自転車の酔っぱらい運転の罰則とは?

このQ&Aのポイント
  • 自動車の酔っぱらい運転が厳しくなっている中、自転車での酔っぱらい運転について考える人もいます。
  • 自転車の酔っぱらい運転は悪質でない限り、口頭注意程度の処罰だとされています。
  • しかし、安全や法律を守りながら自転車を運転することが重要であり、冷静な判断が求められます。自己申告については、正直が重要であり虚偽の申告は問題視される可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

自転車の酔っぱらい運転

昨今、自動車の酔っぱらい運転がきびしくなり 小生も酒を飲んだらタクシーを使ってます。 しかしタクシー代もばかにならないので 自転車はどうかな、なんて小さい考えがよぎりました。 自転車の酔っぱらい運転の罰則とは どんなもんでしょうか? 以前の回答を見ると、 悪質でない限り、口頭注意くらいみたいなんですが、 ちゃんとまっすぐ自転車走らせる状態で、 ライトもつけて、信号無視もしない状況で、 もし職質されても 謙虚に、すみません、お酒飲んでます、 でも冷ましてから今走ってるんです、 てなことで、オッケーになるのでしょうか? 自動車免許あるのですが、 以前の回答で、ない といったほうがよい みたいなことが書かれてましたが、 自分の場合だと、逆に虚偽の申告で ヤバいんでしょうか? ちょっとあほなしつもんですみません。 暇なときに回答ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.3

仮に自転車で酒気帯び運転で警察に摘発された場合、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。 自転車の場合ほかにも罰金を伴う違反がありますが、自動車の場合のような反則金制度がありませんから、摘発された場合は即罰金or懲役となります。 ちなみに例をあげると夜間無灯火は5万以下の罰金・過失罰あり、信号無視は3月以下の懲役又は5万円以下の罰金、などとなります。 ただ自転車は免許がなくても乗れますから捕まっても免許に傷はつきませんし、よほど悪質でもない限り注意で終わりでしょう。

newlexus
質問者

お礼

>>過去、無飲酒で、夜中何度も自転車で帰宅中、 違反もしてないのに職質されました。 当然、無罪釈放です。 摘発された場合は即罰金or懲役となります。 仮に自転車で酒気帯び運転で警察に摘発された場合、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。 >>これですが、過去に本当にそのような例はあるのでしょうか? 自分の知る限り、TVニュースとかで、 某飲酒自転車運転手が、警察官に暴言を吐き、 3年の懲役になりました、 というような事例はみたことがありません。 向こうサイドとしても、 その辺は、まあまという感じなんでしょうか。 よほど悪質でもない限り注意で終わりでしょう。 >>なんでしょうね。   でも、酔っぱらいは、自転車でも   危険なので、やっぱり辞めることにします。

その他の回答 (4)

回答No.5

「悪質でも無い限り」と質問でも回答でも書かれていますが、 飲酒運転すること自体が悪質だという本質に気付いて欲しいものです。

newlexus
質問者

お礼

飲酒運転すること自体が悪質だという本質 >>そのとおりですね。    根本が間違ってました。   でも、誰~~~もいない   無人島の100キロにわたる   白い砂浜で、ビール飲みながら   車走らせたいというような   欲望はあったりします。   欲望だけならいいでしょうか?   勘弁してください。   

回答No.4

昔はともかく今は悪質な自転車乗りも違反に問われます。 昔の話を真に受けるても痛い目を見るのは自分です。

newlexus
質問者

お礼

具体的事例は ありますでしょうか?

回答No.2

飲酒に対する罰則は、車両等に適用されます。 車両等とは、道路交通法の中で定義されている「車両」の中で、自転車以外の軽車両を除いたものです 自転車は罰則の対象です。 免許所持者は道路交通法を熟知していなければならないわけで、しかも飲酒運転に対して厳罰化された道路交通法が2007年9月に施行されたばかりです。 マスコミや世論の後押しを受けて、自転車にもきちんと法を適用させようという機運も上がっています。 警察庁でも2007年7月に次の様な文書を出している状況です。 http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku28/kouki20070712.pdf なぜ飲酒運転が取り締まられているのか、良く考えてみてはいかがでしょうか? 取り締まられるからやってはいけない、罰金が高くなったからやってはいけない、罰則が厳しくなったからやってはいけない、そんなものでは無い筈なんです。 根本から考えを改めてはいかがでしょうか? 自転車でも事故になれば人を殺せます。

newlexus
質問者

お礼

取り締まられるからやってはいけない、罰金が高くなったからやってはいけない、罰則が厳しくなったからやってはいけない、そんなものでは無い筈なんです。 根本から考えを改めてはいかがでしょうか? >>その通りです。先に法律ありきじゃないですよね。   人間としてやっていけないものは、やっていけない。   その通りです。 自転車でも事故になれば人を殺せます。 >>そうも思いますが、   過去にその例はありましたでしょうか?   しかし、骨折させてしまうくらいは   多々ありそうなので。    止めます。タクシーで帰ります。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

自転車も車両ですから、当然、飲酒運転は禁止です。 口頭注意で済みそうだからいいや? そんな考え方の人が増えれば、自転車の飲酒運転も罰則が強化されるだけです。 それに万が一、歩行者にでも衝突して大怪我させたら、当然、口頭注意ぐらいでは済みませんよ。 酒代は大枚はたくのに、何故、タクシー代が出ないのでしょうね? タクシー代が出ないなら、自宅で飲みましょう。

newlexus
質問者

お礼

私も、自転車でも車両だから罰則あるだろうと 思ってたのですが、no.2のkernel_kazzzさんによると ないそうです。 でも、飲酒運転は禁止ですでよよね、倫理上。 酒代は大枚はたくのに、何故、タクシー代が出ないのでしょうね? >>これは価値観でしょうか? みな、いくら払ってもいいものと そうでない物があるとは思うんですよね。 あなた様もそうではありませんか? 酒代は大枚はたくのに、何故、タクシー代が出ないのでしょうね? タクシー代が出ないなら、自宅で飲みましょう。 >>ご指導、ありがとうございます。 自転車は止めます。タクシー代はらいます。

関連するQ&A

  • 自転車の酒気帯び運転について。

    あるブログのコメントのやり取りの一部なのですが。 (私)>1:酒酔い運転 自転車も車両の1種ですので、“酒酔い運転”は絶対にNGです。罰則も重く、“5年以下の懲役または100万円以下の罰金”に なります。また、車の規定と同じように、酒気を帯びている人に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれのある人に酒類を提供したりしてはいけません。 (回答者)仰るとおり自転車も酒酔い運転(アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態にあつたもの)には厳しい罰則があります。 しかしながら、自転車の場合にはお酒を飲んでも酒気帯びに留まり正常な運転が出来る場合には、何ら罰則はありません。 二輪である自転車は酔っ払ってバランスを取れなくなると自転車に乗る事自体が出来なくなります。 すなわち、自転車自体がアルコール検知器となってくれるのです。 だからこそ、自動車の飲酒運転の罰則が強化されたため、居酒屋の前には多くの自転車が停まるようになったのです。 回答者に私が「大嘘吐き」と言われました、私の言い分は嘘なのでしょうか?

  • 自転車でも飲酒運転になるの?

    お酒を一杯くらい飲んで、自転車で帰っても飲酒運転になるのでしょうか? 罰則はありますか?

  • 自転車飲酒運転

    自転車飲酒運転 1、自転車飲酒運転の罰則を教えてください。(自動車運転免許の点数引かれるかも教えてください) 2、新宿など都心の自転車飲酒運転の検挙件数、検挙率は多いですよね? ちなみに普通自動車免許ゴールドを持っています。

  • 自転車の酒気帯び運転は罰則規定がありませんよね?

    自転車の酒気帯び運転は罰則規定がありませんよね? ならばいっぱい引っかけて自転車で帰っても捕まらないのですよね? 自転車の酒気帯びまで検挙されていたら、田舎の交通手段がなくなってしまいます。 タクシーに乗れるほど金銭的な余裕はありません。 ※自転車の酒酔い運転は禁止ですが酒気帯びには罰則なしとWikiペディアに書いてありました。脊髄反射の批判コメントは要りません。読む価値のある回答をお願いします。

  • 自転車の飲酒運転の解釈

    法律では、何人も酒気を帯びて自動車等を運転してはならないとありますので、当然酒気を帯びての自転車の運転にも適用してきますよね。 ところで、罰則のほうですが、たいした酒気を帯びておらず、ほぼ正常な状態であると酒酔い運転に該当しないと思うし、酒気帯び運転の罰則は軽車両は除くとあります。 もし、自転車を運転中に警察にとめられても大した酒気を帯びていなかったらどうなるんですかね?

  • 痴漢から逃げる際の飲酒運転(自転車)

    痴漢から逃げようと、お酒を飲んだにもかかわらず自転車に乗った 場合飲酒運転になり罰則をうけますか?

  • 自転車で飲酒運転したことありますか?

    ご存じの通り、自転車も車両に当たるので飲酒運転は禁止されています。でも実際には自転車で飲酒運転をしている人はたくさんいると思います。私もそうです。歩くのが困難なくらいに酔った時(自分の酒の量を知っているのでそんなことはありませんが)はさすがに乗りませんが、ほろ酔い程度なら乗ります。みなさんはどうですか?ほろ酔い程度でも自転車には乗りませんか?あと、疑問に思ったのですが、 (1)自転車の飲酒運転での点数はどうなるのか? (2)上記について、免許を持っていない人はどうなのか? かつ、未成年で免許なしの自転車飲酒運転はどうなるのか(例えば大学1年生は未成年だけど、ほとんどの人が飲酒していると思います)? (3)私の知り合いも含めて自転車の飲酒運転で捕まった事がないが、どういうケースで捕まるのか(まさか自転車も自動車みたいに検問で捕まることはないですよね)? 自転車の飲酒運転で捕まるのは歩くのが困難な程酔って自転車に乗って蛇行運転したり、酒を飲みながら自転車を運転するなどの場合だけだと思います。ほろ酔い程度で自転車に乗って捕まった例がありますか?

  • 自転車の携帯ながら運転について

    http://okwave.jp/qa/q8824583.html の質問の続きです。 (私)>3:スマホ・携帯を見ながらの運転 2008年の道路交通法改正で、自動車だけでなく自転車に乗る際も、運転中の携帯電話の使用は禁止されていますので、スマホ・携帯を見ながらの自転車運転はやめましょう。 (回答者)これは大嘘です。 道路交通法では、自動車又は原動機付自転車に限定されており、携帯ながら自転車は対象外です。 (運転者の遵守事項) 第七十一条  車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。 五の五  自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装 置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。)を通話のた めに使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。 (私)>また、2012年4月以降は、多くの都道府県の条例で罰則規定が設けられる傾向にあります。たとえば東京ですと、自転車に乗っている時に携帯を使用すると5万円以下の罰金が科せられます(東京都道路交通規則)。 残念ながら、三人乗り自転車騒動に紛れ込ませて、本来、各自治体の実情に合わせて定められる筈の道路交通規則で、全国一斉に禁止された筈です。 これは、地方公安委員会の独立性を揺るがし、国会を軽視する警察庁の暴挙です。 この件も私が「大嘘吐き」と言われていますが、そうなのでしょうか?

  • 自転車の飲酒運転をしてもいい理由

    最近、地方に出張へ行きました。そのとき、宴会でお酒を飲んだ後、自転車で帰る人が沢山いることに気づきました。居酒屋にも、駐輪場が沢山あって、飲んだ人がフラフラしながら、自転車に乗って帰っていくのを目撃しました。自転車で帰る人たちは、車の飲酒運転はしてないぞとばかりに、大意張りの様子でした。 確か、自動車の飲酒運転、自動車の飲酒運転と同様に、禁止されていたと思うのですが、私の勘違いでしょうか? 私の住んでいる東京では、自転車の飲酒運転も法律で禁止されているので、してはいけないと思っていました。しかし、田舎の居酒屋では、日常茶飯事のように自転車の飲酒運転が行われているようで、禁止されているのであれば、警察が取り締まると思います。やはり、自転車の飲酒運転禁止に関しては、東京都独自の条例なのでしょうか? 自転車も事故が多く、しかも薄暗い夜道で飲酒運転でぶつけられ、大怪我をさせられたりすると困るのです。危険だと思いました。 車の飲酒運転は厳禁ですが、自転車の飲酒運転はしてもいいという根拠を教えてください。

  • 自転車の飲酒運転は本当に罰則ありでしょうか

    自転車の飲酒運転はしてはならない行為で、道路交通法(第65条)で禁止されいます。自転車の飲酒運転にも罰則ありとよく言われており、それが警告ためなら別にいいです。しかし法律的に、117条の2を根拠に罰則が適用されるというのは疑問があります。なぜなら117条で「車両等(軽車両は除く.以下この条において同じ)」とあり、これが117条の2まで効力を持つなら、自転車の運転者は罰則の適用から外れると思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか。 また、車両等(自転車など軽車両をふくむ)の運転者全てに飲酒運転の罰則が適用されるのなら117条の2の1号では、わざわざ「違反して車両等を運転した者」と書かずに「違反した者」と書けばいいと思うのですが、どうなのでしょうか。道路交通法の一部を引用しておきます。 第65条 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。 第117条 車両等(軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者が、当該車両等の交通による人の死傷があった場合において、第72条(交通事故の場合の措置)第1項前段の規定に違反したときは、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。   第117条の2 次の各号のいずれかに該当する者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。 1.第65条(酒気帯び運転等の禁止)第1項の規定に違反して車両等を運転した者で、その運転をした場合において酒に酔つた状態(アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態をいう。以下同じ。)にあつたもの 1の2.第66条(過労運転等の禁止)の規定に違反した者(麻薬、大麻、あへん、覚せい剤又は毒物及び劇物取締法(昭和25年法律第303号)第3条の3の規定に基づく政令で定める物の影響により正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転した者に限る。) 2.第75条(自動車の使用者の義務等)第1項第3号の規定に違反して、酒に酔つた状態で自動車を運転することを命じ、又は容認した者 3.第75条(自動車の使用者の義務等)第1項第4号の規定に違反して、第1号の2に規定する状態で自動車を運転することを命じ、又は容認した者