• ベストアンサー

お子様をお持ちの方

お子様に勉強させるのにどうしていますか? うちの子(高1)は成績がよくないのにまったく勉強しようとしません 今までいろいろ言ってきましたがダメ 世の中甘く考えてるのか勉強しなくても何とかなるくらいにしかおもってないようでそのことを指摘してそうでないことを説明してもムダ 怒ってもムダ そこでうちではこんな風にしてるってのがあったら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61653
noname#61653
回答No.5

うちの子はまだ中学生なので今年大学に入った知人の子の話をしますが。 もともと勉強が嫌いな子なんですね。その子もまったく、…受験生だというのに中学生程度もやらないまま、付属の大学に進みました。 付属高校だったからいいようなものですが、実はあまりレベルの高い大学ではなく、外部を受験する子がほとんど、つまりどこにも行くところがない子が上の大学に進むという案配だったのです。 性格はとてもいい子ですが、いざ勉強のこととなると親と衝突ばかり。 下手な言い逃れをしては勉強をさぼるので母親はほとほと参っていました。 放ってもおけなくて、塾や家庭教師代に莫大な費用をかけたけれど、「まったくドブに捨てたも同然。かけるんじゃなかった!」と、もう怒り心頭です。 推薦を受けるための作文も書けなくて書けなくて、母親が指南してやっとの思いで書いたとのこと。 当然それも落ちたわけですが「あれで合格してたらますます世の中をなめてしまうから落ちてよかったわ!」と母親は言ってました。 どうにもこうにも勉強はダメな子みたいです。 大学など行かせないで就職させる事も考えたみたいですが、基本的な常識をあまりに知らないので仕事さえできない事が見え見えで、何とか社会に出られるように猶予を作ってやらないと…と母親は言ってました。 しかし大学に入った今は「一日どこで何をやっているやら…」だそうです。 授業をさぼったりはとりあえずしてないみたいですが、もう親に出来ることはない。 とにかくこれ以上の無駄金は使わせない!という事を再三言っている、…という状況だそうです。 彼は児童心理学を専攻し、子供を相手とする仕事を一応目指しているようです。 「あれじゃ子供になめられるだけよ。まったく現実がわかってないんだから!」と母親は言います。 そう言う彼女にいつも「もう干渉はやめたら?この先の事は親の責任じゃないんだから」と言います。 親がしてやれる事は、せいぜい悪い友達に振り回されないよう目をこらして見ててやる、くらいなんじゃないでしょうか。 管理責任はあるけど、もう自分の意思でしか動かない年令に達していますからね。 勉強が嫌いでも大好きな部活に打ち込んでるとか、夢中になれる物を持ってる子は大丈夫だと思いますよ。

kazuhi3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます うちの子の場合部活も入ったと思ったら嫌そうなこと言い出すので 「嫌なら辞めろ嫌々やってたら他の部員に迷惑や」って言ったらさっさと辞めてくる始末。もともと入ったのも母親に部活動をしろってしつこく言われたからとか言い出して頭くるやらあきれるやら・・・・ 自動車って好きな物はあるんだからその勉強でも(工科高校なので)真剣になってくれたらと思ってるのですが・・・・ 他の方の意見みてももう少しゆっくり見てやる必要があるのかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • t-hikago
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.4

高校に入ったのだからまずはいいにでは。 高校生の息子いますが入れただけでもいいじゃないとほっておいたら 大学入るって頑張りだしました。でも低い大学なら入らないで働いたらと言ったらムキになって高いのねらってます。でもやるだけやって無理ならいいよって言ったら妥当なのも考えながら勉強して順位あげてます。高校生なのだからその先は大学だろうが働くにしても自分で決めなさいと言っていましたから。 でも自分で決めたのなら親に泣きつくなです。 高校受験の時は怒ってましたが。

kazuhi3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かに中学から成績悪かったのに高校入れたことは喜ばしいことですよね 構うところとつき話すところ・・・親も難しいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは!わかります、わかります。我が家も高校生がいますから。。。 でも、もう親がガヤガヤ言って勉強をさせる年齢ではないんです。そこを親自身もしっかり認識、自覚しなければなりません。なかなか そこまできっぱり割り切れませんが。 大切なのは 本人が目標をしっかりと 持つことです。早めに将来の「なりたい自分像」を思い描くことが大切で、そうなる為には これが必要 あれが必須と、やらざるを得ない事が出てきます。 うちの子は 現在3年で 今まで これといって勉強という勉強はしてきませんでした。が、さすがに3年になってからは 自ら 「ヤバイ」と思ったんでしょうね。今までさんざん 私も口うるさく言ってきましたが 結局 本人がその気にならないと なんともならないということです。何とかなるさみたいな 気ままな考えは今だけだと思います。2年、3年と成長してくると、おのずと考えが固まってくるので、あと少しだけ 温かく見守ってあげてはいかがでしょうか??

kazuhi3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 実は私自身高校生のころなりたい自分像ってなかった口なんです 息子はその辺車が好きで車関係の専門学校に行きたいようなことも言ってるのですが今一行動に出ません そういう時期が近づいて自覚してくれると嬉しいんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.2

高校一年生で成績不振なのに勉強しないのは、キット各科目についてその内容に理解度がついて行っていないのではありませんか。たとえば中学一年生の数学の問題を解いてスラスラと出来れば同2年生の教科書へ、其処が十分であれば3年生の問題へ進むとか、工夫して、「デキタッ」と言う喜びを会得させてあげて下さい。当家でも高等数学で欠点を取ってきたときに怒髪天をつく思いをガマンして、理解できるところまでバックして見てやれば以前より出来るようになって公立大学一発合格出来ました。

kazuhi3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かについていけてないと思います クイズの番組なんかで簡単な数学(算数?)の問題さえ??な顔してますから・・・・・ 一度どの辺までなら理解できてるか試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.1

うちも中学のときいくら言っても塾に入れてもだめでした それでもう勉強しなさい的なことをいうのをやめました スケジュールを立てる手伝いとか、スケジュールにそって進んでいるか とかのチェックだけにしました 本人が塾はやめたい、通信教材のほうがいいとそちらに興味を示したので変えました 本人も成績が悪いことは十分自分でも理解しているし、勉強しなければ成績も上がらないことは分かっているはずですよ。 思春期なのでもう親の言うとおりになんてなりませんよね 先回りしたり、押し付けたり、言うことを聞かせようとしたりしないことだと思います あとやっぱりほめたり、本人の得意なことはそれなりにやるのでやっていることについて評価してあげるとかですね 高校生だとまわりの雰囲気もあるので難しいですけどね 親はマネージャーとかサポートになりきるとよいかも?

kazuhi3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かに無理に言っても言う通りなんてならないんですよね でもうるさく言わないとこれ幸いと余計さぼりそうで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな子とどう接して行けば良いか困っています。

    高1(新高2)の男子です。 同級生に好きな子がいます。 高1の1、2学期は結構仲が良かったのです(一緒に勉強するぐらい)が、 そんなこともあって僕がその子のことを好きだとか、もうつきあってるなどの噂 がクラスの中で広がり、その子にも当然知られてしまいました。 実際僕がその子のことを好きかどうかはまだその子はわかってはいないと思います。 で、そんな話が広まっていたときにその子に「今度の学年末試験を一緒に勉強しない?」 ときくと、その子が 「いつもうちと一緒に勉強したりするから、○○くんがうちのことを好きみたいな噂が広まるのは嫌やろ?」 と聞かれ、 「まあちょっと嫌やけど…」 と言ってしまいました。 そしてその子に 「あんまりうちと一緒にいない方がいいよ」 といわれ、それ以来あんまり楽しく会話をしてない気がします。 今日も、その子にノートを借りようとして 「ノートをかして」 というと このあいだ噂が広まるのは嫌って言ったからあたしじゃない人から借りてと言われました。 まあなんとかかしてもらえたのですが… そして今度その子の誕生日です。 なにをあげたらいいでしょうか? 今その子が旅行に行っていてお土産(ストラップ)を頼んだのですが、 いかんせんその子と今ちょっとぴりぴりしてるので… 逆にあげない方が良いのでしょうか? どうすればよいかおしえてください。 長文になりましたがよろしくお願いします

  • 勉強嫌いな子を持つ親御さん

    高1の息子がいます。 何度も勉強することの大切さを話し合ってきたつもりですが、 全く彼の心には響かないようで、 遊びほうけ、成績も後ろから数えた方が早いくらいです。 もう「宿題やったの?」「勉強すれば・・・?」と言い続けるのも疲れ、 たぶん、あちらもこの言葉は聞き飽きていると思います。 こんな状態ですから、もう自己責任ということで、 勉強に関して何も言わないで、 ただひたすら見守るほうが良いのでしょうか? 勉強嫌いのお子様をお持ちの親御さんはどうしているのか、 参考までにお聞かせいただけませんか?

  • やればできる子

    私の知り合いに自分で私は、勉強やればできる子なんだよ~。ただやらないだけでぇ~ って言ってる人がいるのですが、だったらやれよって思いません? よほど頭の悪い人でない限り、ガリ勉すればある程度の成績をとれますし、実は ほとんどの人がやればできる子だと思います。 その人は成績が下の上くらいなのですが、自分は頭が良いんだと思いたくて そんなことを言ってるように思えます。 皆さんはどう思いますか?

  • 勉強の苦手な子はどうにもならない?

    中3の娘は勉強がかなり苦手でテストでは150人中後ろから20番代です。 塾でもついていけないので家庭教師をお願いしています。 その授業の様子を見てても呑みこみも悪いようですし習った事もすぐ忘れてしまいます。漢字なんかも何十回と書いても覚えれなかったり・・ 今は受験生でもあるので本人なりには頑張ってるように思うのですが中々点数はあがりません。 主人は高校の教師をしていますが「ここまで出来ないと教えるのも大変だし・・そう簡単に上がるものでもない!無理だ!」と言います。 ここまで悪いとやはり無理なのでしょうか? 私の兄は学校で1番の成績で私自身かなり学歴についてはコンプレックスを持っています。 娘も妹の方がかなり勉強が得意なので気にしています。 少しでも成績を上げて自身を持ってもらいたいんです。 主人のように「子の子はもうダメだ!」とあきらめたくないんです。 やっぱりこういうのって生まれ付きの物なのでしょうか? 何か良い方法はないのでしょうか?

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 好きな子との関係がぎくしゃくしています

    高1(新高2)の男子です。 同級生に好きな子がいます。 高1の1、2学期は結構仲が良かったのです(一緒に勉強するぐらい)が、 そんなこともあって僕がその子のことを好きだとか、つきあってるなどの噂 がクラスの中で広がり、その子にも当然知られてしまいました。 実際僕がその子のことを好きかどうかはまだその子はわかってはいないと思います。 で、そんな話が広まっていたときにその子に「今度の学年末試験を一緒に勉強しない?」 ときくと、その子が 「いつもうちと一緒に勉強したりするから、○○くんがうちのことを好きみたいな噂が広まるのは嫌やろ?」 と聞かれ、 「まあちょっと嫌やけど…」 と言ってしまいました。 そしてその子に 「あんまりうちと一緒にいない方がいいよ」 といわれ、それ以来あんまり楽しく会話をしてない気がします。 今日も、その子にノートを借りようとして 「ノートをかして」 というと このあいだ噂が広まるのは嫌って言ったからあたしじゃない人から借りてと言われました。 かなり怒っている?ような感じでした… そしてこの間嫌って言ったのは嘘だから と弁明しましたが、信じてもらえたかどうかは… そして今度その子の誕生日(その子の旅行中)です。 なにをあげたらいいでしょうか? 今その子が旅行に行っていてお土産(ストラップ)を頼んだので、 お返しの意味も込めてあげようと思っています。 逆にあげない方が良いのでしょうか? 彼氏でもない人にもらうのはどうなんでしょうか? どうすればよいかおしえてください。 一応誕生日おめでとうメールはしましたが… たぶん喜んでもらえたと思います。

  • わが子はできる

    こちらの掲示板などを見ていてふと疑問に感じました。 他人から見れば成績的にも本人のやる気的にも低いのに高いレベルの中学進学を目指し続けるお母さんに会ったことないでしょうか? 塾を変えれば大丈夫、やる気さえ出れば大丈夫、わが子はできる子だと思ってしまう人が周囲に多くいます。 勉強できる子は短時間ですぐにできるようになれるでしょうが、勉強に不向きな子にとっては、勉強内容が大学受験よりもむずかしいといわれる中学受験の内容を理解するのも厳しいでしょう。 勉強面でのこどもの優劣にこだわらずにもっとこどもの長所を伸ばしてあげればいいのにと思ってしまいます。 そう考える人に対して、やはり受験が終わるまでそっとしておく以外に方法はないのでしょうか?

  • 好きな子がいるのに彼女作るって?

    高1の娘の元彼のことです。1年半前に別れてからも、ずっと娘が好きなことを知ったのですが、その間次々に彼女をかえて、今も彼女がいます。娘はチャラ男を繰り返してるのを知っていますから無視しているようです。高1の男の子って本当に好きな子がいるのに彼女作るものなのですか?どうも、娘が振り向いたら娘にと思ってるようです。ずるいのでは?私の時代は男の子は好きな子をずっと思い続けていましたが、その間は告白されても断ってて、想いを持ち続けていたと思います。古いと思います。私もチャラ男だと思いますがこの元彼は遊び人なのでしょうか?高1ってこんなもの?そのうち真面目になるのでしょうか?

  • 私はダメな子ですか?

    私は高校生で、今年このまま行けば卒業します。 うつ病は高一のときに発病して、一回入院もしたり しましたが、何とか今は通院しながら学校に行って います。 進路のことは聞かれるたびに苦痛なのですが、アルバイトをするつもりです。正直今は何もやる気が起きなくて、勉強や進学ということを体が拒否します。 病気になる前からずっと、自分はずっと出来損ない の子供でした。でも成績だけは良かったんです。 だけどバラバラだった家族の為に、いつでも頑張って ました。今思えば、家族の為になんて何ひとつできて なかったのかもしれません。 母が作った借金で、ずっと父は耐えて頑張っていました。自営業で休みが無いのに、前にも増してもっと 仕事をして大変だったと思います。 なのに私は、高校に入って病気になってしまいました。やる気が起きないからひきこもってたときもあるし、自殺未遂をしたこともあります。 その度に、何も目的を持たずに生きてる自分に罪悪感を感じていました。 自分にできること…母が病気で療養中でいないので、 ちょっとした家事とかはやっています。祖父や祖母も だんだん歳を取って来ているので、自営業の方も 少しだけ手伝っています。 でもおこづかいや携帯電話代、そういう自分にかかる 費用は出してくれています。 上手く言えないのですが、やっぱり私はダメな子ですか?甘いのかもしれません。本来ならば、バイトを 今すぐにでもして自分のおこづかいを稼ぐべきだと 思ってしまいます…。 一つ上の姉はきちんと進路を決めて、悩んでいると 思いますが頑張っています。だけど私は違います。 何にもできていないのです。

  • 私の友達にすごく嫌な子がいて困ってます。

    私の友達にすごく嫌な子がいて困ってます。 私は中高一貫の女子校の今高2で中3の時からの友達にすごく嫌な子がいます。 私は頭が悪くてその子は私よりも頭がいい(学校の中で中の上)です。私も頭が悪くなりたくてなってるわけじゃないし勉強だってしてます。ただ頭が悪いだけです。実際全国的にはその子だって頭はたいしてよくないです。中の中の若干上ぐらいだと思います。それなのにこんな事を言ってきます。 ・テスト返却の時期には「なんで勉強しないの?」私だって勉強できるだけやって ます。 ・最近は「大学行けないんじゃない?行かなかったら?行かないの?」ばかり言ってきます。私だって行ける大学だってあります。志望校も決まってます。その子は偏差値84の学校の法学部に行って検事になりたいらしいけど無理だと思います。絶対落ちます。 すごくむかつきます。殴って泣かしてやりたいです。他にも勉強関係の事を山のように言ってきます。 私が言いたい事はこれです。勉強関係以外にも山ほどあります。 ・なんで現実が見れないのか。そんな夢のようなことはお前には無理。 ・授業中寝てるんだからいつか絶対成績落ちる。 ・そんなになんで顔が油ギッシュでテカテカなのか。気にならないのか。 ・どうして痩せたいと言うだけで痩せないのか、その前にそんなに太るまでに気づかないのか。 ・まずそんなにテカテカで毛穴がぶつぶつで黒くて太ってるのか。そんなんだと頭良くても就職の時に自己管理が出来てないと思われて就職が出来ないと思う。勉強だけじゃだめ。 ・どうしていつも口だけなのか。なんで言った事を実行しないのか。 私だって言ってやりたいです。いつも殴りそうになります。殴って蹴ってやりたいです。本当に嫌で、むかつきます。この子にははっきり言うべきでしょうか?どうするべきかわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 横フライスで作業中に誤ってワーク・テーブルを深く切り込んでしまいました。正面フライスカッターの交換方法とカッターの固着解除方法を教えてください。
  • 横フライスでの作業時、ワーク・テーブルの深く切り込みを防ぐための注意点を教えてください。
  • 横フライスをぶつけた際の修理時の注意点についても教えてください。
回答を見る