• ベストアンサー

辞める旨を何と伝えたらよいでしょうか?

yu-nagisydの回答

回答No.4

日本でそういう感じの歯医者に勤めてました。そのときはきっと社会とはこういうものだと思って、嫌味ばかり言われてストレスで体がおかしくなって神経内科とかにも行きましたが、辞めると迷惑がかかるとか、自分に辛抱が足りないだけだとか思い込んで働き続けました。 でもそれは大間違いでした。 今海外の歯医者で働いていますが、日本との違いに驚かされています。 結論から言うと、 体を壊してまで働くことないです、一番大事なのは自分の健康なので、それがその先輩が原因して起きているとしたら、すぐに辞めて休んだ方がいいです。 ”簡単に休んでは困る”そんなこと言うなんて信じられません。 こないだ歯科助手の一人が歯科医にきついことを言われ、凹んで辞めたいと上の人に言ったら”まあそう言わず一ヶ月くらいホリデーに行ってきたらどうだ”と言われて休んでました。これこそ本来会社側がとるべき姿勢だと思いました。 まあ日本ではありえませんけど。 とにかく言いたいのは、一番大切なのは”自分”です。

soliste
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 yu-nagisydさんも同じような歯医者に勤めていたことがあるそうで、とても参考になります。 実際、私もこんな簡単に挫ける様では駄目だと頑張れと言い聞かせて働き続けています。特に今は嘔吐感が常時ある状態なので凄く辛いです。ただ休むと翌日に先輩からなんて言われるのかが恐くて休めませんが。 海外とはやはり違いはあるとは思いますけれどそのような意見をお聞かせ頂けると気持ちが軽くなりますね。 本当に何度も自分が弱いだけなのではと自分自身を責めることも何度もありましたし。 もちろん社会で働くと言う事は多少の無理を強要される事もあるでしょうが、身体を壊しては元も子もないですからね。 自分を大切にして少しでも環境の良い生活を送って生きたいと思います。

関連するQ&A

  • 試用期間前の体験入社って。。。

    内定をもらい8月より1ヶ月~3ヶ月の試用期間ということだったのですが、急に試用期間に入る前に1週間体験入社をするよう連絡がありました。体験入社期間中は賃金、交通費とも発生しないと言われ、試用期間中もいつ辞められるかわからないという理不尽な理由で社会保険に入れないとのことでした。社長は社会保険労務士の資格も持っているようなのですが、こういったことは一般的に暗黙の了解で受け入れるものなのでしょうか?初めての転職でどうしていいものか判らず悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

  • 新人は口答えしないほうがいいのでしょうか

    私は新しくパートで仕事を始めたばかりの社会人2年目の女性、23歳です。うつ病持ちで、通院しながら働いています。 最近、私がしたことではないのに私のせいにされて怒られることが多くなってきました。私は一番経験もありませんし、いろいろなことで失敗して怒られるのは当然だとは思います。昨日もささいなことで先輩に怒られたのですが、それも私が他の先輩に頼まれてその先輩に渡しただけなのに私のせいにされてしまいました。いい加減ムカッときていたせいもあって「私は頼まれただけなのですが」と言ったところ、その先輩は無言で歩いていってしまいました。すぐあとで「すみません」と謝りましたし、先輩も「いいよ~」とは言ってくれたのですが、明日からの仕事に支障が出ないか、とても心配です。 社会人2年目ながら実際に仕事をしていたのはトータルで半年程度の私に常識がないのかもしれませんし、頼まれたときに私が確認すれば良かったことなのかもしれません。でも、たまたまそこにいて頼まれただけの私がなぜ怒られなければならないのか…と、正直言って思ってしまいます。このような場合、私は口答えしないでただ謝っていたほうがよかったのでしょうか? 仕事自体は楽しくて好きですし、先輩の皆さんとも仲良くなりたいです。ですが、私のせいでないことまで怒られてしんどいので、もう辞めようかな…と思ってもいます。怒られるうちは成長できる、とも聞きますが、うつの状態が芳しくない今の私にはちょっと辛いです。失敗をしたことを見逃してほしい、というわけではありません。それは怒られて当然だと思いますし、今後同じ失敗をしないように努力もします。でも、最近の怒られ方には理不尽さを感じています。 ここでお聞きしたいのは、たとえ理不尽でも新人はただ口答えしないで謝っておいたほうがいいのか、ということです。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 人に理不尽に怒鳴る人の心の中は寂しい?

    私は、会社で先輩女性(50代)に、よく理不尽に怒鳴られます。 私がちょっとした言葉の言い間違いをしただけで、私の人となりを否定し馬鹿にしますし、私のちょっとした言動(他人や会社に一切迷惑はかけない)に激しくキレて怒鳴りつけたりします。 話しかけたらいつどきも目つきはするどく怒鳴り口調。 そんな先輩が別の意味で気になります。 先輩のあまりの理不尽さに、先輩に向かって、そんなに私や他数人(穏やかな人には理不尽に対応、気の強い人にはやさしく対応と使い分ける先輩です)に理不尽に対応して、悲しい人ですね、寂しい人ですね、むなしくなりませんか?と聞いてみたい気もします。先輩は悲しい人なのだと思います。 先輩に言ってみたらどうなるでしょうか? また、先輩の心の中はどう感じているんでしょうか?あまりのひどさに私は辛さを通り越して、先輩が気の毒に思えてきました。 毎日人に怒鳴り散らして逆に心がすっきりしているんでしょうか?だとしたらそれはそれでどうなのか? 回答ください。

  • 正社員になるまで

    現在就職活動中です。 4月半ばから試用期間として医療関係の職場に事務として勤めています。 私の他にも、私と同じ立場の人が何人か私とは違う曜日に出勤しています。 事務の募集枠は1名です。 はじめに試用期間は1週間で5月初旬には採否の結果を出すと言われていたのですが、勤務した日に「次は明日も来て」「次はあさってだけど来れる?」と言われ勤務し続けて採否を貰えないまま5月下旬を迎えました。 来週からは、私と同じ立場の人と顔を合わせて同じ時間帯に勤務して、と言われました。 迷惑だから早く仕事を覚えて、試用期間は最初から3ヶ月だって言っただろう、採否結果は7月半ばになると思う、と聞かされました。 採用になるかわからない立場の人に仕事を教えるのは事務の先輩方にとって手間だろうし、 採用になるかわからないのに多くの仕事を細かく覚えること、採否がわからないまま中ぶらりんの状態があと2ヶ月続くこと、同じ立場の人と近い距離で仕事をしなければならない環境を考えると、 このまま続けようか辞退しようか悩んでいます。 皆さんはどう考えますか? また、こういう試用期間・採用方法は一般的なのでしょうか? 試用期間は1ヶ月でも履歴書に書いて良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分の性格のことです。

    20代半ばの女です。 私は怒られるとすぐ涙が浮かんでくるんです。 理不尽な怒られ方をすると、『違うのに!』って思って誤解を解こうと反論します、そのときも目に涙が溜まります。 自分が悪いってわかってて怒られてるときは、『失敗したー!!』『迷惑かけちゃった・・・』ってへこんで涙が溜まったり、流れたりします。 涙をみせずに相手の話を聞きたいのですが、なにか対策はないでしょうか? 相手の言い方がきついとか恐いとかで泣いてるわけじゃないんです。自分が後悔してたり理不尽におもってると泣けてくるんです・・・ この性格って、直すことはできないでしょうか? 今の職場では、注意してくれる人はとてもいい人なので泣かせてしまったって気にさせたくないのですが、前の職場の上司は「あぁーあ、泣きはじめたぁー」って皆に聞こえるように言う人だったので、こうゆうことも今後避けたいのです。

  • 仕事を辞めるか悩んでいます。

    整骨院の受付のバイトしています。 働いているスタッフと合わず辞めるか迷っています。 3人(院長・院長助手の先生・受付)の人間性についていけず、かなり ストレスがたまってしまいます。 仕事自体は覚えると慣れるのですが・・ 入った当初、二人入った方が急遽おやめになると言うのを聞いてから「?」と思っていましたが気にせず頑張っていました。 そのうちだんだんと3人の「素」が見えてきてしんどくなりました。 ・患者さんの悪口を言う(かなり理不尽な言い方で)それに耐えられない・一つのことを教えてもらうのに3通りの(3人)教え方がありどれをしていいのかわからない・いつも持ち上げてないと機嫌が悪い・患者さんの前でどなりちらすデリカシーのなさ・・等ほかたくさんあります、書ききれないくらいに。 二日前から体調が悪くて今日病院に行ったのですが自律神経失調症と言われました。 働き始めてまだ間もないですが原因はここで働いてストレスになったからとだ思います。 病気になったことを伝えると「大丈夫、大丈夫。そんな病気直ぐ治るから・・今日は休まずきてな」と言われました。 私はすごくショックでこんなに体調が悪くてしんどいのに来いということと、「そんな病気」と言われたのに傷つきました。 正直、人を癒す仕事の人がこんな発言をするのが信じられません。 今まで理不尽なことが多く、何度も辞めようと思い、でも「一ヶ月は頑張って続けたい」と自分を励ましながら頑張ってきましたがもう限界かもしれないです。 でも、私に会いに来てくれるご老人の方のことを思うと辞めないほうがいいのかな?とも思います。 「人間関係はどこでも何かしらあるよ」と友人や兄弟に言われるのですが本当に度が超えています。 私は頑張って続けたほうが良いでしょうか? それとももう頑張らなくて良いでしょうか? どなたか背中を押してください・・ よろしくお願いします。

  • どうしたらよいのかわからない

    22歳会社員です。 20歳の時に今の仕事クリニック(医療事務)に就職し、看護師、事務員を含めスタッフが院長以外全員女性で20人弱いる職場です。今でもこの職場の中では一番年下でかなり毎日気を遣う毎日です。 クリニックなんですが患者さんがとても多く、午前中だけでも患者さんが100人以上は確実に超える為、常に忙しい毎日です。 事務員なんですが、行う業務もとても多く、受付、会計、パソコン入力、電話対応、検査、診察室に入り院長の言うことをカルテ記入、診察の介助、今は手術室に入りカルテ記入や今後は介助にも入るよう言われました。正直事務員としての仕事以上の事をしている気がします。 覚えても覚えてもすぐ新しいことを覚えないといけない。また、他の先輩はそれが普通にできているのを見ていると自分もここまでできるようにならないといけないというプレッシャーに押しつぶされて本当にしんどいです。 「できるようだったらしてみようか」と言われることには言われるのですが、実際仮に「自分にはどう頑張ってもどうしてもできないです」と言うと一部から嫌がらせが始まります。(実際にそれで耐えれなくなり一人同期がやめました) 一応できるかどうか聞いてはくれるが拒否権はないのだなと思いました。笑 私ではないのですが職場内でも上の人が気に入らないスタッフに理不尽なことを言って嫌がらせをするところを目の当たりにしたりして、なぜ私はここで働いているのだろうと思うこともあります。私もたまに理不尽なことを言われたり、自分のミスではないのに確かめもせず私のミスにされることがありほんとに辛かったです。 ただとてもよくして下さるスタッフがおられる為、毎日しんどいですがなんとか仕事に行けてます。 ここ最近忙しく、去年10月から12月までの間で3回大熱、胃腸炎になり、入社前より10kg痩せました。笑 時々とても不安になったり無性に悲しくなったりして泣いてしまうことも多々あります。 でも患者さんと接して感謝の言葉を言われるとはすごくこの仕事について良かったなと思うことも多々あります。 なんか自分がどうしたいのかよくわかりません。 頑張って続けるべきなのでしょうか。

  • 私は仕事をやめられるでしょうか?

    現在、歯科医院医療法人の理事(管理責任者)として分院長をしています。 自分で新規開業するため4月半ばで辞める意思を3月頭に伝えました。 返事は ・後任が見つかるまでやめさせられない。 ・世間一般ではやめたい意思を伝えてから半年間は引継ぎ期間を取るものだ。 との事。 4月の半ばから開業の準備に入りたいのでやめたいのですが、やめること自体は問題ないでしょうか?

  • クビになった後の就職面接は?

    はじめまして。2週間程前にクビになった者です。そろそろ次の仕事を探したいのですが、面接でどうしてクビになったのかをどう説明すべきかで悩んでいます。誰か助けてください。私がどうしてクビになったのか、いくら考えてもわかりません。いろいろな人に相談しましたが、「そんなことでクビにするなんてクビにするほうがおかしい」と言われるだけです。私自身、クビになった時は”え?そんなことでクビ?”と思いましたが、私に悪いところがなければクビになることは無い訳で・・・原因は私が院長に「私は誰を信じればいいんですか?」と言ってしまったことです。私は歯科医院で働いていましたが、ある器具の取り扱いについて、先輩に教えていただいた通りにやっていたら、他の先輩がそれは違うと言ってきたので、そのやり方でやりました。そうしたら、院長に叱られ、院長はその先輩とも違うやり方を私に教えました。 3人とも全く違うやり方を教えてくださり、3つのやり方の全てが矛盾していました。それで、思わず言ってしまったのです。私がその一言(失言だったと反省しています)を言ってしまうまでも、そういうことがあり、我慢していました。それが、爆発してしまったような感じでした。その後、院長は私からすべての仕事を取り上げ、患者さまにも迷惑がかかっていたので、私がいることで患者さまに迷惑がかかるなら・・・と思い、翌日、その理由を院長に電話し、休みました。1日休み、どんなことがあっても、「はい」以外のことは言わず、頑張ろうと決め、翌日出勤すると先輩達にもう一緒に仕事としたくない、どうつきあっていいかわからないと言われ、私は、これからはこのようなことがないようにする、辞めたくないと言ったのですが、職場の雰囲気が悪くなるからと解雇されました。今までの職場では特にトラブルを起こすこともなく、真面目だけ、一生懸命やるだけがとりえで、信頼されてきました。それが、今回1ヶ月でクビになったことで、人間として、これから人とどうつきあっていったらいいのかということまで悩んで苦しいです。私は社会不適合なのではないかと自分を責める毎日です。ちょっと、ずれてしまいましたが、これから働かないわけにはいかないので、まずは面接でどう話したらいいか、教えてください。あと、嘘やごまかし、演技なんかは苦手なので、そういう助言はナシでお願いします。すみません。

  • 看護師の先輩方、教えてください(長文です

    初めまして。今年4月に入職した新人看護師です。といっても、私はアメリカで育ち、日本の社会には高校時代と短大時代計5年にいただけで、看護師になる前は外国働いてましたので新人といっても日本企業の常識知らずで、しかも30代半ばです。常識をおしえてほしくて投稿しました。研修教育を終え部署に5月半ばに配属され、そこにに同じ30代半ばの先輩看護師がいます(以下A先輩とします) ・A先輩が患者と歩いていて、すれ違いざまに「急いでOOさんの点滴セットして」といわれ、戻って始めたら、一緒に歩いてた患者さんと待っているので「?」と思ったら「ほら、急いでよ!まったくごめんなさいね、まだ新人で。早く早く、ただでさえ10分検査だし遅れてるんだから!患者に失礼でしょ」てステーションで叫ぶ。周りの看護師に私の新人のミスだと思わせてるように感じました。私はなにか失礼だったのでしょうか? ・更に、リーダーの日で業務がいそがしいとイライラしてきます。患者さんに男と間違われてイライラすることもあります。  私のプリセプターがいない日、ほかナース先輩がついてくださってるんですが(H先輩)美人でどんなに忙しくても焦らず冷静で、私にも笑顔で指導してくださいます。 その方と患者解除中A先輩が廊下から「カンファあるの知ってんの?」              H先輩「知ってます。10時半からですよね。この方の終わったら行きます」              A先輩「もう10時半だよっ」(捨て台詞で去る) 時計見たら10じ25分でしたし、介助してたのはA先輩担当の患者さんだったのです。看護の世界の常識はわかりませんが、私ならカンファに間に合うよう手伝うのが普通と思うんです。 先日は、11時の検温で耳鼻科疾患の患者さんが「デパスで眠れない、他の薬がほしい」と頼まれました。それとは別に、傍に合ったその患者さんの飲んでる漢方薬の話になり、都内の先生にもらってるんだとい話をしました。 ステーションにもどり、念の為、カルテにドクターあての伝言をはり札をたてておきました。そのことをH先輩にも報告しました。2時ころ、廊下でその患者さんとすれ違ったとき「背の高い男の先生にも伝えたの。お薬大丈夫かしら。ねむれなくて。」というので、私は「回診にきた耳鼻科の先生だな」とおもったんです。背が185センチあるし・・。「先生には薬についてメッセージだしましたよ」と返事しました。 そして夕方の4時半送り時、A先輩が 「報告することはないか」と聞くので「薬を頼まれたので先生あてに伝言のこしてます」といったら激怒しました。 「廊下で患者さんにあったら漢方と一緒に飲まないと眠れないっていった。どうして報告しないんだ。H先輩にもきいてないわよ!あなたが言うのをまってわざと今まで黙ってた。報告くるのをまってた。 この病院は3時でおわっちゃうのよ。ドクターもオペだし。あなた患者さんが眠れなくてもいいの!?」と怒鳴られました。私は漢方の話はしましたが、一緒に飲まないとだめというのは聞いてないんです。汲み取って患者さんに聞くべきだったのでしょうか?というか、私は責任ないと思うんです。 っていうか、医師は耳鼻科の先生でなくA先輩だったんだとおもいました。 ちなみにこの後、ステーションはシーンとなってましたが、あとで、ほかの看護師さんは「気にしない」 先輩に報告してるんだし、二度目ならまだしも最初の、現在の段階でいう事でない。」といってくれました。でも真実がしりたいです。 この先輩、どう対処すべきでしょうか?アドバイスおねがいします。 海外では、経験関係なく、理不尽なことははっきり言って話し合いますが、日本で新人なので我慢してます・・・。

専門家に質問してみよう