• ベストアンサー

退職後の保険料について…

退職後の健康保険の料金や、病院等での保険はいつまで適用されるのでしょうか? できましたら、カテゴリー違いではありますが、年金の免除等のことも適用されるようならご教授ください。 ・今年の9月11日に退職しました。 ・勤務先ではの、給料は1日~30日締めで20日払いでした。    例)8月に働いた分が9月20日支給 ・今月から、アルバイトで生活します。アルバイト先の社会保険は1~2ヵ月後にはいれるそうです。 回答の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.1

離職日が9/11なら 加入していた社会保険も喪失日が9/11でしょう ですから 喪失日以降に病院等で保険証をつかっていると 無保険の自由診療になってしまいます。 ((保険負担の残り7割分)これは後で請求がきます) それを避けるには 社会保険の任意継続手続きを行なうか 国民健康保険に加入する必要がありますが 社会保険の任意継続をするには既に手遅れか今日手続きにいかないと! (喪失日から20日以内に手続きを行なう必要がある為) アルバイト先で1~2ヶ月後に加入する間は国保に 加入する必要があるので注意が必要です 9月20支給分には8月分の保険料が含まれていると思いますが 9月分は自身で手続きに行った際に支払うことになるでしょう。

その他の回答 (2)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>退職後の健康保険の料金や、病院等での保険はいつまで適用されるのでしょうか? >・今年の9月11日に退職しました。 ということなら9月11日までですね。 >・今月から、アルバイトで生活します。アルバイト先の社会保険は1~2ヵ月後にはいれるそうです。 でしたらそれまでは今までの健康保険を任意継続するか国民健康保険に加入するしかりません。 ただし任意継続は退職後20日以内に手続きをしなければならないので、期限を過ぎています。 また国民健康保険は退職後14日以内に手続きをすることになっています。 14日以内に手続きをすれば退職日の翌日まで遡って、その日から適用されますが14日過ぎると手続きをしたその日からしか適用されません。 ただし保険料は退職した翌日から請求されます、つまり14日過ぎて手続きをすると退職した翌日から手続きをした前日までは保険料は取られるが保険は適用されないということです。 これはいわば14日以内に手続きをしなかったペナルティと思ってください。 >年金の免除等のことも適用されるようならご教授ください。 国民年金の減免については色々条件があるので市区町村の役所の聞いてみるのが一番いいと思います またこれは川崎市の例ですが、退職をして住民税を払うのがきつくなった人が減額申請して住民税が7割減になったという事です。 ただしこれは自治体の条例によるものなので、お住まいの自治体に同様の条例がありそれを利用すれば、条件によっては住民税が減額あるいはゼロになる可能性があります。 http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/chihou/070730-02/070730.html

回答No.2

9月11日退職ということなので、 退職前の会社の保険証で病院にかかれる日にちは9月11日までです。 それ以降に使用された場合、後日全額請求されますのでご注意ください。 次のアルバイト先では、1~2ヶ月後に社会保険に入れるということなので その間は、どなたかご家族の扶養に入るか、国民健康保険の手続きを しなければなりませんね。 保険料の件ですが、8月分まで給料から控除になります。(9月20日支給分給料) 健康保険は日割りなどが出来ないので、9月分は次に入る健康保険で 支払う形になります。 年金の免除の件ですが、これは市町村役場でお尋ねになってください。 前年所得、世帯の収入も関係があるので、この場では何ともいえませんが 社会保険庁の保険料免除制度のURLをつけましたので参考にして下さい♪

参考URL:
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm

関連するQ&A

  • 月途中の退職と就職の保険料等

    4月3日で退職しました。給料は、25日締めの月末払いなので7日分頂いているのですが、健康保険と年金は1ヶ月分引かれていました。 現職には4月8日から就いています。給料は、月末締めの10日払いなので17日分頂いたのですが、健康保険と年金が同じようにまるまる1ヶ月分引かれていました。 二重に引かれているのはどう考えてもおかしいです。年末に返ってくるのでしょうか?

  • 退職時の社会保険料について

    同じような質問がありましたが、質問させていただきました。わかる方いらっしゃれば宜しくお願いいたします。 3/31で会社を退職します。 お給料は月2回払いです。 15日締めの20日払いと、末締めの翌月5日払いです。 5日の給料日の時に住民税、厚生年金保険料、雇用保険料、源泉徴収などが引かれてます。 3/31に退職した場合、4/5にお給料が貰えるのですが、社会保険料は2ヶ月分天引きされるのでしょうか? チラッとそのような質問を見たので、そのカラクリを知りたくて質問させていただきました。

  • 退職後、国民年金全額免除と雇用保険をもらいながら退職した会社でアルバイトはできますか?

    国民年金全額免除期間中はアルバイトはできるようですね。 雇用保険も働いた日分手当ては伸ばされて、働いた日の手当ては減額や不支給になったりするそうですが では退職した会社に月数回だけアルバイトをしにいくと、国民年金全額免除と雇用保険はどうなるのでしょうか? 同じ会社でも問題ないのでしょうか?

  • 社会保険加入後の退職について

    現在の職場を二転三転、色々ありすぎて 辞めようと思っています。 そこで質問です。 ①最初は小規模で人数を3人くらいで 社保に入る義務がなかったのですが 承認して 加入するようになり 4月25日から 加入しました。 6月で辞める場合 いつ辞めると社会保険料を 余分に払う必要がないのでしょうか? 6月29日に退職すれば 5月分の社会保険料を引かれるのみで 辞められるのでしょうか?ちなみに、給料日は末締めの翌10日払いです。 ②また、辞めたら 社保はいつまで使えるのでしょうか?退職前日までですか? ③国保に戻る場合 何月から保険料がかかりますか?去年の収入は非課税で住民税もかかっていません。 入り直す場合、自分でまた手続きに行くんですよね? 会社を辞めてから行けばいいのでしょうか? ④年金は 厚生年金に勝手に切り替わってますが 辞めた場合も勝手に国保に戻るのでしょうか? 私は 今まで非課税だったので全額免除の申請をして免除になっていましたが 今戻った場合また すぐに 社会保険に入るような働き方をしない場合 免除申請を新たに出来るのでしょうか? 社会保険料、国民保険料、国民年金、 厚生年金、住民税など 詳しい方 簡潔に分かりやすく 教えて頂けたら 助かりますm(__)m

  • 退職にあたって…

    今勤めている仕事場を怪我で勤められない為に今月末で退職します。給料は15日締めの27日払いです。10月分の給料は9月16日から10月15日まで休まず出勤したので全額支給でした。11月の給料はずっと欠勤だったので支給されないのは当然なんですが先日、仕事場の経理の方から連絡があり10月分の給料を多く支給しているからと5万円近く返済して下さいと言われました。15日締めでも返済しないとダメなんですね?ちなみに10月は25日から5日間ほど欠勤です。

  • 退職日をいつにすればよいかアドバイスをお願いします

    主人が来年1月22日で65歳になります。主人の会社の給料は20日締めの月末払いです。 主人の場合22日生まれということで2月20日が退職日となり、2月末に最後の給料が支給されます。そこで質問なのですが、ネットで検索してみると65歳になる前々日の1月20日に退職(64歳11か月)し、150日の失業保険の給付を受けた方が65歳で退職するより得だとあります。(受給資格はクリアしています)確かにそのようにも思えるのですが、主人の場合2月末の給料が保証されているにもかかわらず64歳11ヶ月で退職してしまうと2月末の給料が貰えなくなります。 疑問に思うことを下記にまとめてみました。 (1)離職月の健康保険料(協会けんぽ任意継続の予定)、介護保険料、厚生年金料、雇用保険料は全て自分で払う? (2)64歳11ヶ月で退職すると65歳から支給される年金の額に影響がある? (3)64歳11ヶ月で退職すると1月20日は日曜日ですが退職日が日曜日であっても問題ないか? (4)ひと月分の給料を無駄にしてでも64歳11ヶ月で退職した方が得かどうか? 詳しくご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会保険料

    今まで社会保険をかけてもらえる所で仕事をしてきました(月末締め21日払い)。 健康保険料と厚生年金保険料と雇用保険料を合わせて、だいたい1万5000円くらいです。 3月10日にそこを退職し、3月11日から新しい職場で働き始めました(20日締め5日払い)。 先日新しい職場の初任給が入ったのですが、内訳を見ると前の職場と同じ1万5000円程度が、社会保険料として引かれていました。 ここで質問です。 前の職場で3月1日から3月10までに働いた分の給料が今月の21日に入るのですが、そこでも社会保険料は引かれるのでしょうか。 引かれるとしたら、やはり1万5000円(程度)なのでしょうか。

  • 退職時の保険・年金等

    今度今の職場を退職する事になりました。 それに際し社会保険料や年金の手続きその他についておしえてください。 今の職場を2月28日付けで退職します。 そして2週間ほど休みをとって 次の職場へは3月19日から勤める予定です。 現在の職場は30日締めのその月の25日払いの給料体系になっています。 3月1日~18日の社会保険はどうしたらよいのでしょうか? またその間の保険料は次の職場が3月末に支払うのでしょうか? それとも自分が任意継続で支払うのでしょうか? また3月分の年金はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険&厚生年金について

    昨年末に退職しました。 今年に入って、すぐに転職できないだろうと、アルバイトを今月までしていました(今月は5日ほど働き、額面で7万円ほど)。そのアルバイトは社会保険も雇用保険も加入しています。つまり今月の7万円から社会保険と雇用保険の額が引かれると思われます。 バイト先会社の給料支払いは当月末締めの当月25日払いです。年金手帳と雇用保険証は私が持っています。 このような状態の中で、運よく、次の転職先が見つかりました。 今月から新会社で働いた場合、年金手帳と雇用保険を新会社にすぐに渡すと思いますが、今月分の厚生年金と雇用保険はバイト先の会社と新会社での2重払いになってしまうのでしょうか? ここらにお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 退職時の社会保険料について

    社会保険について私のケースの場合にはどうなのか教えて頂けませんか? 給料は 20日締めで25日払いです。 21日~退職日までは日割り計算で退職日にもらうつもりです。 社会保険は2月25日の給料から1月分が引かれます。 そこで、2月25日(金)に退職すべきか、28日(月末)に退職すべきか迷ってます。社会保険料の支払いがちがうのですよね? ちなみに、その後は主人の扶養家族になります。 なんとなくしか分からないので教えて下さい。お願いします。