• ベストアンサー

これって差別?

goateeの回答

  • goatee
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.2

ngkwさんの職場の上下関係はどうなっているか解りませんが、問題の上司の上司と相談が出来るのであれば、そちらに相談してみてはどうでしょうか? また、そのような相談出来る人がいないのであれば人事担当者に相談してみるのも一つの方法だと思います。 人事担当者に相談しても解決しない場合は、労働組合があれば組合へ、無ければ労働基準監督署へ状況を説明して助けを求める形になるかと思います。 いずれにせよ、障害を理由に差別されることは許されませんから誰かに相談して助けてもらって下さい。

ngkw
質問者

お礼

ありがとうございます。 障害のことも含めて今日思い切って店長(問題の上司)の直属の上司である課長(エリアマネージャー兼任)に書面にて報告しました。 人事の係長にも障害者雇用による国からの補助が会社側が受けれないか相談中。 近い内、なんらかのアクションがあると思い、私がどこまで主張する権利があるのか相談させてもらった次第です。 安心しました。頑張ってみます。

ngkw
質問者

補足

下の補足の件ですが、障害者雇用促進法のことみたいです。 確認したら、残念ながらこの法律では被雇用者については保護されるものはないようです。 ただ、労働基準法で障害を理由に解雇することは禁止されてるようなので、やはりそちらの方からあたってみたいと思います。 いろいろ、ご支援ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レジで採用されたのに作業ばかり・・・

    接客が好きで、先日スーパー(地元では有名で評判もいい)のレジに採用され働き始めました。 まだ2日目ですが、辞めたいと思っています。 レジですが、まだ1回もレジに触れていません。 作業という仕事をして下さいと言われ、トイレチェック、イートインコーナーチェック、カート回収(駐車場3か所あり広い)牛乳パック、透明パック、白いトレイ、ペットボトル、レジ袋の回収BOXをチェックします。 このトイレチェックから回収BOXチェックまで1サイクルを1時間でやります。 この牛乳パックなどの量が半端じゃなく、まとめてもまとめてもあっという間にいっぱいになってしまうんです。 しかも、いっぱいになったパックをまた違う箱や袋に移し替えるんですが、その作業をする部屋が天井が低い小屋裏みたいな場所で、中腰か膝をついて作業をするので疲れます。 移し替えた袋や箱がいっぱいになると、外から回って検収口まで捨てに行くのですが、これがまた遠くて・・・。 この作業を、一昨日は3時間、昨日は4時間ぶっ続けでやりました。 1ヶ月ほど前に、同じくレジで採用され入った方はこの作業を毎日延々とやらされ、レジをやったのは3回だけだそうです。 その方は、土日祝日も勤務されていてパックの回収は平日よりかなり大変で、雨の中傘を差しながらカート回収をしたそうです。 子供がまだ小さいので、私は平日の昼間中心のシフトで、レジをされている方は暇そうに立っています。 レジは足りているから雑用をさせるつもりで採用されたのかなと虚しくなってきました。 レジをやるための修行か何かなのかな・・・。 こんな大変な作業は交代でやればいいのに、なんで新人に押し付けるのか、こういうやり方をするお店の姿勢も理解できないです。 面接時には何の説明もありませんでしたし、仕事を始めてからも何の説明もなく、予定表に書いてある作業をして下さいしか言われません。 この作業という仕事を、これくらいやったらレジの仕事を覚えてもらいますとか言ってもらえたら気持ちも違うんですが・・・。 私、甘いんでしょうか? 接客で平日中心の仕事を探していたのですが、なかなか無くて自宅と保育園から近いこのスーパーに決めました。 40半ばで、体力的にきついのでもう辞めたいです。 スーパーでレジをされていた方で、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クレームについて

    私がするレジのクレームが多い、と言われました。 クレーム内容は箇条書きにします。 ・他店からの帰りに寄ったお客様で、袋は入れないで店用テープも貼らないでと言ったのに貼られた。とのクレーム。 私は、お客様の声が聞き取れず貼ってしまいました。それについての、クレーム。 ・◎◎さんのレジはイヤだから、レジ打ちはさせないでもらいたい。 理由は分からず、多分◎◎さんの接客に問題があるのだろう、と店長に言われました。 クレームがくる、と言うことは何かしら貴方の接客に問題がある。問題が無ければ、クレームは来ないはず、そして袋詰めももう少し早くと言われました。 レジが怖くてたまりません。私は普通に接客をしていても、不快感を与えるのなら仕事辞めようと考えてしまいます。 気にしてたら、仕事にはなりませんがイヤで仕方ないです。 でも、火曜日から心機一転、クレーム=チャンスと思って頑張ってみようとも思ってます。 レジクレームがあったから、と言われたら皆さんどうやって立ち直ったりしてますか?

  • パート先の人が嫌いになった…

    一年前から、レジのパートを始めました。同じ日に、研修を受けた、41歳の人とランチに行く仲になったのですが、 彼女は、レジのパート以外にも、2つの仕事をしており、レジの仕事よりも、その2つ仕事を大切にしている感じです。 そういう気持ちもあるせいなのか…レジの仕事は、簡単に予定変更ができたり、前もって上司に言えば、30分の遅刻も何も問題ないと思っているみたいです。 シフトが決まった後の彼女の変更は、誰かが代わりをしなければいけなく、良く私も彼女の代わりをさせられます。 2つ仕事を持っているので、色々と大変だとは思うのですが、毎回、彼女のシフト変更や遅刻の理由が、他の仕事のランチ会や、餅つき大会があってなどです。 先日、久しぶりに彼女の30分の遅刻がありました。散々、夏休みを取っていたにも関わらず、運転免許の更新とのことでした… 偶然、私も先日、運転免許の更新をしてきましたが、予定通りに出勤できる時間で更新できます。 彼女のいい加減なところが目に付き、どんどん嫌いになっていきます。 職場では、これからも顔を合わせなければいけません。気持ちの持ちようのアドレスをお願いします。

  • サービス残業になるのか

    私はアルバイトで、原付で料理の配達をしています。 仕事は主に配達なんですが、最後に配達先で受け取ったお金の精算をします。 配達に行った量によってまちまちですが、大体10~15分ほどこの作業に時間がかかります。 シフト上では21時に終了という事になっていたら、大体21時に配達を終えて、その後に精算というパターンなのですが 給料は15分単位でつくとの事なので精算作業分も含めて21時15分まで勤怠をつけていました。 しかし上司に、精算作業は勤務時間に入らないと言われて毎回15分削るように言われました。 精算作業は具体的に、配達先の名前と受け取った金額を紙に書いたり受け取った金額の合計を計算したり、受け取ったお金をレジに戻すというものです。 このような作業を勤務時間に含めないというのは合法なんでしょうか? また勤務時間に含めないなら仕事ではないということで、この作業を拒否することはできるのでしょうか?

  • バイトに行きたくない

    抑うつ、適応障害と診断され2年間勤務した仕事を辞めました。いまは躁鬱っぽい症状です。 心療内科に根気よく通えてないです… バイト。始めてまだ1週間ほどです。 人間関係も問題ないです。 接客業はおなじです。 先日抑うつの時に休んだので、今度は出勤しないとと思うのですが、逆効果です。 また上司に、精神的に弱い部分を話していないため、苦しいです。 しかし、やっぱり接客の面でいつも臨機応変に対応できないのでとても恐怖を覚えます。 無責任に、勝手に行動してしまって、怒られたこともあったし、自信を付けるためにバイトしようて、思ったのにもう今すぐにでもやめたい気持ちでいっぱいです。。 どう気を紛らわせたらいいでしょうか。。 アドバイス願います。 辛いです…

  • 始めたばかりのバイトを辞めたいと思っています。

    今月からスーパーのレジを始めました。 接客が苦手だったので、品出しということで面接を受けたんですが 「レジでもいいよね?」といわれるままにレジとして採用を受けました。 この時点でお断りするべきだったとは思うのですが、しばらくバイトをしていなかったので、妥協してやることに決めました。 そして、つい先日から研修が始まったのですが研修用ビデオを見せられただけで、2日目からは一人でレジを行うようにと言われました。一応、後ろで先輩が見てはくれていますが、まともな説明もなく、いきなりやらされて混乱しています。そして、勤務日も希望日数より多く入れられ、勤務時間も仕事についてから、いきなり延長されることもあります。シフトがいい加減なので、このまま続ければ学業に支障も出てくるような気がして不安です。何より希望していなかった職なので、続けていく自信がありません。研修期間内に辞めたいと思っているのですが、その研修期間というのがどれくらいあるのか、ということも伝えられていません。 早めに辞めたいんですが何かいい方法はありませんか?

  • どうしたらいいですか?

    私は、郵便局の窓口でアルバイトで精神障害者で事務補助というか雑用というか職員さんが手に負えない仕事で簡単な作業を任せられています。 障害者は私だけです 上司や周りの人はそれなりに気使ってくれていますが 私が接客が苦手なので、接客を外した仕事をしているので、仕事内容も少なく仕事も指示された仕事しかないし、仕事もできたら報告する、困っていても誰かに助けを求めなくちゃできないし、自分でできなくて、もどかしい思いになって、上司がいちいち私のことをまるで、おもりをしているんではないかと思って悲しくなります。 また、そのような行動が子供みたいに学校のようなかんじにみえてきます 私はそんな感じになりたくないです。 でも、普通の一般枠ではたらくのはしんどいです。 どうしたらこのような思いが少しでもなくなりますかね? また、障害者枠の仕事は、こんな感じが多いんですか?

  • パニック障害でも接客業はできるのか。

    精神障害を抱えながらお仕事をされてる方いますか?相談に乗ってください。 私はパニック障害と軽症のうつ病がを抱えながら仕事をしています。 最近新しく接客業の仕事を始めたのですが毎日不安感があり眠りも浅く非常に辛いです。お店は平日はそこまで忙しくないのですが、休日はかなり忙しく行列ができます。 まだ入ってまもないのでレジはやっていないのですが並んで待っているお客さんはイライラしてますしこんな中私が上手く仕事をこなせるのだろうかとか、性格上他人の目が以上に気になり先輩方に以上に気を使ってしまったりして毎日精神的に疲れてしまいます。 ですが直属の上司はとても褒め上手でいい方でいつも頼りない私の長所をみつけ励ましてくれます。一緒にがんばろうと言ってくれます。 私もできれば病気を理由に逃げたくないしこの職場で上司と一緒に頑張って行きたいと思ってます。 ですが色んな不安が強くて身動きが取れません。やはり精神障害がある人は接客業は 難しいのでしょうか…

  • 仕事関係のことで悩んでます。

    仕事関係のことで悩んでます。 私の仕事は2人でシフトを組み交代で勤務する仕事です。 本社は別なところにあり上司は、たまにしか来ません。 数ヶ月前に1人の方が辞められるということで新しい方を雇ったら(面接は上司と私とでしました。) その方が知的障害と人格障害、うつ病があると 最近になりわかりました。 面接時には ?以前色々あったので 今回の面接は慎重に選びましょうね?と上司と言っておりましたので 病気発覚は私にとって、かなり衝撃的なことで落ち込みました。 できたら面接時に言ってほしかったです。(言わないでしょうが) 知っていたら確実に雇ってないと思います。 今のところは仕事自体に支障はありませんが 今後何もない、とは限りません。 このことを上司に言うべきか、をお伺いしたいです。皆さんならどうしますか?告げ口みたいになっても嫌ですし かといって、問題おきたときに言わなかった、では済まないとも思います。 それと もし法律などにお詳しい方がおられましたら 面接時に病名を言う義務があるのかどうかを お聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 今度はシフトリーダーと言い合いになりました。

    コンビニ勤務18才♂です。 今日シフトリーダーが訳の分からない事を言ってきて、また口論になりました。 接客のやり方で、私に「レジが混んでいる時はお客様と話をせず、並んでいるお客様の所へ行け」と言うのです。 私は何の事を言ってるのか訳が分からず「話などしていない」と言いましたが、そのシフトリーダーは私がコーヒー(うちの店は店員がコーヒーを入れて、お客様に渡すシステム)を入れている時にお客様がアイコスの購入について質問してきたので、その受け答えを「話をしていた」とほざいてきやがるのです ヽ(`-´#)ノ 私は「お客様が質問してくればそれに答えないわけにはいかない。まさか無視して他のお客様の所へ行けというんですか」と聞くと「答えながら他のお客様の所へ走っていけ」とぬかしやがりました(`-´メ) そうは言ってもお客様に聞かれればそちらを振り向かない訳にはいかないし、立ち止まってちゃんと向き合って接客しなければ「感じの悪い店だ」と思われかねません。 結局店長はその事について何も言いませんでしたが、後で家に帰ってムカつきが収まらなくなりました… そうやって混んでいる時でも丁寧にお客様の目を見て接客するのが接客業に携わる人間の正しい仕事のやり方じゃないんですか? 混んでいるからといって相手のことも見もせずに、歩きながらお客様の質問に答えるのは「横柄」な態度だと思えます。 自分がやられたらやっぱり腹が立ちます。 だいたいその並んでいたお客様の接客も私がやりました。 見てないで自分が走って行ってレジを打てばいいじゃないですか。 そうは思いませんか?

専門家に質問してみよう