• 締切済み

タイ国VAT還付

 タイ国で海外から材料を輸入した時VAT7%   を支払いますが、この材料を使用し再び   輸出した場合VATは全額還付されるのでしょうか?

みんなの回答

  • 1009betty
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.1

日本の法律が適用されるのは、日本での取引についてです。輸出をしても売買等の取引ではないので、日本の法律の適用外だと思います。ただし、タイに工場等を持っていて、そこでは仕入れに当たるので、タイの法律によることになると思います。 ですから、還付とは、ならないと思います。 また、タイに外注に出して、また日本に輸入して販売しようとなると、材料のその時点での評価額と外注加工賃に対する関税がかかります。材料に対しては2重に払う事になるので気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人の消費税 還付 

    知人が法人として輸出の会社を経営しています、今までは100%輸出売上げだったので、もちろん消費税が還付されていたのですが、昨年より国内で仕入れた物を輸出ではなく、そのまま国内で売った売上げも有ります。 割合的には(輸出80% 国内売上げ20%)素人考えだと、国内売上げの分は消費税還付されないのではと思うのですが。 会計事務所が言うには、海外売上げがほとんどの場合は全額還付されると言うのです、全額還付と言うのは正しいのでしょうか。 私の方の還付についての基本的な考え方が分かっていないのかもしれません。 その辺も含めてお願い致します。

  • 個人輸入のVATの払い戻し

    イタリアから、約15万円の革製のブリーフケースを個人輸入することを考えています。 メーカーのホームページから、ブリーフケースを購入します。 そのホームページでは、VAT込の値段が表示してあります。日本に輸出するので、VAT抜きの値段になるはずです。 その旨をメーカーの担当者にメールしたところ、日本の代理店から購入することを勧められました。 日本の代理店を通すと5万円以上高くなってしまうので、やはりメーカーのホームページから、直接購入することを検討しています。  VAT込で、ブリーフケースを輸入した場合、購入後にVATの払い戻しを日本国内で受けられるのでしょうか? どなたかご存じの方教えて戴ければ幸いです。  購入する商品は、ピネイダー社製です。

  • イタリアから個人輸入する際のVATについて

    あるイタリアのチョコレートメーカーのイタリアWebサイトのオンラインショッピングでチョコレートを購入(日本への個人輸入)したく考えております。 このメーカーのオンラインショッピングでの価格はイタリアVAT込でしたので、メーカーに私は日本在住のためVAT分は控除or還付されますかと問い合わせたところ、個人の場合はVATを負担することになる、との回答でした。 今回のケースのような場合、通常VATは何らかの形で免除されるものと思いましたが、日本-イタリア間ではそうではない、という事なのでしょうか。もしくは食料品だからなのでしょうか。 どなたか事情ご存知の方がいらっしゃったらご教示願います。

  • 中国の増値税還付について

    中国から商品を輸出した場合、輸出時にかかった増値税が還付されると聞きました。 (17%の増値税のうち、13%程度還付されると聞いています) 下記の場合で増値税は還付されるのでしょうか? ・A国から中国輸入した商品(装置)を、5年後にA国へ輸出する 増値税そのものの仕組みに理解が乏しいため、質問内容が変かもしれません。 不足な点があれば補足しますので、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 輸入消費税の還付について

    輸入消費税の還付について教えてください。 日本製品を海外向けに輸出しましたが、その貨物船が衝突事故を起こしてしまいました。 それらの貨物は仕向地まで輸送されましたが、精密部品だったためそのまま客先に出荷することができず、一旦日本に引き取って検査をすることになりました。 その際、輸入消費税が23万円ほどかかりました。(通関業者は、税関に対してその旨伝えたようですが、課税は免れないとのことでした) 仕入れのための輸入ではないため、それらの製品を日本国内で販売することはありません。 (検査後、再度海外に輸出予定です) 通関業者は、今回の輸入消費税は控除対象なので、実質的に還付となると説明してくれましたが、よくわかりませんでした。 還付手続きに関して、経理や会計士の処理で済むのか、税務署にて何らかの手続きが必要なのか教えてください。

  • VAT

    ヨーロッパ(英国&フランス)のVAT制度を何度か利用したことがあるのですが、1つ質問があります。 オーダーメイドの買い物をして受け取りが半年先となった場合、商品受け取りの日に支払いをしなければ税金は戻ってこないのでしょうか? 代金先払いの場合、仮に免税手続きをしても空港で商品を見せられないので、その際は税金の還付は諦めるしかないのでしょうか・・・ (過去に「見せろ」と言われたことはありませんが-)。

  • 消費税還付

    消費税の還付についてお尋ねいたします 製品の輸出には消費税は課税されないことは理解していますが、従業員が、海外出張をする場合の前泊の宿泊費用などに関しては一旦消費税を払っておいて、還付申請時に、申請すれば海外に行くことが目的のなかの前泊であることから還付が認められると聞きましたが本当でしょうか お分かりの方、教えてください

  • 海外居住者の VAT refund

    海外居住者ですが、VAT refund の対象者となる得るでしょうか? 国籍:日本 配偶者:なし 居住国:タイ 仕事:現地の会社へ勤務 居住状況:1年をとおしてタイで生活 その他の手続き状況:  労働許可証あり  日本の住民票は抜き、海外転出届も提出済  外務省の海外在留届は提出済  税金関係は全てタイへの納税 現在の私の状況ではタイで返還対象者にはなりません。 日本への一時帰国時の買い物の際ではどうでしょうか。 第3国でのみの対象者となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • EUの3国間貿易におけるVATについて

    ドイツのメーカーから得意先のハンガリー工場へ商品を販売します。 当社が間に入り、ドイツ・日本・ハンガリーの3国間貿易を検討しております。 ※当社は、ドイツ及びハンガリーに現地法人や支店、事務所はございません。 タイトルの内容について、いろいろな人に問い合わせして知識ゼロの状態から 少しは確認ができましたが、スッキリ理解できないので質問させていただきます。 次の記述で誤っているところや補足・アドバイス・ご指摘なんでも結構です。 理解が合ってるかどうかも含めて、ご回答いただければ幸いです。 1.EU域内は準輸出取引となり、関税はかからないがVATは発生する。 2.当社はVATの企業登録をしないとVATを支払えない。 3.VATの企業登録は現地法人や支店がないとできないため、VAT支払専門の   代行業者に依頼する必要がある。 4.VATをドイツかハンガリーか売買が成立する国で支払わなければならない。 5.上記内容を受けて今回の3国間貿易に当てはめると・・・  例えば税率が19%のドイツで売買が成立した場合、ドイツのメーカーからは 税率19%でINVOICEが請求され、当社は19%も含めて支払う。ハンガリーの 得意先からVAT込みで入金してもらえるよう、19%上乗せした形でinvoice を提出して、支払ってもらう。  この場合、ドイツのメーカーに対してVAT込みで支払っているため、 当社が商品購入した時のVATの納税はドイツのメーカーが行う。  また、ハンガリーの得意先から19%のVAT込みで当社に入金があるため、 当社が商品を販売したときのVATは売買が成立したドイツでVATを支払わ なければならない。   6.その他  何か別の手段やアドバイスなどございましたら、ご回答お願いします。

  • VATと思うのですが・・

    去年の9月にイギリスへ行き、帰国時にVATの手続きをしてきました。 数ヶ月後にはほとんどのVATが返金されたと思うのですが、一度に返金されたわけではありませんし、方法もいくつかありましたので、どれがどの分で申請したものが全て返金されたのかどうかもわかりません。 本日、イギリスからAIRMAILが届きました。 封筒にはHSBC(銀行ですよね)の小切手のような物が1枚だけ入っており、発行日はなぜか2006/09/30、金額と私の名前等記入してあります。これは小切手なのでしょうか? 仮にそうだとした場合、どこで換金できるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。