• ベストアンサー

うつ病で休職中のSE、今後の仕事について・・・

kobacyuの回答

  • kobacyu
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

私はソウウツ病で休職中の40歳SE(保守・管理)です。昨年9月から半年休職。4-7月まで復職できたものの、再発なのか、治っていなかったのか、8月から別projに配属されたら2週間で調子を崩してしまいました。たった3日休んだところで会社から「まだダメ」と烙印を押され、休職命令です。 治ったかなとホッとしていたところでの挫折なので、これはかなりしんどかったです。現在は落ち着きましたが。 >納期や新しい技術の勉強に追われるSEの仕事が、自分に本当に向いているのか悩むことが、発病前から何度もあったせいか、今後本当に務まるのか、自信が持てません。 まったく同じく。あと20年もやるのかと思うとゾッとする自分がいます。自信もまったく無くしています。今は。 ただ、医者さんの「15年以上やってきたんだから、何かできることはあるだろう」の一言に、「まあそりゃそうか」とだんだん開き直れてきました。 衣食住のための手段として割り切ってやっていこうかと考えております。出世はもうとっくにあきらめました。兵隊でいいです。 その上で、しっかり病気が治り気力が戻ったら、もしかすると転職を考えるかもしれません。今はどこで何をしてもだめだと思うので。

myau_256
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^ また回答が遅れてしまいまして、申し訳ございませんでした。 システム保守・管理のお仕事ですか。 何かあったら夜中でも休日でも対処の必要があるような、本当に厳しいお仕事ですよね。 復帰したとたんの休職命令は、かなりショックだったことと思います。 #1の方へのお礼にも書きましたが、「仕事は生活のため、お金を得るためにするもの」と考えようとしても、自分の時間をぎりぎりまで削って働く現実が、余計に重く感じでしまい、kobacyuさんのように「開き直る」までには、なかなか至れません。 いっそ仕事中毒にでもなったほうが、気持ちを楽にできるのでしょうか。 仕事との付き合い方は、こういう病気を持つ人にとっては、きっと重要な事なのでしょうね。 もう少し気力が戻った時に、改めて考え直したほうが、いいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • うつ病で休職してしまいました

    うつ病で会社を休職中、私(33歳)は、妻、子どもがいる身であります。 休職期間は一年となっていますが、この病気の闇から一年で抜け出せるとは今現在、到底思えないのです。 休職期間一年が終わったら退職、と就業規則に書いてありました。 うつ病は、治っても再発する病気です。 就業規則には、復職後2年以内に『再発』して再度休職するなら期間は半年までにすると書いています。 もし、『再再発』したら、半年どころかもう休職期間はないということで自動的に退職なのか不安です。 実際に再発、休職を繰り返している方がいたら、その辺の話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病で仕事を休職するか、それとも薬を飲みながら続けるかで迷っています

    うつ病で仕事を休職するか、それとも薬を飲みながら続けるかで迷っています。 残業・ストレスの多い仕事が続いた結果、 病院にてうつ病と診断され休職を勧められました。 そのことを会社に申し出たところ、 休職についてはともかくとして 仕事をかなり軽減していただくことが出来ました。 そしてその後、上司から以下のことを言われました。 「休職するならしても良い。 でも、当分現状の軽微な仕事のまま続ける方が良いのでは?」 私がこれまでうつ病について調べたり医者から聞いたのは 「うつ病が良くなるには休職したほうが良い」 という情報ばかりだったのですが、 上司は社内のうつ病経験者からか「休職するより仕事を続けたほうが良い場合もある」と言う事を聞いて来たようです。 また、上司としては休職後の復帰時に気分的に戻りにくのでは、収入が途絶える、ということを気にして下さっているようです。 実際仕事が軽減された結果か、 薬を飲みながらであれば何とか会社には行けて 仕事も一応できます(いままでを10とすると3程度)。 もちろん薬を飲んでいないと難しいのですが うつ病の状態としては軽い方だと思います。 ただ、現状でも以前の私の仕事を引き継いだ同僚が そのために残表している姿を見るのもいたたまれないというのもありますし、 また10年ほど前にもうつ病になった経験がありますが その際は半年ほど薬をのみながらだましだまし仕事を続け 結局休職した経験があります。 その時は休職することですっかり良くなったので、 やっぱり休職するべきでは?とも思います。 最終的には医者に相談すべきとは思うのですが 何かご意見いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • うつ病で休職するかどうか悩んでいます。

    現在、うつ病と診断され、医者からは休職を勧められています。 ただ、本当に休職していいものか、悩んでいるので、相談させてください。 私は結婚しており、妊娠中の妻がいます。 来月には出産の予定です。 そのため、こんな大事な時期に、夫の私が休職などして、妻に不安を抱かせるようなことをしていいのかということ。 また、両親に相談したところ、休職したら、このまま復職できなくなる恐れがあると言われ、それもまた不安です。 職場の理解はなく、2,3度上司に相談し、業務の調整をして欲しいと申し出たのですが、「今の仕事はやるしかないんだ」と言われ、最後には「もう話すことはない」と言われ、話も聞いてくれなくなりました。 その後、産業医と相談し、休職の話を出すと、上司からは「せいぜい2,3日。一ヶ月も休むと、どうなるか分かるだろ?そんなに甘くないぞ」と言われました。 もし職を失うことになれば、これから子供を育てていかなくてはならないのに、家族が路頭に迷ってしまうと考えると、恐くて恐くて、パニックに近い状態になってしまいます。 うつ病で休職された方、休職後無事復帰された方、復帰できなかった方などのご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病で休職中。復職すべきか、どうするべきか

    独身24歳の女です。4つ上の姉と同居中です。 今年3月に医師にうつ病と診断され、現在は休職中の身です。 仕事はデザイン関係です。 うつ病になった原因は、長時間労働(残業月100時間位)からくる ストレスと、セクハラです。今は傷病手当で生活維持しています。 家族と相談して労災を申請することにしましたが会社は認めません。 休職は3ヶ月間と始め会社側と手続きしましたが、 3ヶ月では完治せず、あと3ヶ月は延長しても良いことになりました。 かれこれもう5ヶ月休職しており、残り1ヶ月となりました。 発病時に比べ、意欲・興味・食欲がわき、一見元気にも思えますが、 思った以上に体がついてきません。 疲れやすく、めまい、不眠、頭痛といった症状が続いています。 私は、今の会社が4社目で、それ以前は地元で仕事をしていました。 希望の仕事に就きたく、去年の春に地元を離れ、上京してきました。 転職するリスクも経験しました。できれば退職はしたくないのです。 家族や周囲の人は休職で会社に復帰は難しいだろうと言っています。 復帰しても、残業時間と上司が変わらなければ再発の恐れがあるし、 また、復帰した所で周囲からの信用を失っているとも思います。 自分の席もあるようでないようなもの… 同居中の姉も退職した方が良いと言っています。 退職は1ヶ月前には会社に伝えなければならず、それが今の時期です。 (今週中には決断しないと…) 退職して同業他社に転職するべきか…、 残り1ヶ月で完治できるように医者とも相談してみるか… 地元に戻って仕事を探すか…、独立にも興味はありますが、 社会人歴もまだ4年と浅く、覚悟も自信もありません。 長くなりましたが、どうしたらいいか迷っています。 私と同じ、もしくは似た経験のある方いらっしゃいますか? 何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • うつ病による休職が認められない

    はじめまして。 現在、ドメスティックバイオレンスなどにより、うつ病を発症し、これまで1年以上仕事をムリにがんばってきました。 5月末から心療内科に通っていまして、通院当初から休むことを勧められてきましたが、業務責任上それができないと自己判断し、なんとかこらえてがんばってきましたが、それも限界か、と思い、医師の勧めもあり、休職しようと考えました。 ところが、会社(上司)が「休職はみとめない、なぜなら業務上支障があるから」ということなのです。 私に休職する権利はないのでしょうか?また、会社側がそのように言う権利があるのでしょうか? ちなみに私はきちんと医師の診断書も見せました。 その上で、上司の回答が、このような状態です。 私は、療養して、現在の職務に復帰したいと考えておりますが…。

  • 公務員の休職について

    公務員の休職について教えてください。 約3ヶ月、うつ病で病休をとりました。 その後、病気は治りましたが、継続して数週間介護休暇を取りました。 それから数日職場に復帰できたのですが、再び体調が思わしくなく、有給で休んでいます。 現在メンタルクリニックへ行き、再度診察を受け、うつ病の再発と診断されました。 診断書はまだいただいていないのですが、これを上司に相談したところ、仕事の人数が足りず、職場は本当に困るとのこと。 すぐには補充も当てられないし、ぎりぎりだと言います。 このことをメンタルクリニックの先生に相談したところ、クリニックの先生が上司に直接電話をしてくださいました。 「本人はとても悩んでいるので、何とかいい方法を考えてあげてください」と、上司に言っていただきました。 上司からは、数日中に一度職場へ行き、今後のことを話し合いたいと言っています。 正直言ってものすごくプレッシャーです。胸がはちきれそうです。 何を言えばいいのかもわかりません。 きっと上司は、職場のことが一番心配で、何とか職場に出てくるように話をされると思います(当たり前ですが)。 私は半分、辞職を考えています。 病院の先生はそれはもったいないので、なんとか上司に再度休暇(休職)を頂けるように頼んだ方がいいとアドバイスを頂きました。 これ以上上司や職場に迷惑がかけられません。 すでに4か月余り職場は、自分ひとり足らない人数で仕事をしています。 また、一度(数日ですが)復帰したのにまた休むのか、と同僚も思っているに違いありません。 こんなことを考えるとどうしたらいいかわかりません。 自分としては、できることならば休職を希望しています。 上司との話し合いはどうなるのかすごく不安です。 やはり辞職した方がいいのでしょうか?それともこんな状況でも休職はいただけるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • うつ病です。仕事を休職したいのですが…。

    こんにちは。出来れば多くの方にアドバイス頂ければと思いますのでよろしくお願いします。 私は現在、27歳女の会社員で経理の仕事をしています。 今の会社には今年2月に入社しました。ちなみに大手の子会社です。 待遇も良いので出来れば続けたいと思っています。 来週中に上司に話して、可能であれば1~2ヶ月程度休暇をもらい、仕事に復帰したいと考えています。 気になるのは下記の3点です。 ・他の方の質問を拝見したところ、本人が働きたいと思っていても、会社が解雇したいと思えば解雇されるようですが、解雇される可能性はやはりあるのでしょうか。 ・「うつ」になった人間を会社の人はやはり嫌がるでしょうか。(会社が医療関係なので会社の人9割位が「うつ」がどういうものか知っていますし、以前会社にうつで半年間休職してその後出社できず退職された方がいたそうなので知識はあると思います) ・休職した場合、給与や手当は一切でないのでしょうか。 本当に休職するかどうか、短時間労働を考えるかなどは今週のカウンセリングでしっかり決めたいと思っていますが、どういう考え方をされる方がいるか知りたいのでアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。 参考までに現在飲んでいる薬はリーゼとセルベックスとジェイゾロフトです。でも効いている感じがまったくありません。 症状は手に力が入らないときがある、耳鳴りがする、泣けてくる、自殺を考えたりその手段を考えるといったところで、5月には身辺整理をして自殺未遂をしました。 失敗してなぜか少し気持ちが落ち着いたのですが、最近になってまた急に症状が悪化してしまい、症状の波に疲れています。

  • 今後仕事で何がやりたいかわからない

    今後仕事で何がやりたいかわからない しばらくメンタル要因で病気休養してまして最近復帰しています。 何をやりたいのか上司に伝えないといけない事態なのですが どうしても思い浮かびません。 なんと伝えたらいいでしょうか 体調管理をし毎日元気に与えられた業務をこなすこと! なんて言えそうもありません。 今年度は、目標を持たずに様子見させてくださいというのが正直なところです。 掲げた目標に対してどれだけ成果を残せたかなどを評価して賞与に反映する方式の 外資系の企業です。 病名は うつ病で、休職期間は1年3ヶ月です。 休職中に2度復帰するための試験出社に失敗して今回3度目です。 今回は、かなり体調が良くなっています。 どなたか、アドバイスおねがいします。

  • うつ病で休職後復帰しました。

    会社員の20代女性です。誰かに聞いてもらいたくて書きます。 私は一度転職をしているのですが、最初の会社から体調を崩したまま現在の会社に入社し、途中で休職をしました。半年後同じ会社へ復帰したのですが、うまくいきません。休んでいたとは言え、同じようなうっかりミスを繰り返したりしています。休職前の状態が悪い自分の方が仕事できているので悔しく悲しいです。今も私には理解ある家族と友人、彼氏がいます。 そんな状態で今数ヶ月たちます。仕事ができない為明るく振舞うこともできず、部の方とのコミュニケーションもとれなくなりました。上司はとてつもなく優しく、私にいつも気を遣ってくださいます。そんな上司に仕事で応えたいと強く思うし、しっかり働けるようになって、また、先輩方と楽しく仕事をしたいのにできないんです。 仕事がうまくいくように、リフレッシュの為遊びの予定を入れます。同時に「仕事できないのになに遊んでんだろう。」とも思います。遊びのこれをやったからと言って仕事ができる訳でもないので予定すら憂鬱なってきました。 周りにも迷惑をかけているけど「仕事をしたい」という気持ちはまだあります。 休職、復帰してうまく働けないというか、衰えのようなものを感じるのは普通でしょうか? 自分の考えがマイナスになるのはいけないなと思うのですが、なんでこうなるんだろうと自分が情けないです。

  • うつ病での3度目の休職で退職を悩んでいます。

    うつ病での3度目の休職で退職を悩んでいます。 同じ会社で3度目のうつ病になり、休職中です。 今は障害者手帳も保持しており、会社では障害者雇用枠で登録もされています。 ご相談は、うつ病を3度の再発というで、退職してほかの仕事を探すか、 周りの目を気にせず居続けるべきか、どういう選択が良いのかアドバイスを頂けたら助かります。 復帰しても同じ職場の場合、3度も仕事を途中で放り投げた申訳ない気持ちと、 2度目の復職の時に感じていた疎外感、いろいろな申し訳なさに耐えれるかも不安です。 会社のお荷物ではないのかとも感じるようになってしまいました。