• ベストアンサー

転職する決心がつきません(長文です)

kzfの回答

  • kzf
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.5

こんばんは。投稿を一読し私なりに一言。 社長さんは大変に人柄が良さそうな方とお見受けします(無論文章上ですが)そこで思い切って現状を率直に社長に話されてはいかがでしょうか? その上で社長の対応を見てその上で判断されては?本当に出来た人柄の方なら社員の為に引き止めずに送り出してくれるのでは?

nakamama
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございました。 社長は常に「来るものは拒まず、去るものは追わず」と言っております。皆様のご意見を参考にして、なるべく早くに結論を出したいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職することを決心しました。

    転職することを決心しました。 人物重視の求人とは、過去の転職回数や、過去に携わっていた業界などを考慮しない、という意味だと考えて良いですか? 私は、公務員を辞めて一般企業(マーケの仕事。プレスも少々。)にとらばーゆ、その後、結婚、専業主婦を経て派遣社員(勤務期間は1年半。4社に勤務。)だった時期がある一般の主婦で、今は法律事務所にパート勤務です。 都内在住ですが、派遣社員で大手に4カ所、たらい回しになったので、こりゃいかんと思い、パート勤務に切り替えました。 が、夫が自営業となって、会社員妻のように扶養内のメリットがないのと、フルタイムで働けるのにパートに甘んじていていいのか? とか、主婦パートの、別の面でのしんどさ(人間関係。たった一人の社員である局? にいびられている。まぢ怖いです。パート同士でどうのこうの、というのは、特にないですが。ストレス解消のはけ口の役割もいて社会だと思うので、はけ口になってあげていますが、週3だけだし、これも経験というか・・)を考えると、 ものすごく、効率が悪いと思ったからです。 が、30も後半にさしかかり、事務員と秘書はできると思うんですが、この不況で、雇ってくれるところが、あるのか? と、思い、求人を見ていたら、応募できそうなところで、「少人数の会社なので、能力よりも人物重視。」というのを見ました。 ということは、誰でも出来る仕事だから(一般事務)、転職回数や結婚歴ではなくて、気が合うかどうか、ノリが合うかどうか、だという風に都合良く解釈しましたが、実のところ、どうなんでしょうね? 人物重視、って、情緒が安定しているとか、面接を重視されるということなんですかね? 派遣社員をしていたので、スキルアップだのスキル重視という求人ばかり見ていたものだから、新鮮ではあります。

  • 転職話での揉め事

    知り合いの人(女性)からの話ですが、ご意見お願いします。 その人は夫婦+子供(1歳半)の家族で、最近ご主人の転職の事で話を聞きました。ご主人は40歳で、現在の職場に勤めて10年~14年?になるそうなんですが、何でも給料がかなり安く、その上残業がここ何年かは毎日遅くまであり、生活の事や自分の体の事を考え奥さんと相談した結果、転職を決意したそうです。ご主人は手に職をもっている為、その繋がりから知人から紹介してもらった所に運良く就職が決まりました。(もちろん条件はクリアです) ただ同じ業界で、転職先の社長さんも現在のご主人の職場と社長もご存知だったようで、辞める際は〇〇(転職先)に決まりました。と名前まで伝えた方がいいとの事で、ご主人はそのまま言ったそうです。 ですが、現在の職場の社長が辞める事を認めず、給料を希望額まで上げる事を約束する、残業の事も体制を考えるので、辞めないで欲しいとの事でした。 とりあえず、ご主人も最初はそれでも辞めるつもりでいたのですが(紹介してくれた人や転職先の会社に悪い為)、社長から辞めないでほしい。と何度も頭を下げられた様で、さすがにあそこまでされたら辞められなくなったという事で、結局今の職場に残る事になったそうです。その事を聞いた知り合いが、ご主人に、辞めると決意しやっと転職先が決まったのに断るなんて、紹介してくれた人と採用してもらった会社に悪いと思わない?と責めたそうです。 その上断りの電話を、まずご主人が掛けてすぐに現社長に代わってもらい、事情を説明してもらったそうです。この事についても、言いにくいからと自分できちんと伝えないなんて、いい大人がやる事?と怒ったそうです。 知り合いは、ご主人の行動や現社長の事について納得出来ない様子で、現社長については性格等あまり前から良く思って無かったようで、土壇場にきて給料上げるという事や、他の社員2人にはこの事は内緒にとか、それまでに何とか対策は出来なかったのか?他の社員に内緒で我が家だけ良かったらそれでいいのか?と疑問だそうです。 皆さんはどう思われますか? 私は聞いているのが精一杯で、これといった事は言えていません。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ご意見頂けたらと思います。

  • 旦那に転職してほしいが…

    旦那とは妊娠が判明したため職場結婚をし、現在も夫婦同じ職場に勤務中です。 しかし会社の業績が悪化し、私の分の給料は遅れながらも支払ってもらってはいますが、旦那の分の給料は3ヶ月分未払いとなっています。 技術職のため、私としては産後も仕事を続けたいと思っているのですが、正直こんな会社(ワンマン社長が業績悪化の責任を役員に転嫁する・社員の給料は支払わないが、自分は豪遊する、等あげたらキリがありません)に勤めるのは嫌なため来月中旬の出産予定ですが、2月一杯まで働いて退職しようと思い、その旨伝えてあります。 数ヶ月前まで旦那自身は社長を慕っていて、給料が支払われなくても自分は社長についていきたい!と言っていたのですが、最近やっとこんな会社や社長の状態を見てようやく目が覚め、辞めたい、と言っています。 しかし転職先や慣れ親しんだ会社を去ることの不安もあり、なかなか行動に踏み切れないようです。 私としては、こんな会社とは縁を切ってほしいと思っているのですが、私の嫌だという感情だけでそれを旦那に押し付けてもいいものか迷っています… 長くなりましたが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 女45歳、転職希望(長文です)

    現在社長一人、社員一人(私)の会社で経理・営業・一般事務をしています。 ワンマン社長は70歳、この先後継者も決まっておらず、先行き怪しい会社です。 独身時代上司だった社長が会社を設立する際誘われて働くようになり、既に8年目となりました。 9~5時までのパート扱いで、有給休暇なし、雇用・労災保険のみ加入で健康保険・厚生年金は加入していません。(一応株式会社のため本来なら加入の義務があるのですが社長個人の事情で加入していません。) その代わり、毎月固定給で子供の行事等で休むことは大目に見てもらっています。お給料も手取り25万円とパートではありえない金額をいただいています。 最近社長のもの忘れが目立ち始め、言った言わない!で気分が悪くなることが多く(社長絶対なので私が折れますが)、ワードしか使えない社長のため仕事のほとんどが私ひとりでまわしている状態です。営業も事務もすべて。 いくらお給料がよくても、お昼も休憩時間なく働き、なんでも私にまわせばいいと思っている社長に、最近自分の限界を感じています。 私が辞めたらこの会社はつぶれると思います。個性の強い社長のため8年間で10人以上の社員(男女含めて)が辞めていきました。 自分の年齢と環境(離婚目前)のためお給料のいいこの会社でなんとかがんばるつもりでいたのですが、最近精神的に参ってしまって続ける自信がなくなってきました。   45歳で仕事を変って成功した人のお話が聞けたらうれしいです。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 集金したお金を給料未払い分にあてたら横領罪?

    主人の会社は、従業員50人ほどの会社です。社長が一代で築きあげ、絵に描いたようなワンマン社長の元で勤めて30年近くになりますが、2年ほど前から給料が遅れ始め、今では給料8ケ月分の未払いがあります。私は、いつやめてもいいよと言ってありますが、この不景気、今さらよその会社にも変われずがまんの毎日です。 今回相談したいのは、給料を集金分から差し引いている事への不安です。社長にも、言ってあるし、みんながやっているからと今までに2度持ち帰りました。私は、横領にならないかとそればかりが心配です。先日、社長と仕事の事で口論になった際、『横領罪で訴えてもいいんだぞ』と言われたそうです。私は、未払い分を集金分から差し引く旨の覚書を書面にも残していない口約束なら、社長の言う通り横領罪になるのでは?と思いますが、それなら給料未払いの社長はどうなる?と主人は言います。 労働監督所にも行きましたが、全く改善されず、給料遅延、未払いで、やめていった同僚(10数名)は、未だに残った給料ももらえず、遂には、裁判を起こした様です。 とにかく、主人が犯罪者になるのではと心配です。

  • 離婚の決心

    結婚して今年で12年 今まで主人の事で色々悩まされて来ました。 浮気・借金・自己破産・転職 色々。 つい先日も また仕事をさぼりだし そろそろ私も限界となったので 離婚を決心しました。 ですが 先立つもの(お金)が 全くない状態です。 私自身は フルタイムで働いており 収入は 月15~16万あります。 ですが 社会保険がない為 国民年金・国民健康保険に 加入している為 お給料の手取りからは 約25000円程引いた金額となります。 実際 主人の転職が繰り返され 貯蓄も 恥ずかしながら ありません。 引っ越す事と 市からの手当てがもらえる 来年4月までの間の生活費(給料だけでは生活出来ないと思うので)を 考えると 現在50万は必要かと思うのです。 今 父親に相談していますが 回答は難しいかと思います。 やはり どこかローンを組んで借りるしかないのでしょうか。 以前旦那に離婚話をした際 子供は渡さないといわれました。 なので離婚をするきっかけとしては 今が1番 良いタイミングかと思っています。 今日主人にも 気持ちを伝えました。 納得はしていた感じだったので 出来れば 1日も早く 子供達と3人で暮らしたいと思っています。 何か良いアイデアはありませんか? お知恵を貸して頂けると 幸いです。

  • 離婚の決心がつかない

    ここ2年間ぐらい、主人の会社の経営が不振で生活費も入ってこない状態で、ずっと私の独身時代の貯金から取り崩していました。会社の経費なども私が出さなくてはならない時もあります。おまけにカードローンの返済も毎月10万円ぐらいあり何に使ったのかも言ってくれず、先月でやっとそれは辞めてくれましたが、これからの自分の生活とかを考えるとずっとイライラしていて夫婦間の会話も殆どない状態でした。主人の金銭感覚のなさにとうとう限界がきてしまって、離婚の話になり昨日主人から、別れると決めたからと言われました。私も自分ではそうしようと思っていたのですが、いざそうなってみると寂しくて不安でいっぱいになり何も出来なくなりました。41歳になって一人で生活していけるだろうか。寂しさでどうかなってしまいそうです。かといってこのまま主人が会社を続けていくのなら2人の暮らしは成り立っていかないです。私がもう少し経営が楽になるまで自分の貯金を出すつもりならばやっていけるでしょうが、それも限界があります。主人の決心は固いと思いますが、もう一度軌道に乗るまで私も頑張るから一緒にやっていこうと頼もうかなとまで考えてしまいます。7年間の生活の中での情もあり、とにかくそばにいてくれたらいいとさえ思うようになっています。今決断して自立の道を歩まないとどんどん手遅れになるのは分かっています。自分の人間としての弱さに情けないです。子供はいないのでややこしい問題はないのですが、どうしても私ひとりが決断できません。

  • 別れるべきか・・・。 決心がつきません。

    主人が2ヶ月ほど前より、嘘をついて2人で食事に行ったり、プレゼントしたり、毎日メールしあったりしています。体の関係はまだないようですが、メールには「待っていてほしい。ずっと大切にしていきたい」とありました。主人に問い詰めたところ、彼女の存在そのものを否定し、逆ギレしました。 しかし、今回、彼女の誘いで会社を休んで遊びに行くことをメールで知りました。そこには、「ムリしてでも行く。うまくやろうね」と・・・。 今も休みの日はいつも一緒に過ごしているし、(相手はバツイチで子供がおり、自由があまり利かないからかもしれませんが)普通に会話もしています。 しかし、もう100%主人を信じることはできません。 今までたくさん嘘をつかれ、また私は子供が欲しいですが主人は欲しくないの一点ばりで、(自由がなくなる。生活を変えたくない。などの理由で) 以前はっきりと、「まだ若いんだし、これからいくらでもそういう相手がいるんじゃない」と言われたこともあります。 子供は欲しくないと言っているのに彼女の子供なら全て受け入れるということなのでしょうか。 結婚5年目ですが知り合ってから長いので、情もあり、すっぱり決心できないでいます。 もうダメとわかったら早めに区切りをつけるべきでしょうか? それとももう少し時間をおいてみるべきでしょうか? 相手の連絡先も全てわかっているので、一言言いたいと思うこともしばしばです。

  • 自営業で生活力の無い主人と離婚できるでしょうか?(長文です)

    結婚3年目、子供はいません。主人は自営業で、社員は主人と義父母の3名です。現在は主人が社長ですが、義父が社長の時代に会社を一度倒産させており、名前だけ変えてまた家族で同様の業種で再起して3年目です。私は他の会社で正社員で働いています。問題は、主人の会社の経営が思わしくなく給料を毎月入れてくれないことです。結婚前、「贅沢ではないが養っていける、大丈夫」と主人から言われたのを鵜呑みにして結婚したのが間違いでした。家賃はおろか、生活費を入れてくれない月が続き、一年の内4ヶ月ぐらい私の給料だけで細々と、贅沢や娯楽はせず、時には私の結婚前の貯金を崩して生活していました。そうしているうちに、家に借金の明細が5社トータル270万ぐらい届きました。すべて会社の経営に使ったそうです。その上、取引先の倒産が相次ぎ、私の実家からも300万借金しました(返済期限は書いていませんが主人がパソコンで作成した借用書はあります)。私は、先の見えない生活に不安を抱き、主人の会社の経理をしている義両親に「生活に困っている」と訴えました。そうすると、義母から「あなたは自営業をわかっていない、借金はしていて今は苦しいが自営業とはこんなもの。サラリーマンでも自営業でも先が見えないのは一緒」と言われてしまいました。主人も自営業とはこんなものと思っているようで、認識が違い話が平行線です。「自営業だから生活が苦しくてもあたりまえ」と免罪符のように言ってくる義両親や主人と認識が違いすぎます。年齢的に子供がほしいのですが、この状態で子供なんか作れません。主人は仕事はまじめに取り組みますが結果が出ないと言葉や態度で鬱憤を晴らし、一度DVも受けたことがあります。。私はもう、一緒に頑張って行く気が無くなりました。いっそ、私の実家から借りたお金を返してもらって生活力のない夫と離婚したいのですが、主人や義両親は絶対に応じません。私のようなケースでも離婚できるでしょうか?

  • 転職した主人が、すぐ仕事を辞めたがり困っています。

    前の会社は非上場ですが、従業員規模も何千人単位の大きめな会社でした。マネージャー(所長クラス)候補でしたが、社長交代で会社組織が変わり、所長候補を外され課長補佐以上の出世が望めなったうえ、営業社員全員ボーナス40%カットや給与カットもあり、生活が厳しくなりそうとの事で、6年いましたが今の会社に転職しました。 今の会社は小規模ながら以前の会社と同じ位の給料を貰ってはいますが、社長がワンマンだとか、決済が遅くて仕事が進まないなど、入って2カ月半でもう愚痴や退職して他に行くなどと言っていて、私もお手上げです。 帰宅が夜中1時なので私も起きて主人の話を聞いたり、5歳と1歳の子の為に頑張ってと励ましても、『俺は独り身の方が向いてるねん』とか『お前には大変さが分からんわ!』とか、『お前が前の会社だと給与が低いと言ったから転職したんや!』と、私がどんな言葉をかけても、人のせいや突っかかってきます。 正直、またお仕事を辞めて新しい会社に行ってもすぐに辞めそうな気がしてなりません。こんな主人を選んで結婚したのは私でもあるし、まず私も子供達や自分の生活を守るために仕事を探した方が良いでしょうか?子供も小さく上の子は主人が大好きで、すぐに離婚も出来ません。 実家も頼れず主人も家事をしないので、自分が仕事をすると、ますます主人は仕事が手抜きになるのではなど、どこをどうしたら良いのか悩んでいます。 何かアドバイス宜しくお願い致します。