• 締切済み

通学定期か通勤定期か

今度バイトをすることになりました. バイト先は交通費を出してくれるそうなので,定期を買うことになりました.自宅からバイト先と通学先は途中まで一緒で,途中で分かれます.今現在通学定期を持っている状態です. そこでなのですが,通学定期が使えなくなるところから通勤定期を買う方が通学定期がムダにならないと考えるのですが,やはり最寄りの駅から通勤定期を買う方がいいですよね. もし,通学定期を使えなくなるところから通勤定期を買うなら,下車する駅で定期は2枚見せるか機械で換算させるかの方法だと思うのですが,機械で換算させられるかご存知ないでしょうか. よろしくお願いします.

みんなの回答

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.3

No.1,2です。ご返答ありがとうございます。 定期券もスマートに無事購入できて、なによりです。 問題も解決したみたいですし、締め切られるのでしたら http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/question/close.html 参考になさって下さい。

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.2

No.1です。主題の質問に答えてませんでしたね。 >通学定期か通勤定期か バイト先へ向かう定期券は、あくまで本来の学業目的外の使用になりますので 学校が同区間において通学定期の申請を援用し認める場合以外は、一般の 通勤定期で対応する方が理に適っていると思います。 一度学生割引担当の教師もしくは学内部署にて 上記の援用ができるか、問い合わせてみてはいかがでしょう。

tototohihihi3
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます.定期を購入しに行きました. バイトという事を述べたうえでで購入したのですが,別れるところから通勤定期という形の購入という事でいいと言われ,購入しました. ありがとうございました.

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.1

以前、今回のケースによく似た質問をされた例がありましたので、 URLを貼っておきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247455012 今回のケースは自宅最寄駅がA、学校最寄駅がBとして、既にA~Bの区間で 通学定期(定期券1.)を持っている他に、バイトの最寄駅がCとして、BとCの方向が違い その分岐点である駅がDとすると、AとBの中間点にあるDから、Cまでの 通勤定期(定期券2.)を購入した際、自動改札機が2枚の定期を感知してくれるか、 ということですね。 この頃は複数鉄道会社との改札・連絡の連携観点からIC乗車券・定期券を中心に 全国レベルで性能・企画統一の動きがあり、上のURLの回答を参考に回答しますと… 1)磁気定期券の場合 既に(定期券1.)を磁気定期券で持っている場合は(定期券2.)を磁気定期券で購入します。 A⇒(D⇒)Cで利用する場合は Aでは(定期券1.)で入場し、Cでは1.と2.の定期券を2枚重ねて自動改札機に通すと 出場処理がされて出場できると思います。(できない場合は駅係員に尋ねてみて下さい。) C⇒Aで利用する場合は Cでは(定期券2.)で入場し、Aでは1.と2.の定期券を2枚重ねて自動改札機に通すと 出場処理がされて出場できると思います。 2)IC定期券(PASMO・SUICA・PiTaPa等)の場合 既に(定期券1.)をIC定期券で持っている場合は(定期券2.)をIC定期券又は 磁気定期券で購入します。但し、IC定期券は他のIC定期券や磁気定期券との 併用が出来ませんので以下の利用方法となります。 A⇒Cで利用する場合は Aでは(定期券1.)で入場し、Cでは係員窓口に行き1.と2.の定期券を呈示し 2枚の定期券に出場処理をしてもらいます。 C⇒Aで利用する場合は Cでは(定期券2.)で入場し、Aでは係員窓口に行き1.と2.の定期券を呈示し 2枚の定期券に出場処理をしてもらいます。 毎回係員窓口での出場処理が必要で非常に面倒とのことです。上記URLから 2年ちょっと経過していますが、変わっていないようなら定期券うりばで事情を話し IC定期券を磁気定期券に発行替えして貰う方が良いかと思います。 3)自動改札機・非対応の駅の場合 A駅・C駅とも、入場の際は区間表示のある定期券(1.or2.)を改札に提示して入り、 乗車して目的地の改札から出る際は、1.と2.の定期券を呈示し出場すればいいでしょう。 不具合があった場合は躊躇せず、駅係員に質問すれば問題ないと思います。 参考になりましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 通学定期と通勤定期を統合するには?

    家は三鷹駅です。 学校は中野駅です。 バイト先は新宿駅です。 立川駅から中野駅間の通学定期のSuicaと 中野駅から新宿駅間の通勤定期のSuicaは一枚にすることはできますか? バイト(新宿)が終わって家(立川)に帰る時に、中野で下車するのが手間なので もし一枚にすることができなければ回避する方法を教えてください。

  • 通学定期券と通勤定期券の併用について

    こんにちは。 私は大学生で国分寺(大学の最寄り駅)~三軒茶屋(自宅の最寄り駅)の通学定期券を持っています。 この度バイトを始めまして、バイト先が二子玉川にありますので、三軒茶屋~二子玉川の通勤定期を買おうと思います。 私は時間の都合上、大学が終わって国分寺駅から直接二子玉川のバイト先へ行く事もあります。その際に、いちいち有人改札で2枚の定期券に出場処理をしてもらうのが面倒なのですが、これを1枚にまとめる事は出来るでしょうか? ちなみに今はsuicaを使っていますが、1ヶ月ごとに購入しているので、もしまとめられるならば来月から磁気定期券になっても大丈夫です。 通学定期と通勤定期混合な上、通学定期券がJR線連絡定期という条件でもまとめられるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、定期券をまとめなかったとしても、改札口に2枚投入すれば自動で処理されるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 通学定期内だから通勤手当の支給がないのは・・・?

    私は学生で、自宅から学校までは電車を使って通学しているため、 通学定期を購入し利用しています。 また私はアルバイトをしているのですが、 アルバイト先の最寄駅が自宅最寄駅と大学最寄駅の間にあり、 通学定期券を利用して通勤できるという理由で 通勤手当を貰っていません。 このアルバイトの面接を受けた際に、 「通学定期で通えるから通勤手当は大丈夫ね(要らないね)」 と言われ、うっかり「はい」と答えてしまったため、 2年間ずっと貰わずにきたのですが。。。 まだこの先、このアルバイトは続けるつもりなので、 もしも貰えるならば貰いたいと思っています。 このような場合、通勤手当は貰えるのか否か、 わかる方いらっしゃったらご回答宜しくお願いします。

  • 通学定期と通勤定期を組み合わせて使うには?

    今月から会社の就業後及び土曜日に大学の専門課程に通う事になりました。久々に学生という身分になり、定期も「通学定期」を利用する事に。 そこで質問です。私の通う会社は大学の一駅先にあります。通学定期は大学の最寄り駅までしか買えませんので、一駅先の会社に行くためには自宅~大学最寄り駅の通学定期と大学最寄り駅~会社最寄り駅の通勤定期を組み合わせて使うのが一番合理的だと思うのですが、この方法には問題はないでしょうか? また、問題ないとしたらどうやって清算すればよいのでしょう? 利用するのはJRですが、suica定期の利用は出来ますか? 一度に色々聞いて申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 電車の定期券について

    大学生(男)です。 春休みに短期バイトをする事になったのですが、定期について 聞きたいことがあります。 A(自宅の最寄り駅)~B(バイト先の最寄り駅)~C(大学の最寄り駅)といった感じなんですが、 A~Bの通勤定期より、A~Cの通学定期が3000円近く安いです。 交通費は全額支給されます。 自分としては、利用目的がバイトとはいえA~Cの通学定期を買って、 通勤したいのですが、A~Bの通勤定期を買ってるとみせかけて、 A~Cの通学定期を買うって事はやっぱりダメでしょうか? (3000円余分にもらうって事になりますし・・・) 通学定期で通勤したいとバイト先に言えば、交通費の支給対象外に なるって事もあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通勤定期と通学定期の重複区間

    現在自宅のある阿佐ヶ谷駅から御茶ノ水駅までの通勤定期を所持しています。 これに加えて、大学の最寄り駅である京王線の多摩動物公園駅までの 通学定期を購入したいと考えています。 皆さんのご存じのとおり通学定期は 自宅の最寄り駅から大学の最寄り駅までしか購入することができません。 よってこの場合、阿佐ヶ谷→(JR)→新宿→(京王)→多摩動物公園となるわけですが 頭書の通り、すでに阿佐ヶ谷→新宿間は通勤定期として所持しております。 この場合は通学定期を新宿→多摩動物公園だけ購入することは可能なのでしょうか? 通勤定期の阿佐ヶ谷→御茶ノ水を払い戻せば早いのでは とおっしゃる方もいるかと思いますが それは都合によりそれはできません。 新宿→多摩動物駅間だけの通学定期が買えるのが一番のベストな形です。 これは可能でしょうか? どなたか教えてください。

  • 通勤届の記入方法について

    通勤届について質問します。 バイト先で通勤届をいただきました。 質問は (1)住所を書く欄には自宅の住所を書けばいいのでしょうか? (見本にはバイト先の住所が書いてあったため) (2)通勤方法の欄で、 私は『自宅最寄り駅→大学最寄り駅』の区間の定期を使ってバイト先に行っていますが、 電車の区間を書く欄には 『自宅最寄り駅→バイト最寄り駅』と途中のバイトの最寄り駅までを書けけばいいのでしょうか?

  • 通学定期券について

    普段は、自宅の最寄り駅~学校まで通学定期券を利用しています。 夏休みは大学に行かないので定期券を買うのを辞めたんですが… 自宅と学校の間にバイト先があります。 で、夏休みの間だけ(1ヶ月だけ)自宅~バイト先の 区間の通学定期券を買うことは可能なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 大学までの通学途中にあるバイト先なのですが、定期券をもってるので、交通

    大学までの通学途中にあるバイト先なのですが、定期券をもってるので、交通費はもらえないのでしょうか? 自宅→駅(A)→大学 という感じになっており、自宅の近くの駅から駅(A)まで行き、そこから電車を乗り換え大学までいくという感じです。 駅(A)の近辺でのバイトを始めようと思ってますが、自宅近くの駅から駅(A)までの定期券は持ってます。 この場合はやはり交通費はもらえないのでしょうか?

  • 通学定期の買い方

    通学定期の買い方 子どもが私鉄とJRを使ってこの4月から通学することになったのですが、 通学定期をどこで買ったらいいか、思案中です。 似たような通学方法の友達が、私鉄用、JR用と定期が2枚になった、 というのですが、2つの鉄道会社にまたがると定期も2枚になってしまうのでしょうか? 「自宅最寄り駅ー学校のある駅」という1枚の定期の方がよいと思うのですが、 たとえば「JRの駅だと通しで買えるけど私鉄だと2枚になる」とかあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう