• ベストアンサー

隣家の解体作業で

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

市役所の「生活環境課」にご相談下さい

Gaburiel
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。早速市の環境課に連絡したところ、担当の方と建築課の方が現場にいらしてくれたらしく、”お願いという形でしか意見できませんでしたが”(担当者談)と、現場の業者の方に指導をしてくれたようです。が、「昨日以上のほこりはたてんよ」と言ったとのこと。何も対策はなされないようです。

関連するQ&A

  • 隣家の解体に伴うトラブル

    隣家は築50年ほどの古家を解体、新築されることになりました。 このため先週から解体工事が行われていますが、今日でほぼ終了したようです。 解体作業時、隣家にはシートが被せられていましたが、完全に囲われていたわけではなく、かなり露出しているような状態で、工事が行われていました。 我が家と隣家は約50cm間隔で接近しており、隣接した外壁、窓サッシ、網戸、レール等が埃まみれになってしまいました。 このような場合、解体業者に外壁や窓のクリーニング代金の請求は可能でしょうか? 我が家は3階建てで、とても上階の窓掃除を自分で行うことは不可能かと思われます。 また今日、業者に対して、埃があまりにもひどいこと、綺麗にして欲しい旨申し入れましたが、水をかけましょうかと言われました。隣家は土壁で、このため通常より埃が立った、と言い訳されていました。 水をかけただけで綺麗になるとは思えないのですが、その様な対応しか望めませんか? 何か良い解決方法がありましたら、アンサーをよろしくお願いいたします。

  • 隣家の解体工事

    隣の古い家が年内予定で解体工事をするようです。 隣とは7.80cmしか離れていなくて、前の道路も狭いのでいろいろ不安があります。 50坪くらいで、半分平屋(うちの隣)半分は二階建て(木造、瓦)かなり古くボロボロ 我家は軽量鉄骨3階建、築5年窓にはシャッターあり 1.期間はどのくらいかかるのか? 2.騒音はどの程度ひどいのか。 3.古い家を解体したらゴキブリがでる。 以上が心配です。 日程が決まったら解体業者が挨拶にくると思いますが、こちらの要望を伝えるとしたらどのように言うか、悪徳業者かどうかの判断はどこでできるのか?また、苦情はどこに言えばいいのか? 教えていただきたいです。

  • 常識のない解体業者

    ほかのカテゴリーでもご相談させていただきました。 3日前から隣家の解体作業が行われており、開始前に業者の代表の方がきて、「車が入らず手仕事だから、2週間かかる。幕は張らない・職人が危険だから水は撒かない・埃や騒音はおたがいさまだ」といってかえり翌日から予想以上の手荒い作業です。屋根の上からスコップで下に泥をなげおろしたりは当たり前。手押し車を家の前の階段のぶち当てて壊す・職人は人の家の玄関の軒下で寝る等マナーも最低。市の環境課の人も来られて、「これはひどい」と、せめて水を撒くように進言してくれたのですが、返事だけで何もせず。家人はすでに健康被害(眼瞼亀裂出血を伴う結膜炎・止まらない咳)が出ています。今時こんな業者はあり得ないとのご意見をいただきました。 この業者に”ギャフン”といわせる手段をどなたかご存知ありませんか?このまま”やり逃げ”のように後期終了をまつのは許せません。

  • 家の解体について

    隣の家が解体されます。 私は家全体にホロをかけてから解体するものと思っていました。 足場を組みホロも十分かけないまま、屋根の解体を始めると言うのです。 このままでは、我が家の家はほこりだらけに。せっかく直したトユが詰まるのは 目に見えています。それを言うと、解体するのだからほこりがかかるのは当たり前。 トユ等は水をかけておきます。と言われました。 本当にこのような事が通るのでしょうか。 足場も屋根まではいっていません。 至急教えて下さい。

  • 家の解体について

    隣の家が解体されます。 私は家全体にホロをかけてから解体するものと思っていました。 足場を組みホロも十分かけないまま、屋根の解体を始めると言うのです。 このままでは、我が家の家はほこりだらけに。せっかく直したトユが詰まるのは 目に見えています。それを言うと、解体するのだからほこりがかかるのは当たり前。 トユ等は水をかけておきます。と言われました。 本当にこのような事が通るのでしょうか。 足場も屋根まではいっていません。 至急教えて下さい。

  • 家の解体を自分で行いたいのですが問題はありますか?

     母の土地に2件の家があります。 そのうち1件(平屋)を解体したいのですが、業者にたのまず 自分でゆっくりと解体を行いたいのですが、問題はありますか? 廃棄物についてもどうすれば良いか教えて下さい。 宜しくお願いします。  技術的な回答は不要です。

  • 隣家のリフォームについて

    こんにちは。 マンションに住んでいます。 隣の家で水周り+αのリフォーム工事をしているようです。 そのことなのですが、一日の工事を終えたあと、泥や木くずの掃除をしてありません。 ドロドロで汚いです。 また、工事している間もうちの家の玄関前に木くずでいっぱいの木材がおいてあります。(うちのマンションは1フロア-に3件あり、我が家は角部屋でエレベーターから我が家へ続く通路は我が家しか使わない) 工事をするのは仕方ないと思いますし、そのこと自体は別にいいのですが、 木くずや泥を私が掃除するのはおかしいと思います。 これって業者が掃除するんですよね? こんなことでわざわざ隣の家に事つけにいくのもいやですし…。 あと、こういう工事をするときは隣人に一言伝えておくべきだと私は思うのですが、そうではないのでしょうか?

  • 解体による被害

    隣地で建物再築のために既存建物の解体が始まりました。解体業者及び新築建物建築業者が工事前に挨拶に来なかったことも腹立たしい話だと思っていますが、昨日の発見なのですが、我が家の道路側の塀にクラックが入っているのです。このまま放置しておくわけにもいかず業者にクレームを言おうと思うのですが、その業者を懲らしめる為にも、見てみぬフリをされないように、行政などの監督部署のようなところにクレームを突きつけたいと思っています。どこに言う事が一番建築業者は困るのでしょう?どなたかご存じないでしょうか? あと、このような業者への適切な対応の仕方などアドバイス頂けたら幸いです。

  • アパートの解体工事・・・。

    今日いきなり隣のアパート(木造2階建て)の解体工事をあさってから始めますので、と業者らしき人が挨拶にきました。家のすぐ真横で窓際ですし、すごく心配です。解体工事ってだいたい何日位で終るのでしょう?あと音や埃は相当なものでしょうか?(洗濯物が干せないくらい?)また、次にどんな建物が建つのかも不安です。解体工事をするってことはその土地の持ち主がどこかに土地を売って買い手がついたからでしょうか?また次に立てられる物はもうすでに決まってるのでしょうか?その業者さんに聞こうとしたのですが、その方の携帯電話が掛かってすぐに帰られたので全く質問できませんでした。どなかわかる質問があればアドバイスお願いします。

  • この業者、ひどすぎます。

    現在、我が家のお向かいの家が建て替え工事中で、解体している最中です。 が、この解体業者はすごく常識外れなんです。 まず ・工事前にお向かいさんからは挨拶がありましたが、業者からは何の一言もなし(数年前に、隣家の工事の際には業者さんから挨拶&手土産がありましたので、挨拶をするのが普通かと) ・解体の日は雨が多かったのでタイヤに泥が沢山付いて、道路はもちろん、我が家の駐車場にも泥が飛び散っても謝りもしない。 ・数日経った日、業者の一人が角スコ,竹箒を持って道路を掃除していると思いきや、泥はすべて側溝へ。 ・塀(昔の泥と石を積み上げた塀)を解体する際、ユンボを道路(道幅3m弱)に停め解体するので、実質通行止め。車が来てもすぐには避けないで「来てんじゃねぇ~よ。今解体中だろ!」って感じで見られているんです。しかも、そのお宅には庭があって、庭から解体が出来ますがなぜか道路にユンボを停め解体するのです。それに、側溝があるのに板などを敷かずに解体するので、土が側溝へ入り半分以上が埋まった様子。 などなど、すごく常識ハズレですよね? 殆ど愚痴になってしまって、質問じゃないので一応質問を。 我が家の被害と言えば泥を飛ばされたことぐらいですが、気分的には「しばらく営業停止になっちゃえ!」と思うのですが、出来る物ですか?