• 締切済み

数学科へ行っても数学者にはなれない

数学科で博士課程まで行っても大学教員になるのは凄く困難であると聞きました。だとしたら数学科に行く意味は何ですか? 中学・高校の先生とか塾・予備校講師になる人が行くんですか?

みんなの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

数学科に限ったことではありません。文学部で文学者になる人はごく少しだし。 大学の学科の名称と、就職は90~99%無関係です(例外は、医学部、歯学部、看護学部、薬学部あたり)。 とはいえ、数学科だと最近は銀行証券など数学の専門知識を使って就職できる先が増えていますね。 話を戻すと、数学科ではたまたま、頭を鍛える手段に数学を使うと言うだけです。就職先はいろいろ。 あちこちの大学(の学科)で、過去の就職実績を公表しています。一度お調べになってください。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

知識欲、向学心、野次馬根性を満たすためです。

回答No.1

大学の教員になるのはあくまでも結果であって、 勉強や研究を行い、自分の知識および教養を身につけて 行くのが、大学や大学院では?

関連するQ&A

  • 数学のアマチュアについて

     私は現在数学系を専門としています。元々数学をある程度先の方までやりたいと思っていて博士課程に行くことも考えていたのですが,最近いろいろとあって論文を書いたりして(大学の教員などのような研究者のように)研究をするのは難しいなと思い,とりあえずは修士課程で学校に行くのは終わりにしたいと思ってます。もしいつか本当に研究をしたくなったら,そのときに博士課程に行くなりすればいいのでしょうから。(そのときは年齢的にポストとかがないのかもしれませんが。)  数学に限った話ではないと思いますが,就職した後もいわば「アマチュア」として学問を続けていらっしゃる方はいらっしゃいますか?また,そんな考え方をするのはおかしいのでしょうか?

  • 大学院へ進学か、高校の教員か

    見ていただいてありがとうございます。 私は今年大学生になる(高3)18歳で東京に住んでいます。 中学生の頃から数学が大好きで、その頃から高校の数学の教員になりたい!と夢見ていました。 大学はもちろん数学科です。 それでずっとそう思っていたんですが最近数学をもっと勉強したいと思って大学院へ進学したいと思うようになってきました。 大学院へいくなら博士課程もとりたいです。 ですが大学院へいくとなるとお金の面もありますし、最短で27歳。大卒で高校の教員になってもほんとはもっと数学を勉強したかったとくいが残りそうです。 数学を奥深くまで勉強したいし、高校の教員にもなりたい・・・。でもお金のこともあるしみたいな感じです。 もう何質問すればいいのかわかんないんですが聞きたいことがいくつかあります。 ・大学院のお金の面はどのようにしましたか?奨学金でしょうか?親というのは全く視野にないです。頼るくらいなら大学院あきらめます。 ・大学院卒で高校の教員というのは一般的に見て普通にいるんですか?この場合修士、博士とできればわけてほしいです。 ・院卒で高校の教員になった場合と大学卒で教員になった場合のメリット、デメリットは?(給料、待遇など) ・その他、疑問に思ったことや何か意見がある(私はこう思う、教員になってからも博士になれるよー(実際どうかは知りませんが例として)など) 聞きたいことがたくさんあってすみません>< 他の方の質問回答を見て修士まで行ってから高校教員という道も考えてきました。修士なら今からでも学費は250万いかないくらいですので充分ためることが可能ですしね^^ですがやっぱり数学をとことん極めたいです。 でも高校の教員にもなりたいです。 よろしくお願いします!

  • 通信教育で中学・数学の免許って取れるのですか?

    僕は、現在大学4年生の男です。塾講師のバイトをしているうちに中学数学の教員免許を取得して教員になりたくなりました。自分でも調べたのですが良くわかりませんでした。どのようにすれば通信教育で免許が取れるかのアドバイスをお願いします。

  • 中学数学の教師の免許を通信教育で取りたいのですがどうすればよいのでしょう??

    僕は、現在大学4年生の男です。塾講師のバイトをしているうちに中学数学の教員免許を取得して教員になりたくなりました。自分でも調べたのですが良くわかりませんでした。どのようにすれば通信教育で免許が取れるかのアドバイスをお願いします。

  • 数学って必要?

    現在、大学4年生で電気工学を勉強している者です。数学の教員を目指しています。塾の講師をしていると生徒がこんな連立方程式とかが解けて意味あるの?って言ったりします。きっとその子にとっては将来使うことがないということで言っているのだと思います。私が教師になったとき、あるいは親になったとき、何のために数学を勉強するのかと聞かれたらどのように答えていったらいいのでしょうか。皆さんの考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 20歳から数学者

    質問があります。 今私は浪人生です。中学受験をして偏差値70程の(いわゆる御三家とか言われる程凄い学校ではありません)学校に合格したものの、入学後一ヶ月で不登校になり、それからずっと不登校で、漸く17歳の時に高卒認定(旧大検)を取得するも、大学受験現役当時、右肩を骨折し、一浪するなら、と海外留学を目論むも、留学先へ渡航し一ヶ月もしないうちに父の癌が発覚し、保険に入っていなかったため、金銭的事情から、日本へUターン、その時には既に10月で、自分の望む大学への受験準備は間に合わず、二浪を選択するも、モチベーションが全く上がらず、何もしないまま今年の受験になりました。 身の上話はこんなトコロで、話をもとに戻すとこの歳から高等数学(大学課程の数学)を初めて、果たして物になるものなのでしょうか?第一線で活躍している、数学者の人たちは遅くとも、20代後半で花開くと言われ、そして、実際に高名な数学者の華々しい成果を見ると若干20歳程で、博士課程レベルの数学を物にしています。勿論その人達が一握りのなかの一握りの天才であることは知っていますし、自分がそうなれるだなんて夢にも思っていません。 しかし、確かに若さというものが数学を探求する上で欠かせないことは間違いのないことだと私は考えさせられました。前述のとおり私はまだ浪人生で、入試に必要な分野しか知りません(実を言うと微積分学については大学の内容を勉強しました。)普通の理系の人たちと比べても2年遅れています。その20歳の時の2年の遅れが大学で数学を学ぶ上で致命的なのではないか、だから今から数学科に入っても、遅いのではないか?数学史上の稀な遅咲きの数学者の偉人は知っています。しかしその人達は史実で知られてる天才であって一般例ではありません。しかも、そのような偉人でも高齢で数学を勉強して陽の目を浴びた人は自分が知る限りでは数少ない例です。 20歳で高校数学+αしか知らない、今年から大学課程の数学を学ぶ。 これはハンデキャップになるのでしょうか? 再度身の上話を交えながら質問の意図を明確にしたいと思います。 もともと、私は数学には興味がありませんでした。 しかし、17歳の時出会った、数学の予備校講師との出会いによって私の数学に対する味方はまるで変わりました。私が最も勉強をした時期、それは中学受験まで遡るのですが、数学と云われると私にとって、それは中学受験の算数でした。それは非常に直感に頼るもので、あいにくそう言った直感の働かない、馬鹿な私は中学受験当時算数が大嫌いで、算数の問題パターン全てを丸暗記して、自分の志望校に合格したほどでした。だから、高校数学もそういった自分には向いていない、パズルを一瞬で解くような才能が必要なのだろう、そう考えていました。 とにかく高校数学を学ぶ際、私を担当する先生を苦労させました。 自分の教科書を見ると、どこどこが曖昧だ、とか、それは一般的ではなくて、この時は成立しない、だとか、厳密ではないとか注釈や二重線が大量に入っている程で重箱の隅をつつきまくっていました。 なので、担当する先生にそういった質問をぶつけると、それは大学で詳しくやる、だったり時には、根拠もなく、お前の考えは間違っている、と言われ、それでも僕はじゃぁ僕が間違っている根拠を説明して下さい、と引き下がらずまるで授業は成り立ちませんでした。ひとつ、疑問や矛盾を見つけるとそれを解決せずには先へ進めませんでした。 その時現れたのがその自分を変えた数学の教師でした。 数学科を卒業し、二十数年高校の教員をしていた方でした。 その先生は能率などまるで無視し僕の質問に厳密に厳格に答えてくれた上で 僕に様々な書籍を紹介してくれました。それは、大学以降で学ぶ数学の概要や現代数学の発展の歴史であったり、僕にとって非常に刺激的な物でした。そこで初めて、数学の構造性、形式性、そして数学という学問自体がそれを問題としていることを知り、興味関心は収まりがつかないほど膨れ上がり、数学科を志望することに決めました。 その先生は僕の事を非常に高く評価してくれていて大学への進学という関門によって君の才能が詰まれるのはあってはならない事だ、と言ってくれます。その先生は非常に変わった先生で通勤時間に小さなメモ帳にびっしりと数式を書き詰めて、独自の定理を証明していたりするのですが、たまに、僕にそのメモ帳を見せてくれて、意見を聞かれることがあり、何が書かれているか、半分分からず理解できる範囲でこうなのではないか、と意見を述べたところ、後日、君のおかげで証明できた、君に言われなければ、きっと発見することが出来なかった、と言われます。統括して、その先生いわく、君の厳格さや厳密さ、執着心が大学の数学を学ぶときに頭角を表さない筈がない、らしいです。 他にも、東大の博士課程の物理の先生に、君は努力を続ければ、研究者になれる才能がある。 と言われたり、中学、高校も行っていないのに、1年も掛からず物理の全範囲を終えた、僕の教えている生徒の中では一番優秀だ、とも言われました。 さて良い側面ではその様に私は評価されます。 然しながら自分では何故その様に評価されるのか理解に苦しまざる負えない理由があります。 第一に私の入試問題上の数学の成績は努力相応のもので、雷鳴が如く瞬時に天命を受けたかのように入試問題をとく様な所謂、ステレオな数学の秀才、ではないからです。自分はじっくりゆっくり考えるのが好きで、確かに解けるけど、制限時間がなぁ、ということがよくありますし、なんというか生まれついてのおっちょこちょい(実は自分はADHDでアスペルガーです。)で、10回に6回計算ミスをするものですから、非常に注意深く検算をして時間を食います。世間一般にイメージされる数学の秀才と言えば、よく黒板なりノートに凄い勢いで式を書いてますよね? 灘や開成といった超名門校の生徒の高校時代の逸話を聞いても、自分の数学の問題を解く姿勢、速度とは一致しませんし、その辺の学校の数学な得意な生徒、とくらべても劣っていると感じるくらいです。それから物理の勉強に関して言っても正直僕は上辺だけの理解だと思っています。正直言って勉強の時間さえ取れば、上辺だけの理解なら1年と言わず3ヶ月もあればこなす自信があります。裏を返せば、教科書レベルの知識を単純に掠めとって、章末問題を解く程度であれば本質を理解せずとも解くことが困難でないということで、物理の先生が指摘する優秀さ、に疑問符がつきます。 他にも多々理由はあるのですが、評価されるにはそれなりの理由がありますから、自分が全く才能が無いとは思いませんが、果たして、物理や、ことさら、数学の先生が言うほどのものか、学者を目指せる程、目指さないのが勿体ないほどのものか、全くもって疑わしくてなりません。特に数学の先生からの評価は買い被りではないかと思うほど凄まじい物です。 似たような質問は件の数学の先生にも物理の先生にもぶつけましたが 数学の先生からは高校数学なんて単に容量の良さだからね、大学での数学を解けるための必要条件でも無ければ、十分条件でもないよ。物理の先生からは君のいう上辺だけの理解を大半の生徒がしている、君のいう本質的な理解をしている生徒や、理解しようという姿勢のある生徒は中々いないよ、そういう君の姿勢を評価しているんだ、との事でした。 皆さんは冒頭の質問も含めて、どう感じられますか?または考えますか?

  • 悩んでます。。。

    こんにちは。高3、男です。 早速なのですが、将来つく職業について悩んでます。 というのも、僕は人に物を教える事が好きなので、学校の先生か塾の講師になろうとしています。 そして、数学が得意なので、算数か数学だけを教える職業につきたいとおもっています。 ということで、小学生または中学生の塾の講師になるか、中学校の先生になるか悩んでます。(高校数学は現時点で偏差値65前後しかないのでNG) ただ、僕は中学受験を受けて、エレベーター式で高校に入学したので、高校受験を経験していません。 その点を考えると、中学の教師・講師になるべきではないとも思います。 ただ、塾の講師は離職率が高いのも事実ですので小学生の塾の講師一本というのも不安です。 どうすればいいのかわかりません。 なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 数学とか物理って

    頭いい人だけがどんどん先に進む感じしませんか? 例えば高校生で理系科目が得意でも大学入ったらついていけなくなるとか、大学レベルの知識はあっても修士課程や博士課程の途中で挫折するとか、例えば数学が得意でも宇宙のなんとか理論と言われたらわけがわからなくなるとか 数学は紙と鉛筆さえあればできますが、物理は実験の準備などで施設や研究費も当然いるでしょうし、レベルの高い研究室というのもより影響してきそうな気がして、高度なことがやりたかったら田舎のレベルの低い場所にいても意味ないでしょうし そういうものなのでしょうか。

  • 大学院生、30歳での教員採用試験について。

    大学院生、30歳での教員採用試験について。 現在、大学院の博士後期課程に通っています。 29歳です。 博士号の取得を目指してきましたが、後期課程5年目ですが取れそうにありません。 そもそも、博士号の有無に関わらず教師になろうと思っていた事もあり、 在学中には中学・高校「数学」第1種免許を取得しました。 (専修免許状は手違いにより取り損ねました) 来年から高校「数学」の教員採用試験を受けようと思っていますが、 やはりこの歳でこれまで学生と言う事もあり、 教員採用試験が非常に不安です。 そこで、漠然とした質問なんですが、 1次2次試験の対策はもちろんですが、 この歳で教員採用試験に合格するための、 教員採用の現状を踏まえてのアドバイスはありますでしょうか? ・一度働いたほうがいい ・今のうちに高校の非常勤をしとくべき などです。 是非よろしくお願いいたします。 不要な情報かも知れませんが、  希望勤務地は、愛知県or関東です。

  • 塾の数学の講師…

    私は現在高1で、数学が大好きで日本史も好きです。 なので数ヶ月前の選択科目調査の時に、数学ⅢCまでを選択しようと思ったのですがそうすると必然的に理科を2つ選択しなければなりません。理科は嫌いな上に時間数的に日本史をとることも出来なくなってしまうため、数学ⅡBまでという選択をしました。それにこの選択だと、他教科の負担がそこまで重くなく、数学の学習時間にも十分な時間をかけることが出来て、範囲は狭いけれどより深く学べると思ったからです。 しかし私は大学に行ったらアルバイトとしてでも良いので絶対に中学又は高校の数学の塾講師をやりたいんです。本当は将来数学の教師になりたかったんですが、ⅡBまでではやはり無理があります、、よね?(;_;) また、中学又は高校の塾講師でもⅡBまででは無理があるのでしょうか?文系学部の大学生が数学を教えるなんて変ですか?(;_;) 教えていただけたら嬉しいです。