• ベストアンサー

対称式の偏微分

二変数の偏微分で対称式の形になっているときに、偏微分のXとY両方を求めるときにまずXだけ真面目に計算してYのときはXの結果を流用してXとYを入れ替えているのですが。定期テストなどでこの方法はまずいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiccup
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.1

賢いやり方だと言えます。が、重要なことは偏微分したその先にあるので、そちらに気を回した方がいいと思います。

ignorantbo
質問者

お礼

計算的にはやってもいいということですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 偏微分の計算(上下左右対称な拡散の計算)

    以下の偏微分の数値計算をしたいと思っています.(添え字などが分かりにくく,申し訳ありません.) ∂C(x,y,t)/∂t=▽{D(φ(x,y))▽C} 計算領域はx-y方向共に500分割されていて,1つの分割長をΔxとします.Dがφ(x,y)の関数なので前に出してD▽^2Cの形にはできません.このとき,以下の考え方が合っているのか教えていただきたいです.お願いします. 簡単のためにx方向だけで考えることにします.まず,後ろ(▽C)の部分を計算します. (▽C)[i]=(C[i+1]-C[i])/Δx.ここで(▽C)[i],C[i]は▽CおよびCのx方向のi番目の要素とします. i番目の▽Cができたので,それを使って前の部分を計算します. ∂C(x,y,t)/∂t={(D[i+1](▽C)[i+1])-(D[i](▽C)[i])}/Δx. この方法で計算はできるのでしょうか? もし,これで良いとすると例えば中心部から左右に対称(上下も同様)に拡散していく計算はできないことにならないでしょうか?Dを前に出せれば左右対称の計算結果になることは分かりますが,Dを前に出せない場合に左右対称にするための計算方法が分からず困っています.「対称なので半分の領域で計算すれば良い」という回答はなしでお願いします.上の考え方が合っているor間違っているだけでなく,正しい解法を教えていただけると助かります.

  • 微分と変微分の違いとは

    微分と変微分の違いとはなんなのでしょうか? 関数が一変数だった場合が微分、二変数の場合だったら変微分になるのですか? けれど微分しようと変微分しようと、計算結果は同じですよね? f(x,y)=x^2+3yのとき df/dx=2x ラウンドdf/ラウンドdx=2x また全微分では微分、変微分がごちゃまぜになっていますが、どういうことなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 対称性とは??

    f(x,y) = 2x^2 + 2y^2 - x^4 - y^4という式の極大値と極小値を 求めるという問題で偏微分によって (x,y) = (0,0),(1,0),(-1,0),(0,1),(0,-1),(1,1),(-1,1),(1,-1),(-1.-1) という極値の候補が求まると思うのですが、ここから関数の対称性より、 (x,y) = (0,0),(1,0),(1,-1)に絞れるようなんですがなぜこのようになるのか よくわかりません。どなたか教えてください。

  • 対称性とは

    f(x,y) = 2x^2 + 2y^2 - x^4 - y^4という式の極大値と極小値を 求めるという問題で偏微分によって (x,y) = (0,0),(1,0),(-1,0),(0,1),(0,-1),(1,1),(-1,1),(1,-1),(-1.-1) という極値の候補が求まると思うのですが、ここから関数の対称性より、 (x,y) = (0,0),(1,0),(1,-1)に絞れるようなんですがなぜこのようになるのか よくわかりません。どなたか教えてください。

  • 偏微分の計算について

    偏微分について学んでいます。 微分したい文字以外は係数とおいて計算するまではわかりました。 しかし以下のような偏微分の計算の仕方について困ってます。 「z=x^2+y^2+2xyの2変数関数についてx,yのそれぞれで偏微分せよ。」という問題で、 ∂z/∂x=2x+2y、∂z/∂y=2y+2x ∂^2 z/∂x^2=2、∂^2 z/∂y^2=2 という計算まではできるのですが、 「∂^2 z/∂x∂y=2」「∂^2 z/∂y∂x=2」となる意味がよくわかりません。 ∂^2 z/∂x∂y=2、∂^2 z/∂y∂x=2という答えを導くには 上の4つの ∂z/∂x=2x+2y、∂z/∂y=2y+2x ∂^2 z/∂x^2=2、∂^2 z/∂y^2=2 のどれを使って、どう計算すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電位の偏微分

    画像のようにφが定義されていて、極座標表示してあったrcosθをxに、rを√[x^2+y^2]に戻した式 φ = px / {4πε_0(x^2+y^2)^(3/2)} のx成分の偏微分 E_1 y成分の偏微分E_2 について、変数はxとyだけの場合、画像の結果になるのですが、 ここでE_1のアウトプットで -1/(x^2+y^2)^(3/2)が導かれているのはどうしてでしょうか。 手前の3x^2/…の方は合成関数の偏微分より求められるところまではよかったのですが-1/…のパートがどうして計算過程で導かれるのか恥ずかしながらわかりません。 公式と手順をお手数ですが詳しく教えてください。

  • 微分可能性、微分法

    曲線x=cosθ、y=sin2θ(-π≦θ≦π)の概形をかけ。という問題で、曲線はx軸に対称で、かつ、周期性から0≦θ≦πを調べればよい。x=f(θ)、y=g(θ)とする。f‘(θ)=-sinθ、g‘(θ)=2cos2θ、0≦θ≦πにおいて、 f‘(θ)=0となるθはθ=0、π、g‘(θ)=π/4、3π/4と書かれていて、添付画像のような図(増減表)が書かれています。解答の流れは納得できるのですが、0≦θ≦πをしらべるのはわかりますが、端点のθ=0、πでは微分不可能だと思うのですが、これが全く考慮されていません。(片側極限しか存在しないので、端点では微分不可能だと思う) なぜ、微分可能なのでしょうか? (cf) わたしがこのように考えたのは同じような問題で微分不可能ということをきちんと考慮している問題があったからです。 y=4cosx+2cos2x(-2π≦x≦2π)のグラフをかけという問題では、同様に、グラフはy軸対称という対称性の確認をし、0<x<2πにおいてy‘=0となるxを求める。とわざわざ端点が微分不可能ということを考慮していたからです。

  • 対称式について

    対称式について、以下の式もx,yの対称式と呼んでいいのでしょうか。 x^3-y^3-x+y=0 xとyを入れ替え、移項または両辺を-1倍することで、元の式と同じになりますが、このような操作をした結果、同じ式になるのですが、それでもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式

    微分方程式 (x-2)y’+2+y=0を解いていただけますか? 全体を(x-2)で割ると y’+{2/(x-2)}+{y/(x-2)}=0 変数分離形にも出来ないし、定数変化法も使えないですよね、? これをyで割って (1/y)y’+(1/y){2/(x-2)}+{1/(x-2)}=0 で定数変化法を使えば良いのですか? y’単独にした時の形で、変数分離形か定数変化法かを見極めると思ってるのですが、、

  • 媒介変数のグラフの対称性について。

    媒介変数、x(t)=cos(t+π/4),y(t)=cos(2t)(0≦t<2π)で与えられているとき、このグラフのx軸、y軸に対する対称性がなぜ、{x(-t)=x(t)、y(-t)=-y(t)}(←x軸に対する対称性)、{x(t+π)=-x(t),y(t+π)=y(t)}(←y軸に対する対称性)で与えられるのかが分かりません。また、なぜ、x、y軸に対する対象性を調べるとき、x(t)、y(t)両方調べなくてはいけないのかも分かりません。よろしければご教授願います。