• ベストアンサー

資産の振り分けの仕方

小さな倉庫業の経理にいます。今までは施設を借りていましたが、今度自社ビル(倉庫と事務所棟併設)を建てることとなり、現在建設中ですその自社ビルの資産の振り分について教えてください。建設業者からは設計図と見積もりを受領しています。 質問内容   倉庫部分と事務所棟は併設されており、壁で仕切られていてドアで   往来できます。倉庫部分と事務所では法定耐用年数が違うので二つ  に分けようと思うのですが、見積もりでは費用が倉庫部分と事務所   で分かれておらず全体工事の金額表示のみです。もちろん工事費・   材料費・養生費等は詳細に記載されてます。   このような場合、どのようにして倉庫部分と事務所棟の費用を振り   分けたらよいのでしょうか。それぞれの面積割合で全体費用を分散   するのは有りですか? 教えてください。       

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.2

(1) 倉庫と事務所棟併設と言いながら質問内容のところで倉庫と事務所は法定耐用年数が違うと書いてありますが、何所から聞いてきましたか?基本的に建物は構造が同じであれば耐用年数は同じです。用途によって内装が変わってくるだけです。 (2) もし倉庫と事務所をスペース分けするなら按分(案分)でよいと思います。それから養生費はなんのことでしょう?今まで聞いたことがないので判断に苦慮しましたが、この費用が分かりません。 (3) 固定資産計上は二棟にして固定資産管理するのですね?寧ろ面倒になるのではと思いますが、耐用年数が違うのなら減価償却率も違うでしょうし、もし数年後に増設・改装の時に大変な苦労をすることになると思います。 (4) iact02さんの質問内容から創造すると、内装費のように思います。これは倉庫と事務所では内装が違いますから材料費を工事費の詳細から事務所分を計上するのがよいと思います。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

普通は、面積割合によって分けますが、施工業者に事務所部分と倉庫部分に分けた見積書をお願いしてみたら如何でしょうか。 割振り見積書作成には、幾らかのお金がかかると思います。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 増改築部分の資産計上について。

    当社は倉庫業です。自社の管理する倉庫のスペースを有効に活用する為、以前、倉庫内に支柱(鉄骨)をたて、梁を渡し、鉄板を敷き倉庫内を二層構造(2F部分後付けで構築)にしました。今回、この構築物(資産計上済)に耐震工事を施すことになりました。(具体的には、支柱と支柱をの間をクロスさせた鉄板でつねげ補強させる)この場合、この耐震工事に掛かる費用はどうやって資産計上させたらよいでしょうか。 面倒なので、構築物(建物?)として単独計上してもよいでしょうか? 教えてください。    

  • 家賃の求め方

    会社で自社倉庫の建設をすることになりました。その倉庫は自社で活用するつもりですが、賃貸として貸し出すことも平行に考えています。その場合の賃料はどのように試算するのでしょうか。単純に建設費・設備費用等の諸経費を建物の償却年数で割って利益を乗せると借り手が出てこないような高額になってしまいます。こういうことって、先に賃料を想定して、それに見合う建設費等の諸経費を算出していくものなのでしょか?アパート経営の場合を考えると、1棟10部屋の建物を3000万円で建設し、1部屋6万円で貸したとしても元を取るのに50年必要です。まったく、 見当がつきません。具体的に教えてください。お願いします。

  • これって資産?

    ちょっと教えてください。 うちの会社の事務所(土地、建物)は、ある人から賃借しております。その建物(本社)の使い勝手が悪いのと、最近の地震発生に伴い耐震性の心配をし、改装・補修にお金をかけることにしました。 それらにかかる費用は下記の通りです。(金額については適当に記載してます。) 1.地盤調査費用(30万円) 2.屋上家屋解体費用(100万円) 3.2F事務フロアー改装(400万円) 4.1F商品展示に伴う改装(80万円) 5.展示品(50万円) 6.外庭に倉庫を新設(50万円) 1~5での合計710万円かかりました。 これらの工事を実施するのには貸主から承諾を頂いておりまして、そちらで費用を負担するのだから好きにしてよいとのことで、これら見積もり内容・詳細を知らせ了解を頂いた上でこれらに取り掛かりました。  屋上には未登記の建物が存在し、その重さが建物本体に過重がかかりすぎているということがわかりましてので、解体も自社が負担することにしたのです。 2Fの改装に関してはよくある模様替えといった内容です。クロスを張り替えたり、間仕切りをつけたり・・。 1Fの改装も2F同様ではあるのですが、一部見せるための商品を購入し展示しております。 この商品は時期(約3年)がきたら処分するつもりです。 私は、これらの費用を全て損金に計上できるのではないか?(借り物の建物なので)と思ってました。がしかし、一部資産計上(設備?)しなくてはならないのではないか?という話がありちょっと困惑してる部分があるものですから・・ どの部分が資産として計上しなくてはなりませんか? 教えていただけると大変助かります。 今期の決算で利益が出ますので、何分損金扱いを期待してるところでございます。

  • シャッター工事の仕訳と耐用年数

    当社賃貸事業で貸し倉庫を所有しており今回新たな顧客が決まったためシャッターの入れ替え工事を行いました シャッター交換工事費用一式¥472,500 板金工事一式 ¥178,000 上記2件を建設仮勘定で仕訳し来月支払時に振替を致します ¥619,534 建物/¥472,500建設仮勘定(シャッター分) \30,976 仮払消費税/¥178,000建設仮勘定(板金工事分) この仕訳で合っているでしょうか?また耐用年数は倉庫の構造が鉄骨4mm以上のスレート倉庫ですが冷蔵倉庫以外の26年になるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 繰延資産について

    繰延資産について 昨年、事務所を改装しました。内容は間仕切りを動かしてのレイアウト変更及びそれに伴う電気・ネット配線の工事というものでした。ちなみにこの事務所は自社所有ではなく賃貸です。もちろん工事を行う許可は家主から了承してもらってます。 この工事にかかった費用をそれぞれ建設付属備品の「間仕切り」という科目と「電気設備」という科目に分けて処理を行いました。どちらも固定資産に計上されています。 決算で減価償却をしようと思いましたが、税理士からこれは繰延資産だといわれましたが、実際のところどうなのでしょうか?繰延資産の説明をネット等で見ても当てはまらない気がするのです。 また、繰延資産だとしたらどのような仕分けを行って、損益計算書、貸借対照表のどこに計上されるものなのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 耐用年数について

    建設後、10年の鉄筋コンクリート造の建物の1階を 改装したのですが、この耐用年数はどのようになる のでしょうか? 建物は耐用年数は50年として現在、償却しています。 改装部分の耐用年数は、本体の建物が、10年経過して いるので、 50年-10年=40年としてよいのでしょうか? 改装工事内容は、隣接する2つの事務所の壁をぶち 抜いて、一つの事務所にする工事です。 よろしくお願い申し上げます

  • 資産か経費か?

    当社で借りている建物があります。それは、共同入居で倉庫部分と事務所部分を賃借しています。この度、倉庫部分内(屋内屋)に事務所としてユニットハウスを設置し、それに伴い火災報知設備を整備しました。この火災報知設備の費用について、ユニットハウス内に設置した煙感知機等は当社の資産又は経費としますが、火災発生を集中管理している施設(共同入居なので当社の施設ではありません。)のモニターの画面変更並びに火災報知システムのデータ変更等費用は資産計上でしょうか?それとも経費でしょうか。(費用は¥380,000になります。)  

  • 空室募集の営業の仕方

    ビル一棟(6階建)の空室を埋めるためには、どのような営業活動がありますか? 現在は、管理してくれる不動産屋が入っており、そこがビルの上から垂れ幕をしたり、その不動産屋で広告が貼られているような感じだと思います。 父がビルを新しく建設し、ちょうど出来上がった所です。埋まっているテナントもありますが、まだ空いている部分もあるため、出きる限りの営業活動を手伝おうと思っています。 他の不動産屋に情報を置いてもらうことくらいしか思いつきません。それもいきなり行っても良いものなのでしょうか。 出来る限りのことはしようと思っていますので、どういうことが出来るのかよろしければ教えて下さい。 また、その時に話す内容のコツみたいなものもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 償却資産の資本的支出につて。

    状況:1978年に1億で建設した建物(耐用年数29年)    に耐震工事(費用1,500万円)をした場合の処理    の仕方なのですが、補強工事と認識した場合修   繕費で処理できないでしょうか。そうではなく   資本的支出となるようでしたら、建物本体は    27年経過しているので、残りの償却年数は2年   になります。この工事の費用も本体の帳簿価    格にのせ規定の計算をして2年で償却してもよ   いのでしょうか。教えてください。    

  • 企業向け建物賃借

    企業向けの事務所と併設された倉庫一棟のオーナーです。 現在、事務所二階と60坪の倉庫をa社が借りています。 トイレは一階を使用されています。 残りの部分が事務所一階と300坪の倉庫をB 社が借りたいて言われます。 a社は警備.電気使用、倉庫をB社と区切って欲しい、警備を別にするのでもちろん出入り口も別にして欲しい条件があります。 1.トイレは共有部分になると掃除はオーナーが管理しないといけないですか? 2.玄関の出入りは現在a社は勝手口を利用しています。正面玄関をB社に使ってもらうとして、事務所警備を別にする事ができますか? 3.一棟を二社で使用する場合においてどんな注意することがありますか? 4.倉庫を区切場合、360坪の広さについては消防法で非常口を設けるなどをしないといけないですか? ご助言お願いします。

専門家に質問してみよう