• ベストアンサー

道でこけて一週間、このままでいいですか?

一週間前に、道でこけてひざ小僧をすりむいてしまいました。 ひざにどろがかなりついてました。あわてて 水で洗い、消毒薬をつけてばんそうこうを貼ってました。 少し化膿してたのですが、ここ2,3日でどうやら化膿はおさまり、 かさぶたができつつあります。ただ、まだ時々痛いです。(シャワー浴びた後とか 動き回ったりした後とか、時々何もしなくても痛い。ずきずきというほどではない ですが)。今は消毒するだけで、ばんそうこうは貼ってません。 こんな状態ですが、お医者さんに行かなくても大丈夫でしょうか? 行くのがおっくうで、できれば行きたくないんです。 それと、プールとかエアロバイクは当然当分ダメですよね? 子供っぽい質問で恥ずかしいのですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sceana
  • ベストアンサー率40% (60/150)
回答No.3

わたしは病院へ行ったほうがいいと思います。 わたしは転んでついた手をすりむきました。見た目はただのすり傷でしたが、かなりの激痛でした。 すぐさま水で洗い流し常備している薬を塗りましたが、化膿しかさぶたが・・・つまり同じような状況です。 何もしなくても痛かったです。その状況に耐えられず病院へ行きましたが、今も立派な痕が残っています。 たががすり傷ですが、気になるようでしたら病院へ行くことをおすすめします。 「転んで怪我しました」と言うのはかなり恥ずかしかったですが、もっと早く行けばよかったと後悔しましたよ。

kosari1133
質問者

お礼

同じような状況ですか・・・・やっぱり行ったほうがいいのかな・・・こわく なってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.4

私も病院へ行ったほうが良いと思います。 傷が土に触れた場合、破傷風になることがあります。 祖父が破傷風で亡くなっていますので、過敏になっているのかもしれませんが、野外でけがをしたときは小さなけがでも病院で治療してもらうようにしています。 嫌気性の菌ですから表面はなんともなくても体内に菌が侵入していたら大変なことになります。(参考URL)

参考URL:
http://www.forth.go.jp/tourist/kansen/21_teta.html,http://www3.johac.rofuku.go.jp/infection/bacteria/tetanus.html
kosari1133
質問者

お礼

弓なり緊張の絵、こわすぎます。今潜伏期間で、体内で破傷風菌が 増殖してるかもしれないですね・・・今日でちょうど一週間です。 かさぶたを押したら少し痛いです。かさぶたは完全にふさがってて、 昨日までは少し熱をもってるようすでしたが、今日はひんやりしてます。 どうしよう・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zizz-nao
  • ベストアンサー率12% (6/49)
回答No.2

大丈夫でしょう! プールもエアロバイクも問題ないと思います。 痛いと思えば止めればいいです。 たぶん普通の人なら、気が付いたら治ってるくらいのものでしょう。 心配しすぎは良くないですよ。それくらいで病院に行くようになる方が この先心配です。

kosari1133
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。心配しすぎでしょうか? 時々痛いので気になったんです。 力強いお言葉ありがとうございました。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tahho
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.1

おはようございます。10年くらい運動を趣味でやっているだけなので、まったくの素人ですが私の意見は・・・ まずもし骨に異常があれば痛くてとくにひざの場合歩けません。 すりむいた傷口っていうのは治りかけが一番痛いです。しかも今は夏、特に治りにくいです。人間の体は自然治癒力があります。大丈夫ですよ。気になるようでしたらスプレータイプの消毒(回りが固まるやつ)などすると今の時期にはいいかもしれません。プールは今の状況だと傷がしみて痛くてご自身が嫌かもしれないですね。まだやめておきましょ! では参考程度に。 お大事にしてくださいね。

kosari1133
質問者

お礼

夏は直りにくいんですか~なるほど。消毒薬をかけるとちくっと痛いです。 直りかけてるのかな~ プールにはいったら、確かに傷口に塩素がしみそうですね。消毒になったりして・・・・ もうちょっとだけがまんしてみます。 さっそくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝の痛みについて。このまま運動を続けて良いのか?

    ♂31歳(95kg)です。 ダイエットの為にスポーツジムに通い始めました。 まだ10回くらいしか行っていないのですが、ジムに行って運動すると膝が痛くなります。 歩くマシンは膝に負担がかかると聞いたので、エアロバイクにしているのですが、それでも膝が痛くなります。 絶対行う運動は、筋トレ:足、胸、背中、腹のマシン(各10回3セット) 負荷は一般男性マークより一個上くらいです。足だけ80くらい エアロバイク30分~1時間 これで次の日は膝が痛くなり腕などは3日くらいは筋肉痛です。 膝は痛いと凄く辛いので、運動の後は湿布を貼って寝るようになりました。 (膝に湿布を貼って寝ると少し痛いなぁくらいになります。) これまで運動をしてこなかったので、こんな軽い運動でもこうなるのかな?って感じなのですが、よく膝を壊すと聞くので、少し不安です。 プールが一番膝には良いと効きますが、プールはジムに無い+潔癖症なので入れません。 運動の仕方が悪いのでしょうか? それとも運動不足のデブの最初はこんなものでしょうか?

  • ひざの傷跡

    ちょっと前にバイクでこけて、ひざの所が少しえぐれてしまいました。でも縫うほどでは無かったので、消毒などで済ませていました。化膿しないために、あまりバンドエイドなどは貼らないで、消毒してほっといていたのですが、バイトで座ったり立ったりする際に傷がズボンにあたって逆に化膿してしまって、なぜか分からないのですが、今は変な黒っぽい色になって、しかもちょっとボコッと盛り上がってしまっています…。スカートとかはく時に結構目立ってしまって、とても嫌です!!キレイなひざに戻したいのですが…無理でしょうか??

  • 傷口は消毒しない方がいい?

    今日、ビックリする話を聞きました。 「傷口は消毒しない、乾かさない」 特に擦り傷などは水みたいのが出てきて、そのままにしておいたら化膿してしまうだろうと 化膿止めを沢山つけて、絆創膏を貼りたくなります。 そして、ある程度乾いてきたらちゃんと乾いて早くカサブタが出来るように 絆創膏を外していました。 また、ジクジクしないように、パウダーをスプレーする消毒薬も使った事があります。 今まで常識と思っていた手当てはキレイに治すにも、早く治すにも逆効果って・・・。 お医者様や、詳しい方、お話を聞かせてください。

  • できものを早く治したい!

    とても恥ずかしいのですが、早く治したいので相談させていただきます。 12月末あたりから座るとお尻の辺りが痛く、触ってみるとお尻の割れ目の終わりの部分にしこりのような できものができていました。お正月も座るのが苦痛な程痛かったです。 数日前、そのできものが化膿して破れ膿が出た(?)ようで、ぽこっと腫れていたしこりがおさまりました。 とりあえず、綿棒でイソジン消毒液を塗っていますが、傷が乾燥せず常に汁のようなものが出ている状態です。 お風呂に入った際、シャワーを当てながら触ってみるとその汁が固まりかけたのか、やわらかいかさぶたのようになりかけています。が、シャワーを当てているとふにゃふにゃになって剥がれ落ちます。 毎日、汁が出てジュクジュクした状態→シャワーで洗い流してイソジン消毒を 繰り返しているだけで、治っているのか不安です。 場所がお尻の割れ目な為か、手足の傷のようにすぐかさぶたができません。 しかも、直接自分の目で傷が見えないので、鏡に映しながらお風呂の後だけ消毒してます。傷がどのような状態かよく見えません。 このまま、消毒だけで治っていきますか?ガーゼや絆創膏を貼ったほうがいいですか?痛みはもうおさまりつつあります。 場所が場所なので、皮膚科に行く勇気が出ませんでした。

  • アフターケア

    今日、とうとうピアス開けました!!! そこで、病院で薬?もらったんですが・・・。 1日4回だけ、消毒すれば良いといわれました。 その後は、シャワーで綺麗に流す程度で良いですよ~♪と。 消毒を垂らすときって、ちょっとゆるめるんですか?? 上から1滴落とせばよいと言われたんですが、、。 よくわからず(^^; 化膿が怖いので、、、。教えていただければうれしいです。 お願いします。

  • ナショナルのバランスエクサについて

    少し膝に痛みがあり、病院の先生から太腿の筋肉を鍛えて膝への負担を減らすと良いと言われ、エアロバイクを購入して週に2~3度使用していました。 効果があったようで、膝の痛みもほとんどなくなりました。その後忙しくなった為にエアロバイクを二年近く使用していませんでした。 最近また時々少し痛むので、エアロバイクを再開しようと思ったら、負荷の調整をしてもペダルがとても重くてこげないので、買い替えを検討しています。 我が家はとても狭くて、エアロバイクはかなり邪魔になっています。 そこでバランスエクサが省スペースでいいなと思ったのですが、大きくても私のような目的の場合はハンドルがあり漕ぎやすい普通のエアロバイクを購入した方が良いのか迷っています。 現在使用中の方、又はある程度の期間使用した経験のある方のご意見をお願いします。

  • 傷に消毒液

    数日前、10年ぶりくらいに転んで膝を負傷しました。 消毒液を直接ふりかけて乾かしてからパッドを貼って過ごしていたのですが、今の常識では傷口に消毒液をかけたりしないほうがよいし乾燥もさせないものだと後から知りました。 怪我したこと自体あまりにも久々すぎて手当の仕方を知らなかったのですが、あまりにも真逆のことをしすぎてしまったのでなんだか不安になってきました。 膿んだりしているような感じはなくかさぶたもできているのですが、かさぶたなしで薄皮がはったピンク色の皮膚のままのような部分もあり、時々すごくかゆくなります。 ほんのちょっとだけ黄色い汁がパッドに付着するのも少し気になります。 もう消毒液をかけるのはやめてパッドだけ貼り続けていれば勝手に治るものでしょうか? 今からでも普通のパッドはやめてキズパワーパッドに変えたほうがいいのか悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 耳の中の傷につきまして

    1ヶ月半くらい前から 1.5cmくらい奥のところの壁に かさぶたが出来て、そのかさぶたを綿棒でこすると かさぶたが取れ、結構な量の血が出ます。 場所的に外耳で鼓膜まではいってないかと思います。 原因はよくわかりませんが、耳かきの先で ひっかいたりとかしたかなぁと思っています。 それから、週1~2回のペースでプールに通っていたので 汚水からバイキンが入ったのかもとも思っています。 (現在はこの傷のためにプールには一切いっていません。) 訳あって健康保険に加入しておらず病院には行っていません。 (可能な限り自力で直したく思います。) 普段放っておいて痛みもないのでそのままでもいいかなとも思うのですが 思い出して、かさぶたをこすってみるといつも血が綿棒についてくるので 気になっています。 また、かなり長期に渡って症状が改善しないの事にも不安を覚えます。 自分でやったことですが・・ 以前から手元に保管していたペニシリン系の抗生物質を2週間程飲んでみましたが 直りませんでした。 かさぶたを剥がして血が出て、その後、血が止まった後 マキロンを綿棒に付けて、その場所を消毒したりしてました。 (ちょっと、汁っぽい物が出て化膿してるようだったので・・) 今回お尋ねしたいのは・・ 市販のもので、綿棒を使用して、患部に直接塗る薬で 良い物がないかご存知ないかということです。 (こういう傷にてきめんに効く塗り薬があるような気がして・・) 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 座った状態、もしくは寝た状態で有酸素運動

    膝が弱いのですが、有酸素運動を行いたいです。 プール、海は近くにありません。 エアロバイク、踏み台昇降、スクワットはしばらくすると痛くなります。 膝にできるだけ負担をかけずに行うには、膝より下に体重等の何らかの負荷がかからないような運動が好ましいように思えます。 座った状態、もしくは寝た状態で行える有酸素運動をご存じの方、教えてください。 仰向けにねそべって足を自転車を漕ぐように動かすのは、膝は痛くなりませんが、なかなか息を上げることができません。 よろしくお願い致します。

  • 足親指が膿んでしまいました。

    15歳の娘が昨日始業式から帰ってきてから、足の親指の先が赤くなってきて痛いと言い出しました。 夜になってもまだ痛いというので、次の日まで待って医者に行こうという話になりました。 今日になると更に赤くなって痛いとのこと。 爪の横のところを押さえると、ちょっと膿が出たようで、どうやら化膿しているようです。 どうしてそんなところが化膿したのか、私もときどき爪のところをいじくっていて、バイキンが入って痛くなることはありますが、あまり膿んだことはありません。 今日は医者に行こうと言っていたのに、友達からの誘いが入ってしまって、さっさと遊びに行ってしまいました。しかし、さきほど、「足が痛い」と電話がかかってきました。 救急病院ならやっていますが、とりあえずどのような処置をすればよいのでしょうか?消毒だけでも大丈夫でしょうか?それとも放っておいたら危ないものでしょうか? 教えてください。

敬語使うか使わないかの定義
このQ&Aのポイント
  • タメ口で話すことを好む俺のポリシー、上下関係を嫌いながらも組織で敬語を使う理由
  • 組織以外の人間関係ではタメ口を貫く、年齢や社会的地位に関係なく
  • 敬語を使いたいと思う人には使う、しかし一部の人には批判されるが自分のポリシーを貫く
回答を見る

専門家に質問してみよう