• ベストアンサー

消費税について

100円買えば5円の消費税がつくのは解るのですが、例えば20円ならいくらになるのかとかがわかりません。100円未満はいくら消費税がつくのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2293
noname#2293
回答No.6

消費税は5%です。 しかし、多分、ですが、、、 「実際」の納税の計算では、お店の売上の105分の5で計算するんだと思うんです。 あくまで「例えば」ですが、105億円の売上なら5億円。 ですから、105億円という売上が問題であって、 100円未満のものについてどうするか等、お客さんとお店の間で消費税分をどう計算しても国は関知しないと思うんです。 でもNo.5のご回答によると、法律で決まっているそうなんで、違うかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#2970
noname#2970
回答No.5

皆さんに補足。 なんとかっていう法律で、一応四捨五入ってことになってるんですが、債権者がサービスで切り捨てにすることが多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

100円未満でも5%です。 20円の場合の消費税は1円です。 19円の場合は、切り捨てなら0円、四捨五入なら1円になります。 消費税の円未満の端数は、切り上げ・切り捨て・四捨五入のいずれかを事業者が選択できますから、事業者によって違う場合があります。 一般的には、切り捨てか四捨五入で、切り上げをするところはないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.3

20円なら(丁度5%の)1円です。 銭単位は通貨単位ではありませんので、1円未満の端数については、四捨五入、切り捨て、切り上げと各様ですが、ケースバイケースで使い分けるのではなく、同一事業者であれば同一の計算が求められます。一般的には切り捨てが多いようです。 その所為か、消費税導入当初は計算が細かい方にはスーパーマーケットなどで切り捨て端数が最大となるように小刻みにレジに並び直す人もいたようです(その分の時間の浪費の方が勿体無いと思いますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

消費税は現行法では5%なのはいいですね。 20円の場合、20×0.05=1 で1円です。 これが例えば、30円の場合 30×0.05=1.5ですね。 この端数0.5円を切り上げて2円とするか、切り捨てて1円とするかは、店次第だったと思います。(普通は切り捨てだと思いますけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.1

こんばんは。 単純に考えると現在の消費税は5%ですから、 売価20円なら消費税は1円です。 売価20円未満なら、切捨てで消費税は0円ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税について

    いま次の参院選に向けて消費税の値上げの論議がされていますが、確か消費税は年間3000万円(?)未満の販売店などは、消費者から預かった消費税をお国へ払わなくてもよかったんじゃなかったですか?違いましたかね。 もしそうならば、その消費税を全部吸い上げるということはしないのでしょうか?

  • 消費税について

    私は、消費税という表現に反対です。なぜなら内税などといいながら、例えば、値札にはご丁寧に分けて表示しているではありませんか。 それがやなんです。 私は消費税が何パーセントであろうが、表示価格を見て買い物をするので、同じ品物を買うときに、片方が1000円で、もう片方が980円だとしたら、980円の方を買うだけなので、税金がいくらだの(内30円が消費税)だの書かれると調子狂っちゃうんだよな~。 税金がいくらなんて表示しないでもらいたいよ。 車なんか買うときに、198万円(消費税込み価格207万9千円)なんて書かれているとなんかむかつくよ。 だったら最初から「207万9千円」と書いて後はよけいな表示や説明などは要らず、見積もりにも、消費税欄をはぶいてもらいたいね。 せっかく値切っても、そのあとで消費税取られるとむかつくな。 昔の間接税の方がましだ。いくらであろうが、安いもの見つけて買うか、値段に納得して買うんだからよけいな表示するな。 皆さんも、消費税見ると気分悪くないですか? ちなみに、消費税が何に使われているかについての回答には興味はございません。 いいたい事言ってすいませんが、皆さんよろしくお願いいたします。

  • 消費税の課税単位

     消費税の課税対象単位が1円未満まである場合、1円未満はどうしますか。 また、消費税1円未満はどうするのでしょうか。切り捨て、四捨五入、五捨五入? 調べましたが分かりませんので、教えて下さい。

  • 消費税について

    資本金が1000万円未満の場合は、実際の課税売上高に関係なく、免税事業者となり、消費税を納税しなくてよいと思いますが、 この場合、お客様への請求には普通、消費税は含めて請求しないで良いでしょうか? 例えば、100万円を請求する場合、消費税を5万含め105万で請求すると その5万円は、宙ぶらりんになります。 そもそも、免税事業者なのに、5%のっけて請求している会社もありまして、 それって良いのでしょうか?

  • 消費税の端数は?

    消費税率は、地方消費税もあわせると5パーセントですが、 一円未満の端数は、どう処理するのですか? ふつうは一円未満切り捨てだと聞きましたが、 お店が自由に決めてよいのですか? 何か法律的な根拠とかないのですか?

  • 消費税の差異

    試算表の「未払消費税等」の金額と申告書の「消費税・地方消費税」の額に40円ほど誤差が出ています。(申告書が100円未満切捨のため) このまま処理をしなければ、「未払消費税等」に40円ほど残ってしまいますが、どのような会計処理をし、残高0円とすればよいでしょうか。

  • 消費税の計算について

    消費税の計算について 下記の問題が分からず、困っています。 付表などを使って、計算するのだろうとは思うのですが、 まるで、理解できていません。 どのように計算すれば良いのでしょうか? どうか、分かりやすい解説をしていただけませんか? よろしくお願いいたします。 問題 次の資料により、当期消費税の課税事業者である○×株式会社(サービス業)   の当期の消費税額を求めなさい。   尚、申告書記載の順に、(1)から(10)の金額を計算すること。 ☆資料☆  当期売上高(税込み)         65,100,000円   うち、海外への輸出売上高       2,100,000円   その他、課税売上はなし  販売費及び一般管理費合計       30,100,000円   うち、給料の額            8,000,000円   その他、非課税仕入はなし  中間納付済消費税及び地方消費税合計額  1,000,000円 ☆申告書による消費税の税額計算☆   (1) 課税標準額 (千円未満切捨)   (2) 課税標準額に対する消費税額   (3) 課税標準額に係る消費税額から控除されるべき仕入税額   (4) 差引税額 (百円未満切捨)   (5) 中間納付税額   (6) 消費税(国税)額   (7) 譲渡割(地方消費税)額 (百円未満切捨)   (8) 中間納付譲渡割額   (9) 納付譲渡割(地方消費税額) (百円未満切捨)   (10) 消費税及び地方消費税の合計税額 (百円未満切捨)

  • 消費税についての質問なのですが、

    消費税についての質問なのですが、 本年度、外注工賃が、多くて1000万円を超えそうなのです。 経費を引いて消費税対象額が、400万円とすると、20万円の消費税になると思うのですが、 収入を999万円に抑えると、消費税は、0円になるわけで、 1万円収入が違うだけで20万円支払うと言うのは、おかしくないでしょうか。 消費税は、2年後に支払うのは、わかっているのですが、その時の収入が500万で経費を引いて対象額が、 200万円でも10万円です。 もし、上記の計算があっているならば、仕事を抑えて1000万未満にしないとそんですよね。

  • 消費税について

    今まで 売り上げ3000万未満は 消費税は 非課税になってましたが 今度新しく1000万未満となりましたが 平成15年は1000万未満で 平成16年は1000万を超え 平成17年1000万未満の場合は 消費税の支払いはどうなるんですか?(決算は 1月~12月です)

  • 消費税

    税込(消費税率8%)553円だったのですが、 税抜額はいくらですか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターを長期間使わない場合、インクカートリッジは取り外しておいた方がいいでしょう。
  • 長期間プリンターを使用しない場合、インクカートリッジの乾燥や詰まりが発生する可能性があるため、取り外しておくことをおすすめします。
  • インクカートリッジは長期間使わないと乾燥しやすくなりますので、プリンターを使用しない期間が長くなる場合は取り外すことを検討してください。
回答を見る