• 締切済み

貴方は読書はいつしますか?

lovelynの回答

  • lovelyn
  • ベストアンサー率51% (27/52)
回答No.3

こんにちは  質問者さんと同じになってしまいますが、就寝前が多いです。 夜、やるべきことをしてお風呂にもはいって、落ち着く時間 それが、たまたま夜なんです。 静かになった夜に一人で本ひらいて読むのが、やっぱり好きです。読んでいくと、ねむくもなりますが、心地いいです。

関連するQ&A

  • 読書の習慣

    読書をする習慣を身につけるにはどうしたらよいでしょうか?  主に本を読むときは、時間が空いている時(就寝前やトイレに入った時)や通勤時などで特に習慣ついてないので読まない時もあります。

  • バイクの明細に「使用目的、通勤通学」 それ以外での使用は禁止?

    バイクの明細に「使用目的、通勤通学」 それ以外での使用は禁止? 原付バイク保険の、自動車保険契約明細に「使用目的、通勤通学」とあるのですが、通勤通学以外に使用したらいけいないのでしょうか? 通勤通学以外に使用しても問題ありませんか? 通勤通学以外での利用での事故は一切保険はおりないのでしょうか?

  • 通学定期か通勤定期か

    今度バイトをすることになりました. バイト先は交通費を出してくれるそうなので,定期を買うことになりました.自宅からバイト先と通学先は途中まで一緒で,途中で分かれます.今現在通学定期を持っている状態です. そこでなのですが,通学定期が使えなくなるところから通勤定期を買う方が通学定期がムダにならないと考えるのですが,やはり最寄りの駅から通勤定期を買う方がいいですよね. もし,通学定期を使えなくなるところから通勤定期を買うなら,下車する駅で定期は2枚見せるか機械で換算させるかの方法だと思うのですが,機械で換算させられるかご存知ないでしょうか. よろしくお願いします.

  • 【電車通勤・通学の方】朝、座れますか?

    【電車通勤・通学の方】朝、座れますか? 1.乗った駅から確実に座れる 2.途中で確実に座れる 3.降りる駅まで座れない 4.座れたり、座れなかったりする ちなみに、座るための工夫をしていますか? 例えば、始発駅に戻るとか、降りる人を覚えていて、その前に立つとか・・・

  • 通勤快速は通勤する人しか乗ってはいけないのか?

    通勤快速は通学や買い物など通勤以外の目的では乗ってはいけないのですか? 通勤定期の人だけでそれ以外の切符(カード類含む)では乗ってはいけないのですか?

  • 電車の通勤・通学何年ですか?

    こんにちわ。私は小学校の途中から電車通学していた為、通勤・通学歴を合わせると25年以上になっているのですが皆さんは何年ぐらいですか? 暇な時に教えていただけませんか。

  • 読書灯 自動的に消えてくれる機能

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 さて、このたび、夜に就寝前にベッドで読書をする際に読書灯がほしいと思っています。そこで、読んでいるととそのまま眠ってしまうと思うので、時間がたったら自動的に消える機能がついている読書灯を探しています。その様な読書灯はありますでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 歩きながらの読書

    本が大好きです。 しかし家にいるとPCの前から動かず読書をせず(ちょっとしたゲームを作るのに時間を割いているので…)、大学にいれば参考書の問題を解くのに忙しく読みたい本ばかりが本棚に溜まっています。 しかし、まだまだ読みたい本がたくさんあります。 ふと解決策として、「通学最中に歩きながら本を読めば積み本が減るのでは?」と思いつきました。 大学まで片道40分ほどで、往復すれば1時間10分も時間があります。この間の時間は普段、ipodで音楽を聴きながら過ごしています。 しかし場所が都会のため、歩きながらの読書は危険でしょうか。 それと、歩きながら読書をしている人は傍目から見て奇妙ですか? 私の親戚は勉強が好きだったらしく歩きながら読書していたそうですが、現在は奇異の目で見られるでしょうか。

  • 読書の仕方。

    読書が好きな方はたくさんいらっしゃると思うのですが…みなさんの読書の仕方を教えてください! 私自身、本当は読書が嫌いなんです。でも大学で色々なことを学んでいるうちに「本を読むことは多くのことが学べるんだな。」ってすごく実感しますし、自分から「この本読みたい!」という気持ちも抱くようになったんです。 でも、いざ読みたいと思う本を買って読んでも、すぐに飽きてしまうんです…自分でも呆れます。 もともとドラマや漫画にさえも(続きが気になる~!)って気持ちが沸かない人間なものですから性格的なものもあると思うんですが…。 ある本を読んでいる途中に違う本を読みたくなったりします。一度、途中の本を中断して別の本を読むと、気分転換になって気持ちよく読書を楽しめるのですが… こんな風に同時進行で数冊の本を読む方法をしている方は他にもいらっしゃるのかな~と思ってアンケートしてみました。 みなさんの読書法を教えて下さい! ・一度決めた本を読み終わってから新しい本に進む ・同時進行で何冊か好きな時に好きな本を読む などなど色々あると思います。 また、お手数でなければ、読書にあてるのはどういった時間帯かも教えていただけたら幸いです。 例)会社勤めなので通勤電車の中で。主婦なので家事の合間に。学生なので夜寝る前のちょっとした時間に。 よろしくお願いします。

  • 通勤定期と通学定期って買えますか?

    甥に代わって質問させていただきます 現在高校生ですが週に5日、塾に通うことになりました。通学定期区間以外のところですので最初は回数券で通う予定でいましたが週に5日ともなると通勤定期の方が安いのです。こういった場合高校生でも通勤定期は買えるのでしょうか?またもし買えたとして2枚の定期(通勤・通学)磁気処理はできるのでしょうか?通学定期が使えない塾通いの皆さんはどうなさってるのでしょうか?教えて下さい。