• 締切済み

菩提寺の墓の改修費用と石材店とのかかわり

浄土宗の寺に父の墓(2.3m2)があります。今は跡継ぎがなく私と妹だけです。後にその墓に入る人はいませんが墓にヒビが入り改修したいのですが指定石材業者が決まっているものなのでしょうか。都内由緒ある寺でかつて檀家総代になっていた時もあり、又戒名も13文字をもらっているなどでそうしたことが金額に影響すると聞いたことがあり寺には聞くに聞けません。私としては郊外の霊園に移設したほうが経済的に負担がかからないのですが寺が石材店を指定するということはりあることなのでしょうか。現実問題として後継者のいなくなった女世帯よりは高い永代使用料が見込める新しい檀家を求めるほうが寺にはベターですよね。

みんなの回答

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

曹洞宗の僧侶です。 境内地や所有する霊園墓地の敷地内にお墓を建てる場合、石材店を指定しているお寺さんはあります。 色々なケースがありますが、一般には資力の乏しいお寺さんが石材店の資金によって墓地整備を行い、その代わりに指定業者とする、というようなケースが多いです。まれには、リベートをもらうために業者を指定制にしているところもないではありません。 ただし、お寺さんの業者指定は、そのお寺さんが管理している墓地・霊園に限るのが普通で、自治体や業者など他の管理者の管理による霊園への建墓にまで、業者を指定することはできません(もっとも、業者経営の霊園では、その霊園に出入りできる石材店が決まっている場合が多いです。これも指定制です)。 檀家としての家の格で、お布施や寄付の額が違うというのは、聞いたことがありますが、お墓の改修費用までが変わるという事はないのではないでしょうか。 お墓の改修費は、お寺ではなく、石材店との取引になるはずですから、家の格によって費用が変わるというような事は理屈が通りません。 蛇足ながら、現在あるお墓を、お寺の敷地以外の場所に移すためには、(1)法律で定められた改葬の手続きを行う。 (2)現在あるお墓の魂抜きの法要を行う。 (3)移転後、古いお墓はbobuchannさん方の負担で撤去・整理し、敷地を更地にしてお寺に返す。 というような事が必要になります。また、その時点で檀家であることもやめるのであれば、お寺さんによっては「離檀料」というような金を差し上げなければならない場合もあります。

bobuchann
質問者

お礼

ありがとうございます。 勇気を出してお寺さんに率直に相談してみます。

関連するQ&A

  • お墓に墓誌を新設する

    民間の霊園墓地にお墓を購入していました。今度新たに墓誌を設置しようと石材店を数ヵ所訪問しました。すると色々な不条理が判ってきました。(1)霊園の指定の石材店にしか依頼が出来ない。(2)指定の石材店は一般の石材店より大幅に価格が高い。(3)指定の複数の石材店は価格が横並びで、カルテル・価格協定を結んでいるとしか思えない。(4)公営の墓地はどこの石材店に依頼しても構わない・・・等等。 葬儀の時に戒名の問題(戒名不要)で不条理を感じましたが、お墓にまで引きずっているので情けなくなりました。石材でなく金属製の墓誌であればどうなるのでしょう。ご経験者の皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

  • 菩提寺とお墓

    菩提寺についての質問です。 父が亡くなり、お墓は父の方の代々のお墓があるのですが今まで私が関わることがなかったため菩提寺などが不明だったため葬儀社さんに紹介してもらい浄土真宗西本願寺の住職さんにきてもらいました。 お墓は、ただお墓が並んでいるだくで霊園やお寺にあるといった場所ではないのですがこれからの四十九日や納骨は葬儀の際に依頼したお寺さんを菩提寺として相談してよいのでしょうか? 今までまったく仏事にあたったことがなかったため困っています。 母も祖母も生きてはいますが、聞いても埒があかなかったためこちらに相談しました。 よろしくお願いします。

  • 掛け崩れによるお墓の修復費用

    先日来の雨で、お寺にあるお墓が崩れたとの檀家総代の方から連絡が有り、移転費用に50万円かかる、ついては即金で至急支払って欲しいとの連絡がありました。 50万円は高額なので、分割払いとかできないか相談しましたが出来ないとの話しでした。 早く、現状を見に来て欲しとの連絡でした。 我が家はお寺から車で一時間半くらいとこのに離れて住んでおり、すぐには行けず休みに行こうと考えています。 ここで質問ですが 1.修復費用は、やはりお墓の持ち主が支払うべきなので   しょうか?(お墓はお寺の裏の平地と岡のいただきに   あります。)お寺には管理責任はないのでしょうか? 2.お寺の檀家としては、総代の指示に従うのみなのでし   ょうか? 3.修復費用についても、掛け崩れの災害に対して、例え   ば市、県の融資とか受けられるのでしょうか? 4.崩れた、お墓は無事のようですが、もとの場所に   は戻せなくなっていて、他の平地に移転するとの話し   です。しかし本当に50万円もかかるのでしょうか?  宜しくお願い致します。   

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • 戒名と納骨(墓)について

    いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • お墓の移転について

    現在お寺の檀家として家のお墓があります。ですが私以降お墓を守る人がいないので困っています。自分で調べた限り永代供養というのがあるそうですが、訳あってそのお寺にはお願いしたくないと思っています。できれば最近できている樹木葬のような形で個人の遺骨を(霊園など)に移したいと思います。(すいません、霊園墓地がどのくらい費用が掛かるかはまだ調べがついていません)。 ただ、お墓にお骨を収める際「埋葬許可書」(合ってますでしょうか)がないと無理なのは知っております。また今あるお墓からお骨を出すのも(調べたところ)行政書士の方の力、市区町村役所などの手続きも必要だということも分かってきました。 このような経験がある方、全体の費用も皆目見当もつきません。そのあたりもご回答いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • お墓開きと新盆のお布施

    教えてください。 墓開きと新盆のお布施を教えてください。 ・名古屋です。浄土宗です ・葬儀社の手配した近所のお寺さんです。 ・葬儀で30万お布施しました。 ・葬儀以降、全ての法要をお願いしています。 ・49日法要と仏壇の精入れは済んでおります。 ・49日として5万、精入れとして3万お布施を出しました。 ・お墓は、お寺に関係のない霊園です。 ・その霊園に出向いていただきます。 ・来週、お寺で卒塔婆を頂きます。7千円です。 ・新盆は自宅で行います。 ・霊園を管理するお寺にも必要ですか? ・石材屋さんへのご祝儀は? ・服装は黒の礼服で列席するべきでしょうか。 以上を踏まえてどなたか知識を分けてください。

  • お墓がありません

    私の父は分家で末っ子ですので、仏壇も墓も寺もありません。 父の親元は浄土宗ですが、しきたりのやさしい浄土真宗にしようかと考えています。近くにその寺があるのですが、はじめて檀家になる為の費用や決まりごとなど教えて下さい。

  • お墓を移すんですが(改葬?)

    近々お墓を移す予定です。 現在他県に父方の先祖代々の墓があり(父が長男です)、檀家なのですが、現在の住まい近くの霊園を買って父の遺骨を移そうと考えています。 父の兄弟とはあまり付合いも無くその方々もお墓を継がないと言うので、移転(改葬?)を機に檀家も辞めたいと思っているのですが。 移転する(お寺に移転を伝える)と、自動的に檀家ではなくなるのでしょうか。 檀家を辞めるには? また逆にお墓を霊園に移しても檀家でいる事はできるのでしょうか。 法律上の手続きは他の方の質問と回答で解ったのですが・・・

  • お墓の向き

    近隣の霊園で、お墓の敷地を購入する予定ですが、その際、借用地とともに、管理の石材屋さんは、「寿陵」と言って、生前に墓まで建てるというのが条件です。ところで、墓を建てるに当たって、向きが西向きがいいのか(西方浄土)、それとも、東から南向きで、日が当たった方がいいのか?また、宗派によって、西方浄土を勧めている(浄土真宗?)という宗派もあると聞いています。なお、当方は浄土宗です。 知見等ございましたら、教えて下さい。