• ベストアンサー

29歳からのアニメーター転職

私は現在29歳の会社員でアニメーター になろうと思っているのですが 29歳からではもう無理なのでしょうか。 絵さえ描ければ入れるとも聞きますし 25歳をすぎれば難しいともききました。 アニメ会社の採用情報などみますと 年齢不問などもあるようですが それは、本当の意味で不問なのでしょうか。 それとも社交辞令でそう書いてあるだけなのでしょうか。 普段画塾などに通っており描く事には自信は あるつもりなのですがやはり無理があるでしょうか。 今の自分の画力はこのサイトにのせた程度なのですが http://a672.sonnabakana.com/ 誰かご存知でしたらコメントなどなんでもいいので いただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.6

「絵を描くというスキル」は問題ないでしょうね。ただ、アニメの場合は「間を描くこと(中割り)」が必要なので、ALL OKというわけではありませんが。 それよりも問題になるのは「驚異的な収入の低さ」です。今、会社員で「転職しようかな~~」って考えてるって事は、「喰っていける金額」だと思います。ペーペーのアニメーターは「まず喰っていけません」。 個人事業主扱いなので、最低賃金の保証がないんです。0だってありえます。人によって違うので一概には言えませんが、「月収4万」を覚悟できていれば大丈夫でしょう。 それがOKなら別に80歳だってOKでしょう(たぶん)。個人事業主だから。 その代わり「何も保証がない」状態ですよ。年金も、保険(生保、健保、社保)も自分もちです。有休も、福利厚生も何もありません。 「それでもよければ」どうぞ。

titiop
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 動画1枚いくら、原画1カットいくら というのはきいておりました。 年齢を理由に落とされるのではないか という事がしんぱいでした。 金銭的な事も含めて良く検討してみよう とおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 87fun
  • ベストアンサー率30% (96/312)
回答No.5

何年か前にアニメーターの平均年収についてニュースがありました。 http://asyura2.com/0510/social2/msg/265.html 100万円未満が26.8% 100万円以上200万円未満が19.6% 200万円以上300万円未満が18.6% 2007年の現在も状況は変わりないようですね。↓ http://be-dream.jp/920/921/job/j_main109.html つーことで転職の覚悟があるのなら思い切ってやってみるのもいいかもしれません。 数ヶ月後にまた転職するハメになるかもしれませんが、短いスパンなら転職を一回するのも二回するのもそんなに変わりないかもしれません。 ただアニメーターから大成するにはやはり作家性というものが必要であろうと考えます。 宮崎駿や庵野秀明、安彦良和いずれも優れたアニメーターでしたが、絵が上手いだけでは現在の地位に登り詰めることはできなかったでしょうし。

titiop
質問者

お礼

>数ヶ月後にまた転職するハメになるかもしれませんが、 そんなに体力を削る仕事なのでしょうか。 すこし不安になります。 作家性ですか。 宮崎駿監督は漫画家をめざしていたという 話は聞いた事があります。 それに世界中の昔話や物語を知りつくして いるそうです。 だからおもしろいものを作れるのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-ao
  • ベストアンサー率53% (26/49)
回答No.4

私の兄弟がアニメ製作会社に勤務していますが、やはり1番の問題は体力、激務にあわない収入の様です。 離れて暮らしているので詳しい話を聞く機会にはあまり恵まれないのですが、数日間会社に泊まりこみは当たり前という世界の様ですね。 兄弟は以前はある番組の設定担当として製作に関わっていましたが、あまりにも仕事がきつかった為に今はその手の話を全て断り、動画・原画を主として仕事をしています。 兄弟は今は月収制なので生活にはあまり困ってはいない様ですが、ご家族を養うという前提ではとても難しい職種でしょうね。

titiop
質問者

お礼

泊り込みは今までにも結構ありましたし、 自分は寝る場所を選ばないタイプなので それほど苦に感じた事はありませんが、 仕事がきついというのは、私は ものを描く仕事をした事がないので どのようにきついのか具体的には 想像しにくいです。 低収入、長時間労働というのはよくききますし 大変な職業ということはよく伝わってくるのですが。   実際見たことがないのでなんともイメージしずらいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.3

アニメーターっていっても、原画とか描く末端の方でしょ。 画力とか以前に体力と収入において過酷。 年齢でネックになるのなら、そこの部分でしょう。 花形と呼ばれる演出家・コンテ作家・作画監督なら、年齢よりも能力の方が問題。 実写の世界よりも早く出世出来る業界なので、何とかなるかもしれない感じ。 29歳から始めるにしては、もっとも年収がキビシイでしょうね。 親が金持ちかビンボーでも夢があると妄信出来なければ、採用云々の前にまず続かないと思いますよ。

titiop
質問者

お礼

会社が年齢制限を設けるのは 体力や収入を考慮しての事だったんですね。 他の職種に比べて年齢制限が低いのを 疑問に思っていたのですが。 これで納得できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.2

会社員を続けながら、コミケットで自分の作った作品を売りさばいてみては? 中には年収2000万円の方もいらっしゃったようですよ。(^^) 趣味が高じて高収入も目指せるかも!! とりあえず、作品作ってコミケットへGo!

titiop
質問者

お礼

コミックマーケットへのお誘い ありがとうございます。(笑) 弟がコミケ常連で自費出版に精を だしていますが、 部屋の中に在庫が増える一方で きりがありません。(笑) 赤字はあっても黒字はありえない世界 のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

現在の労働環境が改善されたかどうか疑問なんですが、昔は激務で薄給という状況でしたね。でも、オタクな方達にとっては「アニメータ」はある意味のスターであり、収入は悪くとも人気がある職業です。 昔、某ショップで行列してアニメセルを購入した帰り、購入したセルの入っていたのが、いかにも納品直前というスタジオの社封筒だったので、「あの・・アニメータの方ですか?」って電車の中で見知らぬ人に声かけられたりしました。 ですので、「ある程度の生活費を貯金して、それを取り崩しながらアニメータを続ける」という方とか、「親のスネをかじりながらアニメータを続けるお嬢様」もいらしゃたようです。 また、昔、コミケで購入したアニメータさんの作成された同人誌には、数人分の支給明細のコピーが名前もそのままに掲載されていましたが、人間らしい生活が不可能と思える金額でした。 1993年にデータハウスから出版された「私は貧乏なアニメータ:中村リンコ著」の帯には「給料安い、仕事はきつい、休みはない。おまけにヘンなヤツがまわりに出没する。もうアタシャらっていられないのよの実情を切々と訴える」と書かれています。 少し前に発売されたアニメ「アニメーション制作進行くろみちゃん」っていうのがあります。この作品には作成者の解説も含まれていて、「登場人物にはモデルがいます。でも、仕事をきっちり上げるアニメータさんにはモデルはいません!」なんて解説が入っていますね。アニメータやその周辺の人たちの悲惨な面も隠さずに描写してあります。でも、この作品はアニメータをめざす人たちに向けた作品ですね。 このアニメを観る限り、何歳だろうと「わたしはアニメータ」といっちゃえば、(仕事してなくても)アニメータになれます(自営業でよければね)。きっちりと納期を守っていれば(その収入で生活ができなくてよければ)続けられると思います。 P.S. ・お仕事系の同人誌に、アニメータの仕事を動画担当でしばらくやったけど、中割りのやり方を全く知らないで描いていて、驚かれたなんて話がありました。結構いいかげん。 ・アニメータが報われない状況を改善しようと作られたのが「功殻機動隊」などの高品質なアニメを作り出すProduction I.Gですが、たぶん、そこに入社できる人は特Aクラスの技術や才能を持つ方達だけだと思われます。

titiop
質問者

お礼

アニメ業界って敷居が高いのか低いのか よくわからないところですね。 どの業界でも年寄りはいらない という傾向が強いのでどうなのかな と不安になり質問しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニメーターになるため、今からすることは?

    こんにちは。アニメーター希望の高2です。 私は前々からアニメの素晴らしさに惹かれ、アニメーターを夢見ていました。しかし、さほど絵が上手なわけではありません。 仕事に就くのは難しいほどの画力です。絵を何でも描いても上達できないのですが・・・ちなみに、漫画のキャラを模写したり、デッサンしたりしています。 アニメーターに必要な画力・・・どんな努力をすればいいのか、出来れば詳しく教えて頂ければ幸いです。 アートスクール(絵画教室)等通えばいいのかなと考えております。 あと、アニメーターの応募・・・素人でも応募できる投稿のようなものもあれば教えていただきたいです。

  • アニメーターになるには?

    アニメーターになりたいんです。 どうしたらなれるのでしょうか? 私は神奈川首都圏に住んでいるんですがどうしてもアニメ会社って東京のはずれにあるみたいです。近場でアニメ会社ってないでしょうか? もしそれについての何かいいサイトとかあったら教えてください。 ちなみに私はもう25歳です…もう後がありません。 一回フロムaでポケモンのアニメを作ってる会社が募集をしていたのは知ってるんですがどうにも遠かった気がします。 またアニメーターになるには面接の際自分が書いた絵を持っていかないといけないとかあるんでしょうか? また今アニメーターの方からもどのような仕事内容なのか御意見など聞かせていただけたら嬉しいです。

  • アニメーターになりたいのですが・・・

    地方住み中3の女です。将来の職業で最近アニメーターになりたいと思い始めました。 絵を描くのは好きでアニメのキャラクター等も毎日のように描いてます。好きなことを仕事にしたい、というのが一番の理由で、次に前にアニメーターの仕事風景をテレビで見た時にとても魅力を感じたからです。 私の進路は商業高校で、ほぼ毎年就職内定率100%の高校です。大学・専門学校には行きません。(経済的理由で行けません) (1)高校に来た求人情報でほぼ就職先が決まりそうな感じなのですが、他の仕事をしながらアニメーターを目指すことはできますか? 家もそこまで裕福ではなく、アニメーターになれるという保証がないので制作会社への持ち込みのためだけに上京はできません。 都心の方で少しでも何か就職できれば上京する理由ができますし、お金を自分で稼いで過ごすこともできます。 (2)「仮に」アニメ制作会社等で採用された際、今まで行っていた仕事はどうすればいいでしょうか? 辞職しなければいけないとは思うのですが、あまりにも短い期間で辞職をすると変に言われそうな気もしてなりません。 アニメーターは最初は給料がかなり低い、ということも承知の上です。 長文で申し訳ありません。経験者、またはこういったことに詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。

  • アニメーターになりたい

    アニメーターになりたい 私は今18歳で通信制高校に通っています。(1年遅れです) アニメーターになりたくて毎日絵を練習しています。 60秒(または90秒)のドローイングやクロッキー(週に2回ほどしか外で描けていないのですが・・・)、DRAWING THE LIVING FIGUREとたまに漫画の模写、背景写真とパース塾を参考に背景込み(人物はラフ)絵を2、3枚という感じでやっています。 ですが、この絵は友達とかには上手いと言われる程度で、このレベルではアニメーターは無理だ、アニメーターは相当画力がないとだめと言われました・・・ しかし諦めきれず・・・来年就職活動をする予定です そこでお聞きしたいのですが 1、高卒を雇ってもらえるのか・・・ 2、絵がそんなにうまくもないのになれるのか・・・ 3、学校は週1しかありません。なので明日からでも就職活動して、もし雇ってもらえたら研修生(約1年?)として学校に行きながら頑張る、というのはアリでしょうか・・・? 家は母子家庭で母が働くことが困難なため生活保護を受けています。 なので専門学校へは行けません・・・

  • アニメーターになる方法

    私は、アニメーターになりたいと思っています。 現在専門学校2年生です。 ビジネス科です。 私は1週間前ほどにあるアニメ会社に作品を出しました。 作品として 模写やクロッキーなどを出しました。 結果不合格でした。 しかし諦めきれず 私は、バイトしながらでも 絵の特訓をして来年またアニメーターに挑戦したいと思っています。 そこで質問です。 1年後アニメーターになるための画期的な絵の練習方法 またどのような内容・量の作品を提出するのが 良いのか教えて下さい。 あと今後アニメーターという職種はどうなるのか (CGなどが入ってきているので) よろしくお願いいたします。

  • 24歳女。アニメーターからの転職

    現在アニメーター5年目の24歳の女です。 薄給激務のアニメーターも5年目ですが、原画に上がったと同時に転職を考えはじめました。 転職を考えたきっかけは勿論金銭面、今後の生活の事もありますが、一番はアニメを作るという事にモチベーションを見出せなくなってきたからです。 しかし、私は専門学校を卒業したあと直ぐにアニメーターになったので、今の今までそれしか経験がありません。 社会人とはいえアニメーターは会社員ではないですし、一般的な社会人経験はほぼ皆無に等しいと思います。 そもそも、アニメーターが職歴として通用するのかもよく分からないのですが… それに加えて、私は人生で面接というものをまず殆どした事もありません。 果たしてこんな私が新たにどんな職につけるのか…周りに一般職の友人が皆無な為、身近に相談相手もいません。 私には一般社会で役立つ様な資格も経験も何もないに等しいので、やはりアニメの経験が活かせる仕事をしたいと思いましたが、私は一からアニメが作れる訳でもなく、CGアニメーター等にもあまり興味がありません。 しかし、全くの未経験分野よりも、今までの経験が活かせる分野の方が良いと思い色々調べてみたのですが、そんな職業が本当にあるのか…?といった結論にしか至りませんでした… 何か、アニメの経験が生かせる分野、職業等はありますでしょうか? ソフトはPhotoshopの基本が分かる程度です。 絵を描くという事は重要ではなく、今までの経験が活かせる分野で働けるのであればそれが一番良いと思っています。 また、一般の企業に転職する場合でも、24、5歳で未経験ではやはりどの分野でも厳しいでしょうか。 一般企業に転職するなら、デスクワークが主な仕事が良いかなと思っています。 アニメーターで培った役立ちそうなものといえば、長ければ一日10~30時間程机に向かって仕事をやり続ける集中力位なものなので… しかしどの職業に就くにしても、最初から正社員は目指さずにバイトや派遣で実務経験を積んだほうがいいのかなと思っています。 お給料に関しても、今現在が高校生のバイト代に毛が生えた程しかないので、高望みはしていません。 しかし、年齢も来年で25歳になりますので、あまり悠長な事は言ってられないと自分でも思っています。 今はまだ漠然と転職を意識し始めたばかりで、自分が何をしたいのか、転職するにも何をすればいいのかイマイチよく分かっていない様な現状です。 就職活動も殆どした事がないので。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、何かご助言等を頂ければと思っております。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。

  • アニメーターについて

    アニメーターというお仕事について質問したいのですが、既出でしたらすみません>< 私は都心に住むフリーター(女)なのですが、絵を描くことが好きで、そういったお仕事にも興味があります。 例えばアニメ関係(作画など)の職場に就くためには、やはりそれなりの専門知識が必要なのでしょうか。一時美大を目指していたこともあり、デッサン力はそれなりに自信があるのですが、アニメーションに関する知識や経験は皆無です。 このような状態で就職はできるのでしょうか? どなた様かご回答をお願いいたします。

  • 専門学校辞めました、アニメーターになりたいです。

    どうも今はニートの19歳男子です。 僕は高校の時にひょんな事でアパレル界に興味を持ちデザイナーになりたいと思い、大阪から東京の専門学校に通う為に上京してきました。 学校は3年制のアパレルの専門学校です。 でも僕は1年半でアパレルに興味が無くなってしまいました、理由は挙げたら色々あるのですが、一番が自分が思っていた世界と違うかったからっていう理由です。 ですが興味が無くなったからって辞めたわけではなく、夏休みと夏休み明けに色々悩んだ末にアニメーターになりたいっていう目標ができたから思い立ってスグにやめました。 なぜアニメーターかというと、以前から絵を描くのが大好きで前は漫画家になりたいとも思ってました、そして専門学校の授業で服を作っている時間やデザインしている時間よりも絵を描いている時間の方が有意義に感じたりして、やっぱ絵を描くのが好きなんだっていうのを再確認させられたからです じゃあなんで漫画家じゃなくてアニメーターなの?って感じかもしれませんが、理由は大勢の色んな技術者でいい作品を生み出そうという姿勢がアニメの方が強いし、劇場アニメに凄い感動をおぼえるからです。 と、アニメーターになりたいって思ったのはこんな理由です、やっぱり絵の方で進みたいって考えた上でアニメーターに魅力を感じたからです。 辞めたいと話したときに母親から「中途半端な事してたらいい人生送られへんぞ」っていう一言でした その言葉は重く受け取らせてもらいました 学校は国から国民金融公庫というのを借りて親に仕送りしてもらいながら通っていました、もちろんこれからは親の仕送りなんてなくなるので大阪に帰るか東京で一人暮らしすかなんですが 学校辞めた今からどうするかというと、自分の甘えを捨てる、絵の練習をしてもっと画力を上げるっていう理由で新聞屋さんで社員で1~2年働いて、お金貯めながら絵の練習をしていこうと思っています。 でもやっぱり色々不安はついて回ります、大阪に帰ったほうがいいのでは?すぐにでもアニメ制作会社にいったら?・・・・etc その他色々な考えがあると思います、よかったら皆さんの意見お聞かせ下さい。 この長い文章ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • アニメーターになれたらな、と。

    アニメーターになれたらな、と思っています。 現在22歳の大学四年生です。昔から漫画を読むのが好きですが20歳まで絵の勉強をしてきませんでした。 二年間がむしゃらに毎日かかさず三時間~五時間絵を描き続けて、ようやく一定の水準まで行ったのではないかと思っています。。 以下のイラストはオリジナルのもので頭の中で精いっぱい描いたものです。 とにかく10代の頃は中途半端な気持ちでだらだらと適当な絵を描いていたのですが、いざ将来のことを考えた時、私は心の底から絵に関係のある仕事に就きたいと思いました。 漫画家や同人作家、イラストレーターなどいろいろ考えましたが、強い思想を持った素晴らしい作品が動く世界となるアニメの世界にとてつもない魅力を感じました。 私は漫画家、イラストレーターとして皆さんに伝えたいことはあまりないので、そういう人間はもちろん漫画家またイラストレーターにはなれないと思います。 ですが私は描くことが大好きなので誰かの作った素敵な思いの漫画をアニメーションとして活かす時に、その力になれる一人になりたいと考えるようになりました。 求人の上限年齢も25歳までとありますので、大学を卒業して独学でも就職できるのでは、と考えています。 アニメーションの基礎知識は独学で専門書を読んで学ぼうと思います。 そこでお尋ねしたいのですが、ポートフォリオは、クロッキー帳一冊にパースの入った背景込みイラスト、内容は模写、動物、オリジナルを均等に三等分で大丈夫でしょうか? そして、ぎりぎりまで画力の勉強はしますが、見ないで描くとこの程度の私に、望みはあるのでしょうか。模写であればある程度描けるかな、と思っています。 ですが見ないで描いたものは、楽しいのですがかなりまだ自信がありません。 来月の六月から就職活動を始めようと思っています。 こんな絵で大丈夫でしょうか? 出来るだけ希望のある回答をお願いします。

  • これからの時代、本気でアニメーターを目指す人間はどれくらい居るか?

    こんにちは。 最近、特にニコニコ動画を見ていてクオリティの高い個人製作の手書きアニメや手書きPVがよくあります。 こうした手書きアニメは大変に面白いのですが、反面、私は強い危惧を感じます。 ご存知のように、アニメーターというのは低賃金、重労働の職業で、苦しんでいる人が多いです。 しかし、それでも人が敢えてアニメーターを目指す理由は、やはり絵を描くことと、アニメが好きで好きでたまらないからだと思います。 そして、アニメを作るには本職のアニメーターになるしかなかった。だからみんな、苦労するのが分かっていて、アニメーターの道を選んだ。今までは。 だが、今の時代はPCやネットが発達した影響で、もう違う。別にプロのアニメーターにならなくても、個人でも(もちろんある程度の能力とやる気があれば)すごいアニメが創れて、それを全国に(それどころか全世界に)配信できる時代になった。 それが傑作であれば、賞賛の声もダイレクトに返ってくる。何十万回も再生され、何万もマイリストに登録される。 これは作者にとってたまらないだろう。 だいたい、アニメーターになったって、自分の好きな作品や好きなキャラクターを描けるわけではない。 特に自分が全く興味のないアニメを描いているときは苦痛でたまらないと思う。 だったらわざわざ低賃金で働かなくても、別に本職を持って、余暇にこつこつと個人でアニメ作った方がいいんじゃないの?自分の好きなキャラクターを思う存分動かせるんだし。 「それにみんなが気がついたらヤバいんじゃない?」たぶん、すでにアニメーター志望者の多くはそれに気がついているはず。 これから「本職のアニメーターになりたい」と思う人間はどれくらいいるか? これでは作り手がいなくなるが、これをどう食い止めればいいか、分からないし、そもそも無理に食い止めるべきか?  これからは新海誠みたいな凄い個人作家が続出し、それを動画サイトでただで見られるのが当たり前になるだろう。 大変なことだとは思うけど これが時代の流れなら、どうしようもない。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j6583cdwの接続エラー08についてお困りですか?対処方法を教えます。
  • mfc-j6583cdwの接続エラー08が発生しましたか?解決策をご紹介します。
  • mfc-j6583cdwの接続エラー08のトラブルについて詳しくお教えください。対処方法をご提案します。
回答を見る

専門家に質問してみよう