• ベストアンサー

クリエイターの方に質問です。

noname#39970の回答

noname#39970
noname#39970
回答No.1

専門学校、という選択肢があるけれど、それなりになっているのは一握りで、ほとんどの場合芸術大学、美術大学を経ている。 前者の専門学校であればそれなりに特化した指導をしてくれる。 後者の大学ではどちらかというと絵画の方に近くなる。(キャラ物とかからは若干遠ざかる) どちらにしても学校で教わるほかに独学で別途研究する意欲が無ければあまり使い物にならない場合が少なくないような感じがちらほら見受けられる。 ひとまず、美術の先生あたりに相談してみるとかどうかな。(修練の仕方の話)

ks85
質問者

お礼

お返事遅れました。すいません。 専門学校は県内にないので、近くにグラフィック部門がある学校があるので、そこに入ろうかなーって思ってます。 自分は絵を描くこと全般がすきなので、いろいろなことに挑戦してみようと思います。 真剣に考えていただいてうれしいです。ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • アニメーターさんに質問です。

    私は昔からアニメーターという職業に憧れていました。 高校卒業後、自分の進路をアニメーションに向けようか悩んだのですが、結局諦めてしまい、今は一般の大学に通っています。 しかし、大学2年生になった今頃、やっぱりどうしてもアニメーターの仕事をしたいという思いが強くなって、色々調べてみた結果、アニメーターになられた方々の中にも一般の大学を出られた方が多いということを知りました。 ですので、自分も今の大学を卒業してから目指そうと考えていたのですが、私の学校では、アニメーションに繋がるサークルなどもなく、独学で絵を練習するしかありません。それならば、あと二年間も高い授業料をアニメーションとは関係のないことに使うより、思いきって退学して、たとえ収入が低くても、アニメーターの仕事に早くから触れ、色々なことを学んでいったほうが良いのではないでしょうか? 皆さんのアドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • クリエイターになりたい。

     中学三年生の男子です。 自分はかなり前から、アニメーターやグラフィックデザイナーなどに憧れを持っていました。そして今でも思っています。ですが、今まで遊び感覚というか、暇なときに、好きなキャラクターを描いたり、時にはデッサンをやってみたりとか・・・。とにかく、ズバ抜けてうまいわけではありません。ただ自分の学校の中ではみんなより、多少うまいだけというレベルです・・・。そして今までのぼくはそんな中で、たぶん多少なりとも優越感に浸っていたんだとおもいます。 きずいたときには、もう中学三年という、自分の人生を真剣に考えないといけない年齢になっていました・・。 たぶん僕ぐらいのレベルの子なんて、日本の中にはたくさんいると思うし、もちろん自分以上の子もたくさんいるとおもう。 でも、もしかして、今からでもがんばれば出来るんじゃないか!!そうやって根拠の無いことを自分に言い聞かせながら、最近は勉強と絵を本気でがんばっています。たしかに一週間で、かなり絵はうまくなるけど、まだまだ、オリジナルで何も見ずに描くこともできないし、人体の構造もよく把握していません。というか空間把握という、絵を描くうえでの、基本的なことが身についていない状態です。正直不安です。  少し話はずれるんですが、なぜここまで真剣に考えるようになったのかというと、一番大きな理由は新劇場版エヴァンゲリオンを見に行ってきたことです。映画館に行ったら、自分と同年代の人がいないことにびっくりしたんですが、そういえばナウシカやラピュタ、そして未来少年コナンなども兄と年齢が離れていることが原因でよくビデオを見ました。そんなことが原因で、同年代とのずれに悩んだことがあるんですが、そんなわけで自分はエヴァンゲリオンのファンなんです。意外と同年代で、見たことがある子がいないんです^^ ながながと無駄話をしてしまいましが、今回のエヴァンゲリオンを見に行ったことで、いろいろと感じさせられるものがありました。使途のナンバーが昔のエヴァとずれていることや、他・・たくさんの違いを見つけることで、自分なりに監督の精神のあらわれや・・・。これ以上はネタバレになるかもしれないので、言いませんが、とにかく心にグッと来ました。 じぶんも、そんな手段で、人に伝えてみたいと思いました。そこで、まだまだなにも世の中を理解してない自分が言うのもへんなのかもしれませんが、自分は、がんばればそんな職業につけるんでしょうか?というか多少なりともそれに関係した職業につける可能性はあるんでしょうか? 今、現役プロの方、あるいはこれに関して詳しい方は中学三年のときどのくらいのレベルだったんですか?教えていただけると幸いです。

  • 絵を描くにおいて

    中三の男子です。 最近本気で将来のことを考えるようになりました。そこで昔から好きだった,《絵を描く》ということに関係した職につきたいとおもっています。最近ではCG技術がかなり発展してきてますよね?そこで3Dグラフィックなどなど,PCを使ってイラストなどを描くグラフィックデザイナーに興味を持っています。ですが今まではデッサンや漫画の絵を写したりとしていたんですが,そこで一つ自分に足りないものを見つけました。それは《空間把握》です。自分は模写するという作業はある程度できるんですが,自分でオリジナルのものをかくとなると,形が取れなくなってしまい,バランスの悪い絵になってしまいます。というか初心者級の絵になってします。あくまでも自分の考えなんですが,ものを模写する時になるべく右脳を使うようにして描いていたからだと思います。人体の構成や,骨格など,絵を描くのに基本なものが備わっていないということです。 そこで,近くに画塾がないので,個人でできる範囲でがんばりたいと思っています。 基礎からみっちりと絵を学べるサイトをもし知っていたら,教えていただけるとうれしいです。

  • 二次創作イラストの流行りの絵柄と人気

     二次創作イラストは流行りの絵柄かつ人気キャラ、カプでないと見てもらえないのでしょうか?また、イラストをTwitter等で見る(評価する)のは大多数が絵を“描かない”人だと思っているのですが、絵を描かない人目線での「上手い絵」って何ですか?絵を描くようになってから、例えばですがアニメーターの方が描くようなパースがしっかりしていたりバランスのとれたイラストを見ると「うまい!」と思うようになったのですが、絵を描いていない時はそこまで凄みは感じませんでした。絵を描く人も、描かない人も、すごい!と思う絵を描きたいです、何か良い描き方や構図の考え方、色の選び方等がありましたら教えていただきたいです。

  • アニメーターさんの描き方

    アニメーターさんの描き方 近頃、アニメ作画に興味を持ちました。監督さんによって 本当に個性的で面白い世界だと感じています。 原画集や絵コンテなどの作画系の本を見ていて、ふと不思議に感じたことがあります。 絵コンテも原画に、学校美術で習った「丸を描いて、十字で顔の向き~」や 「裸体のフィギュア人形のようなアタリ」が、全然載っていませんでした。 メイキングコーナーでも、美術的(?)なデッサンを取らずに キャラクタを作画されていました。 噂では下書きもせずに、またはラフな線からいきなり完成させる方も アニメーターさんには多く居ると聞きましたが・・、 アニメーターさんは、人体(裸体デッサン)を省いて、 どういうメカニズムで、バランスの取れた作画を 大量に書き上げているのでしょうか。 ラフでも、人体デッサンをせずに書かれているものばかりで、 とっても不思議に思いました。詳しい方、教えてください。

  • 夢をもてなくなってきた

    自分は絵を描くことが好きで、漫画のキャラを描いたり、最近では将来クリエイティブな仕事につきたいと思いデッサンや30秒ドローイングもしています。そして最近アニメーターの方のすごさにきずきました・・・・。 自分は毎日20枚から多いときには30枚ほど絵を描いています。一応上達はしてるんですが、なかなか思い通りに人をいろんな構図から描けるようになりません。いつか描けるようになるとしても、とても長い道のりなきがします。 アニメは絵を少しずつずらして描いてるんですよね?ということはアニメーターの方ってどんな構図でも描けて、微妙な動きまで再現できる超人的な方に思えます。なんだか同じ人間には思えない・・。頭の中に独自の空間を持っているんですかね・・・。聞いた話によるとアニメって1秒間に大体24枚もの絵を使ってるとか・・・。 アニメーターや漫画家などのプロのクリエイターの方は頭の出来が違うんでしょうか・・。 なんだか最近はアニメを見るたびにとても落ち込みます。少し鬱な気分になったりします。今現在これをかいてるときも鬱な気分です。一人のときはたまに涙がでてきますね・・・。ここで質問するたびに自分の才能の無さに失望します。「がんばれ」と書いてくれるんですが、自分には先が見えなくて夢を持つ資格があるんだろうか・・・と。 小さいころに、ナウシカや他、多数のジブリのアニメを描いた監督(宮崎駿)にあこがれて、自分もいつかあんな大物になりたい!!とおもっていました。だけど現実は厳しいですね・・・。聞いた話によるとセンスのある方は、あまり苦労しずにいろいろな構図から描けるようになるみたいですし・・・。 正直死にたくなることもあります。なんせ今まで現実を甘くみすぎていたので・・・。後悔が多すぎます。夢をあきらめきることもできないし、夢を本当の意味でもつこともできない・・・。目標がどこにあるのかもわからない・・・。自分も普通に生きて普通に人生が終わるのかと思うとたえられないです。 友達や親には、こんなことは話せないので、ここに書いて見ることにしました。なんだか質問になってない気がしますが思うことがありましたら、お返事ください。

  • イラストに関する職業

    イラストに関する職業をできるだけ多く教えてください。 今私は高校生です。 前から絵に関する職業には就きたくて、最初はイラストレーターを目指していました。 しかし、アニメーターも面白そうだなとか考えていたらもっと変わった職業があるのではないかと気になり始ました。 受験もあるので早めに目標を決めたいと思っています。 ちなみに大学は専門学校に行きたいと思っています。 種類を教えていただければあとはどんなのか自分で調べるので、知っている限りおしえてください。 お願いします。

  • アニメーターになりたいのですが、今からどういう準備をし、行動すればいいのですか?

    高3です。 アニメーターになりたいのですが、今からどういう準備をし、行動すればいいのですか? 今は何の準備もしていません。どう今から行動すればいいのか教えてください。 絵は上手くならないし、独学でやっても難しいです。 おやにはアニメタになりたいことを伝えていません。

  • 29歳からのアニメーター転職

    私は現在29歳の会社員でアニメーター になろうと思っているのですが 29歳からではもう無理なのでしょうか。 絵さえ描ければ入れるとも聞きますし 25歳をすぎれば難しいともききました。 アニメ会社の採用情報などみますと 年齢不問などもあるようですが それは、本当の意味で不問なのでしょうか。 それとも社交辞令でそう書いてあるだけなのでしょうか。 普段画塾などに通っており描く事には自信は あるつもりなのですがやはり無理があるでしょうか。 今の自分の画力はこのサイトにのせた程度なのですが http://a672.sonnabakana.com/ 誰かご存知でしたらコメントなどなんでもいいので いただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • やりたいたいやりたいっているだけで、進歩していない自分を変えたい・・・

    高2です。来年で進路を決めなくてはいけないのに、ただやりたいやりたいだけで変わろうとしていません。 1つは司書ですが、就職率が困難で、難しいといわれる職業です。 理由は、司書体験やってみて、出来そうな仕事だなと思ったから・・・それだけです。 2つは、アニメーター。前々からアニメの素晴らしさに憧れ、付いてみたい仕事だと思っていましたが、絵は愕然と下手で、とてもじゃないけど、仕事に就けるような技術力はありません。 ただやりたいやりたいといっているだけで、行動を起こさないのです。 司書になるなら、アニメーターになるなら、こうするとかああするとか策があるのに、一向に行動する事が無い自分が腹ただしいです。変わりたい変わりたい・・・、何にもしていない状態から、行動する状態へ・・・。 でも、今、今。何するべきなのか。 司書になるなら、大学どうするとか・・・そのあとは、勉強とか色々考えていますけど、勉強はお留守状態だったので、どうするべきなのか分からないです。塾・予備校いっても、自分のペースじゃ付いていけないだろうし、独学もどうすればと考えている時点で、諦めろだろう・・・就職難しいとなると、どうすればいいのだろうか?司書一直線に考えて良いのだろうかとか不安が降り積もります。 アニメーター・・・アニメーターはデッサン力が必要なのですが、描いても描いても、下手な状態で、自分のオリジナルアイデアも思い浮かべない状態で、向いてない仕事なんじゃないかなと思います。 絵画教室で通う事で、変われるかなと思うけど、親は英検4級受ければ考えるとかなんとか・・・どうしようもない状態でも、アニメみるたびに、ああこの仕事つきたいなつきたいなと思うばかりで苦しいです。なれないものはなれないと言い聞かせるべきなんでしょうか? 自分の人生真っ暗です。もう駄目駄目さんなんだとと絶望するばかりで、どうしようもないのです。 どうしたら、この現状を変われますか?まず、こうしたらいいと教えて下さい。お願いします。