、償い

    補償する、埋め合わせをする、償う、の3つの言葉の意味の違いは何ですか?辞書で調べると、どれも同じような意味が載っているのですが、英単語帳にはそれぞれ区別して掲載されています。また、それぞれ意味合いが少し違うという説明もどこかで見た気がします。いったいどのような違いがあるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 納得がいかない。

    英単語帳「単語王」についての疑問です。 flatterという単語がありますよね。 単語王にも勿論この単語は載っています。 そこで載っている意味を確かめてみると、 「~にお世辞を言う、~にへつらう;~をうれしがらせる、~をおだてる」とあります。 この「;」の記号は意味が完璧に異なる、と言う際に用いられるものですよね。 ならば、「~にお世辞を言う」と「~をおだてる」は意味が違うのでしょうか?「~をうれしがらせる」は意味が完璧に一致する訳ではないので分かります。しかし、国語辞書で調べても「お世辞」と「おだてる」の意味の違いが分かりません。若しくは意味に違いがあるのでしょうか?それともこの作者がいい加減なだけなのでしょうか? また、meditateについても同じ疑問なのですがその意味として、 「深く考える;熟慮する;瞑想する」とあります。 「深く考える」と「熟慮する」はどう違うのでしょうか?これに関しては何となく違うニュアンスを感じるのですが、決定的な違いが良く分かりません。 宜しくお願いします。

  • aで始る英単語一覧が載っているサイト

    about able ankle など aで始る英単語の一覧が掲載されているサイトはありますか? 辞書の目次のようなものがあればいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 高懸念物質SVHCについて

    高懸念物質SVHCについて調査依頼がきました。 高懸念物質SVHCとは何でしょうか? 初めて聞く言葉なので環境に関する物質なのか何なのか・・・。 すいませんが、ご教授お願い致します。

  • plushieとは何ですか?

    英辞郎で「人形」の意味を表す英単語を調べてみたところ、"plushie"という単語が出てきました。 しかし、それ以上のことが書いておらず、他の辞書をひいてみたのすが、この言葉は載っていませんでした。 そこで、この言葉の読み方(カタカナで結構ですので)と使い方を教えていただけないでしょうか。 どのような人形を指す言葉なのかが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 辞書を参考に英単語学習教材を作るにあたっての著作権上の問題について

    ・英単語学習ソフトを作ってみたいと考えています。その教材内で学習対象として選定した各英単語に対して、対応する意味、関連語(意味)、関連熟語(意味)を解説として掲載したいと考えているのですが、その段階で著作権の問題にぶちあたり悩んでいます。※例文は掲載しません。 ・類似質問記事http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=398187 も参考にしたのですが、どうもすっきりしない部分があり、解決策をご教授いただければと思いまして質問させて頂きました。・上記質問回答で、単語の意味には著作権は発生しないという見解を知り、その考え方に甘え、辞書を頼りに意味を対応させる作業を行ってみたのですが各英単語の意味表示は辞書によって、各辞書の執筆者が重要と考えた順に掲載されています。また熟語に対する日本語意味表現、関連語句の選定、などは辞書によって微妙に違っています。・この場合、いくつかの辞書を参照して、共通するものを抽出していく方法をとれば、当該単語が持つ共通言語としての本質的な意味や本質的に関わりの深い関連語句を選び出したとしてみなすことができ、著作権侵害を回避することができますでしょうか?・また、この方法がもし不可であった場合、例えば何冊かの辞書を参照しながら、私が恣意的に単語の意味や関連語句(とその訳語)を選択、引き写す方法をとった場合著作権問題は回避できますでしょうか?・市販されている学習用英単語集は、単語自体の選び出しは独自性があるとしてもその訳語の選定や関連語句(とその訳語)の選定は一般にどのように行っているのでしょうか?たとえ学者や教員が執筆しているとしても辞書を参考にせず作成することは不可能だと思うのですが。。・以上のよう悩み(英単語教材を作るにあたって著作権問題を回避する方法)についてアドバイスいただけたら大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 英和辞書の使い方

    僕は現在高校生です。英単語・英熟語を沢山覚えるために英単語集や英熟語集を使い、他の意味は辞書を用いて調べていました。ところがいざ辞書で調べてみると意味が多す ぎて覚える量にも限りがあるのです。そこで、まず辞書で一つの単語の意味を調べたり、あるいはそれに関する熟語を調べたりする場合はどこまで覚えればいいのでしょうか?

  • 英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?

    英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?私は英語が苦手ですが、英語ができるようになりたいと思っている大学生です。 私が受ける予定の試験には、英語長文が課せられるため、受験のときに使っていた英単語帳を使って英単語を覚えています。 英単語はどの程度の水準まで覚える必要があると思いますか?私は、辞書を使って調べる必要性が分からなくなるまで繰り返していますが、どうでしょうか?例えは、余程英語が苦手な高校生(いや中学生ですね)でない限り、「a book」という語句に辞書を引いて調べませんよね。それと同じことを、他の英単語でやろうとしているのです。つまり、「この英単語の意味は、○○だと思うけど、一応辞書を使って確認しておくか。」ではなく、「この英単語の意味は明らかに○○だ。辞書を使って確認する必要性がどこにある。」ということです。 長文を読むときは、「英単語の意味を即座に出すことができるように」ということを聞きますが、完全に知っている英単語が増えると自ずと読むのが早くなっていくと思うのです。

  • 「認識する」と「知る」の違い

     いつも大変お世話になっております。  「認識する」と「知る」の違いについてなのですが、  例えば、英単語で  borrowもuseもともに「使う」という訳であることを-知っている  borrowもuseもともに「使う」という訳であることはもちろん、 その使い分けについて-認識できる  というような感じなのでしょうか?  よく現代文などで「認識する」という言葉がでてくるのですが、辞書的 な意味だとぼやぼやしてよく分からずなんとなく済ませています。  もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、わかり易く教えていただけない でしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語の単語辞書の本で英単語の読みが書いてある本はあるけどパソコンの辞書での英単語の読みが書いてあるサイトはありますか?

    英語の単語辞書の本で英単語の読みが書いてある本はあるけどパソコンの辞書での英単語の読みが書いてあるサイトはありますか?