• ベストアンサー

スノーボードの板の賞味期限!!

bd2002の回答

  • bd2002
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

もう3年もスキーとボードショップに働いている者です。 基本的に板の寿命は最高で十年と言われています。でも実際に同じ板を10年使うことは不可能です。1年に1,2回しか使わず、管理もしっかりしている場合なら10年持つかもしれません。ですから、使用頻度とどのような滑り方をするかで大きく変わってきます。基本的には3年から5年位が寿命でしょう。また、3年位やっていると上達してくるので、ワンランク上のモデルが欲しくなり買い替える方が多いです。 多くの人が勘違いしているのが「高い板の方が上達が早い」と思っていることです。これは間違いと言っていいでしょう。高い板は上級者向けの物がほとんどなので、初心者の方が買うと扱いづらく上達するまでの時間が長くなります。高い板を買う場合は、店員の方にレベルを話して相談したほうが良いです。4万くらいまでの板なら、板の性能に差はほとんど無く、耐久性や重さが違うことで値段が違うと思っていて下さい。買い方としては、最初は安いやつでボード馴れして上達したら少しづつ高い板にしていくのが良いです。高い板を売ろうとする店員には気をつけて下さい。 正直、何万円もする板が飛ぶように売れていくことが理解できてません。でも好きなものに大金をかける気持ちは分かります。なので、スノーボードを追求していきたくなったら何万円もの板の価値というものが分かるのでしょう。 怪我には気をつけて楽しんで下さい。

yamadahanako
質問者

お礼

やっぱあるんですね!そんなん。 10年は僕も無理だと思うけどやっぱ3年ぐらいなんかなぁ・・・。 店員の見分け方とかもないっすかね~? この店員頼りなさそう~って気がするときがたまにあるんですけど・・・。 はい。気をつけます!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • スノーボードの板の長さについて悩んでます。

    こんばんは。スノーボード三年目です。私は181センチ、68キロです。今は162センチのバートンのカスタムを使っています。今回新しく買い換えたいのですが、長さでかなり悩んでいます。メーカーはナイトロか、トルクレックスが欲しいです。滑りとしては、あまりパークなどは入らず、グランドトリックがやりやすいものがいいです。友人には157センチを薦められるのですが、181あるので、少し短いかなとか思っています。もし同じ板で157と160と162があったら、どれがいいでしょうか?よろしくお願いします。私は中級から上級の間くらいです。

  • スノーボードの板の長さについて。

    ありきたりな質問ですいません。 今年スノーボードを買います。 初心者で身長155センチ,体重62キロです。脚力はそんなにないと思います。 板の長さは何センチがいいでしょうか? 今のところジャンプやハーフパイプにはいりたいとは思いませんが、地形を楽しめるようになりたいと思ってます。 友人の板を借りて145センチをワンシーズン使いました。 乗り心地を評価できるほどの腕がないのですが、曲がれるようにはなりました。 ショップで139センチをすすめられましたが、短すぎるという人もいます。 はじめは143にしようとしましたが、ショップの人に少し短いのも楽しいよ。よく曲がれて。といわれて139センチで楽しもうと思っていたのです。でも反対意見があったので。。。 短いとそんなに安定しないものでしょうか? 北海道のようなパウダーではすべれないですか? 曲がれるようには上達したので、板を変えたことで滑りにくくなってしまうのが怖いです。139センチの上の長さだと143センチです。 だいぶちがうもんですか?みなさんだったらどっちにします?

  • スノーボードの板について

    こんにちは、スノーボード2年目の男です。スノーボードの板について2つほど質問があります。 現在NAKED(無名ブランドですが)の板にキスマークのステップインを使っています。その板は初心者向きで、ものすごく柔らかい板で操作性がいいのです。ですが、先日一緒にボードに行ってるボード歴10年の人に「あんまり柔らかいボードに乗ってると、それに慣れすぎて他のボード乗れないし、上達も遅いから、早めに次のボードにした方がいいぞ」と言われました。やっぱり、そうなんでしょうか?? あと、その人から「バートンの硬い板を余らせてるから、よかったら譲ろうか?」と言われました。(多分バートンで硬いと言うと上級者用だと思うのです。あと、その人は板のみ8万でその板を買っているので、それだけ見ても上級者用っぽいので・・・)果たして、2年目の僕に硬い板が乗りこなせるのでしょうか?? ちなみに、僕は去年8回、今年11回、計19回ほどボードに行っています。普通に滑る分には少しだけ余裕が出てきて、中級者コースは楽しく滑れて、上級者コースでもそんなにひどいコブが無ければ滑れる程度です。これだけの材料で答えを頂くのは難しいと思うのですが、よろしくお願いします。

  • スノーボード、何を買えば良いでしょう?

    小さい頃からスキーをしていました。12年前にアルペンボードを始めました。 その頃はすごく楽しくて、一人で滑りに行ったりしてましたが、だんだんと忙しくなってしまって・・・ 一昨年スキーを12年ぶりに再開したのですが、やっぱりどーーしてもまたスノーボードをやりたくなってきました。それもやっぱりアルペン。 当時の板(2本目に買った10年くらい前のやつ)はとってあるけれど、いくらなんでも古すぎて・・・ 新しいのを買いたいのですが、何を選んだら良いのかさっぱりわかりません。 女性です。身長156cm、47kg。 足腰はそれほど強くありません。でも現在水泳とエアロビクスをやっているので弱くもないです。若くもないです。 ポールをやるつもりは全くないです。 爽快に、豪快に、優雅に切りまくって気持ち良く滑りたいだけです。レベルは多分バッジテスト3級くらい(受けようとはしていた)です。 サイズとか、ブランドとか、できれば商品名も、オススメの物を教えて下さい。ブーツやバインディングも教えて下さい。靴サイズは23cm。 よろしくお願いします。

  • スノーボードでフリースタイルからアルペンスタイルへ

    スノーボードでフリースタイルからアルペンスタイルへ スノーボード歴はフリースタイルで8年ぐらいです。 初めの1回はインストラクターについてもらい、 その後、毎年5回ぐらいの頻度で行っています。 昔から、グラトリやジャンプには興味がなく、 専ら滑りの練習をしていましたので、 ターンにはそこそこの自信があります。 しかし、以前スキー場で、アルペンスタイルの人を見て、 あの滑り方は真似できない と思いました。 詳しい事はよくわからないので、ターンの名称や、 それに対応する動きは説明出来ませんが、 インターネットで少し調べてみたところ、 カービングターンというのでしょうか? 風にのっているような、とてもきれいなターンでした。 あのターンはフリースタイルでも真似出来るのでしょうか? それとも、滑りを重視するなら、アルペンのボードや靴を 買いそろえるべきなのでしょうか?

  • セサミストリートの板(スノーボード)の情報求む。

    スノーボードは、3年位前にはじめて、今迄に5~6回位滑りに行った程度の者です。器材等は、今の所一切所有していなく、レンタルか知り合いから調達してきた物ですましてきましたが、そろそろ自分専用の板を買おうと思っています。で、5年位前に何気なく上野で見たセサミストリートのキャラクターをアニメチックに描かれた板が、個人的に猛烈に印象にあります。3年位前に猛烈に気になって御茶ノ水に探しに行きましたが、置いてある店を見付ける事が出来ませんでした。 滑りに行くと、数人(1人~3人位)この板を使っている人をたまに見掛けます。多分使っている人もあまりいないので、マイナーなメーカーかと思います。この板に関する事(メーカーなど)の情報を教えていただきたく思います(買いに行ける範囲は、都内、川崎、横浜辺りです。実際に見て触ってを希望しているので、通販は今の所考えていません)。購入の予定は、早くても1月下旬頃かと…。 尚、「ここで聞くよりショップの店員等に聞け!」という回答やアドバイスは、御遠慮願いたく思います。 それでは、情報等よろしくお願いいたします。 失礼いたしました。

  • スノーボードについて

    大学に入ってスノーボードを始めました。そこそこ上達して、中級ぐらいのコースは滑れるようになったので、マイボードを購入しようと考えています。 どこのブランドがオススメですか?バートンの板で滑っている人が多い感じはしますが。サロモン、アトミック、キスマークなど色々ありますよね。あとステップインタイプのビンディングって使い勝手はどうなのでしょうか?ブーツの着脱は楽そうなのに、あんまり見かけないし、使いにくいのでしょうか?

  • スノーボードに向いてない!?

    私は5年程度スノーボードをしていて、ある程度は滑れるのですが、幾ら滑っても上級者のような滑りが出来ません。 レギュラースタンスなんですが、グーフィーでは暴走し制御出来ませんし、 上級者コースでは必ずこけます..。 滑っている写真を撮り、自分なりに悪い箇所を調べたのですが、膝が全然曲がっておらず、お尻を突き出したようなカッコで滑っていました。 スキーやスノーボードでは膝を曲げる事は重要ですよね? スピードを出してターンする時には、それなりに曲がっているようなんですが 低速でのターン時は、膝が棒立ちに近い感じです。 自分では精一杯膝を曲げているつもりです。なかなか上達しないので、悩んでいた時にふと思ったのですが、私はうんこ座りが出来ないんです..。 背筋をまっすぐ伸ばしうんこ座りしようとすると、後ろにひっくり返えってしまいます。 どうも足首が人より硬いようです。 そこでなんですが、スノーボードのターンの仕方として、背筋をまっすぐにし、そのまま椅子に座るように腰を下ろし膝を曲げると本で読んだのですが、足首が硬い私には、その体勢で滑る事は難しいんです。 このような、足首の硬い私にはスノーボードは向いていないんでしょうか?それとも他に上達できない理由があるのかな..。 私と同じように、うんこ座りが出来ないとか、足首が硬いけどボードは上手いなんて人の声聞ければ励みになるんですが。

  • スノーボード

    ボードが上達して上手くなった人は、やはりメイク台(言い方違うでしょうか^^;)や、パイプで楽しむものなのでしょうか?? この質問はボードショップの店員さんとかに聞いたことがあるんですが、ほとんど必ず「そんなことないよ」と言います。 じゃあパイプとかはやらないの?と聞くと、やってるんですよね^^; それともう一つ質問です。 私はまだ上手くもなく、一応滑れる程度なんですが、最近板を買ったんです。その板は主にパークやレールを滑ったりすることを目的としたやつです。 デザインで買ったというのもあるし、店員さんが「大丈夫」と言ってくれたのもあって決めたんですが、いざゲレンデへ行ったときに、よろよろしながら滑ったり、全然レールを滑れなかったりすると、ボードが上手い人から見ると、やはり「寒い」ものなんでしょうか?

  • スノーボードをどう持っていくか

    1月の下旬に友達4人でスノーボードをしたいと思っています。 ところが、車がステップワゴンなのですが、板を4枚中に乗せることが難しいため宅急便で送ろうかと相談したところ、日帰りで行くのでこちらから送っても向こうで受け取ってもらえる人がいません。 先ほど行く予定のスキー場に問い合わせたところそういうのはやってませんとのことです・・・。キャリアーの購入も検討したのですが、やはり値段が高いのでなかなか手が出せません。 こういう状況になった方、どういう方法がいいのかアドバイスお願いします。