• ベストアンサー

人生における家の役割

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.5

女性建築士です。 この前土地を買う質問に回答した時ふと思ったのですが、自分がずっとそれを愛するためには人頼みにしないで自分でもある程度学んだうえで納得して買うことが必要だと思いました。 その点家の取得も結婚も似ているところがあるのだと思いました。 若いころは背が高い頼りがいのある長男で裕福な家庭に嫁いだらしあわせだろうなあとも思いましたが、結局は、背はヒールを履けば追い越しちゃうくらいの背で、次男でべつに裕福ではない(パパごめん)けれど、優しくて同じ建築士の一緒に生きていける人と結婚しました。今では、それが理想である事に気がつきました。 家も、今では南欧風の家がいいとか、20年前はアーリーアメリカンな家が欲しいとか理想や夢を言う方が結構います。それはそれでもいいのですが、ローンをきつめに組んだり、自己資金が少なかったりすると大丈夫かなあと心配することもあります。コストバランス感覚もないと家族みんなの幸せって難しいですよね。 心からの長く愛せる理想に間違いがない家ならば、人間を気候条件からまもり、社会から守り、いつも暖かく迎えてくれる意味のある箱になると思います。建築士にはあたたかい家庭用の箱作りのお手伝いは出来ますがそこに家庭の意味を作り上げる事は出来ません。 家族のコストバランスは家族でよーく相談してみて下さい。

panappo938
質問者

お礼

確かに。結婚と比べて考えることはありました。 結婚は迷うとかなく、この人以外に考えられないと思いました。 家も同じように思えるのでしょうか。 コストバランスを話し合ってみます。コストと理想の妥協点 ですね。

関連するQ&A

  • 人生における家の役割

    注文住宅の戸建てに住みたいです。 人生における家とはどういうものでしょうか。家は箱であって 生活、家庭が大事だとは思います。でも、ずっとそこに住むと 考えた時、どこまでお金をかけていいものかと悩みます。 ちなみに夫婦+こども2人です。現在は共働きですが、いつまで私(妻)が 働くかはわかりません。駅まで自転車で通える範囲で希望の間取りで 希望の予算内では無理でした。範囲内のマンションに住むか、金額を上げて (ずっと共働きにする)理想の戸建てに住むか迷っています。

  • 家を買う年齢が早過ぎました。

    家を買う年齢が早過ぎました。 私20歳、主人23歳の時に2階建て30坪ほどの家を買いました。建売で間取り変更可能でしたので、元のプランから少しいじった程度ですがそれなりに自分達の希望の間取りになりました。 しかし実際住んでみると色々と思うことがあります。購入時もなるべく色んな方の意見を伺って取り入れたつもりですが、やはり自分達には自分達のライフスタイルや好み・考え方が出てきて後悔してる面が多々あります…。勉強不足でしたし詰めが甘かったんです。もっと後から(せめて30代になってから)買っていればライフスタイルや好みも確立していただろうし、それまでに色んな家を見て知識を増やし、お金ももっと貯めて注文住宅で納得できる家作りが出来ていたのではと考えるととても悔しいです。 今からバリバリ働いてまたお金を貯め、せめてリフォームという形ででも理想の家に近づけることは出来ますか?1階部分だけでも良いです。例えば20年そこらでリフォームって早過ぎますか?

  • 家を建てる気にさせるには

    現在は社宅住まいですが、子供が多いため将来手狭になりそうです。狭くても住めないことはありませんが。夫婦共働きですので、毎日とてもハードで、日々暮らしていくだけで精一杯です。私としては効率よく家事のできる間取りの家に住みたいのです。ただ、主人が借金をしてお金を使うのを我慢してまで家を建てたくないらしいのです。日頃家事は私が中心にやっていますので、どんなにたいへんかが分からないのでしょう(育児は積極的にしてくれていますが)。例えば彼に洗い物を頼んでも、溜まってしまいどうしようもなくなるまでしようとしません。掃除に関しても、1ヶ月していなくても気にならないみたい。家を建てた場合は返済はなんとかなりそうです。もちろん、生活は今よりもしめないといけないでしょう。それが嫌らしいのです。 こういった主人を説得させるには何かいい方法があるでしょうか。

  • 理想の家。でも通勤時間が・・・

    1年ほど前から家探しをしてます大阪市内に住む子持ち主婦です。 理想の家にめぐり合いました。(おおげさですみません。) 予算の関係で建売なのですが、間取り・設備・環境・全てが希望以上のものでした。 しかも今だけ200万返ってくるキャンペーン中とのこと。 しかしただひとつ、欠点があるのです。 それは夫の出勤(難波)に不便なことです。 まず高台にあるので電動付き自転車は必要になります。 家から駅まで自転車で15分~20分ほど。(雨の日はもっとかかるかも) 駅から難波までちょうど1時間かかります。 ※軽自動車を1台所有していますが、夫の会社は車通勤不可なのです。 冬の寒い時、体調の悪い時などはちょっと辛いかもと思うのです。 乗車時間もそうですが、家から駅までの距離が長いので。 夫は大丈夫だよ~と軽く言ってますが、毎日のことなので心配です。 でもそれ以外はほんとに理想的な家。 正直とても迷っています。 皆さんでしたらどうしますか? 通勤時間はやはり重要ですよね? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ごくごく普通の人生がよかった。

    ごくごく普通の人生がよかった。 自分の能力の範囲内で、適度に頑張れて。自然体の自分でいられて、それなりに心を許せる人がいて。別に特にお金持ちでなくても生活できるお金があって。自分の好きな趣味があって。救われますか?

  • 希望が通らない生活

    結婚して夫が自分の思い通りにならないと怒る人でしたので合わせきました。 家も間取り等が希望ではないけれど、夫がそこで良いと言うことでそこにしました。 家に対しては昔から憧れがあり、好きなメーカーのカップボードやインテリアを選びたかったのですが、高いから格安のショップのものにして欲しいとのことでした。ケチと捉えるのか賢いと捉えるのかにもよりますが、家に対しては昔から憧れがあり理想と現実は違うと突き付けられました。 金額面に関わらず、選択肢は多く有りましたが決定権もなく結果的に決まりせめてインテリアとは思ったのですが贅沢ですね。 SNSの素敵な写真を見すぎたのかもしれません。家事は全て私がやってるのでこだわりが強かったのかもしれません。 奥さんの意見を聞いてくれる旦那さんは本当に素晴らしいと思います。 この先もこれまでも私の希望は家に関わらず何にしてもあまり通らないと思います。何か伝えても逆ギレされるのがおちです。かといって私も結婚相手を選べる立場ではないので身をわきまえないといけません。 共働きですか、私の稼ぎでは生活が成り立ちません。本来であれば、稼ぎもないのに我が儘を言っている自分が悪いのですよね。希望があれば自分で稼いでそうしろという話ですよね。それまでは夫の希望を聞くのが普通ですね。甘い考えをどうか叱って欲しいです。

  • 高2。これからの人生、どうしたらいいかわからない。

    1年の終わりの頃から勉強のやる気が出なく、ダラダラと毎日を過ごしていました。周りの大人たちは勉強しろ勉強しろしか言わな くて、でも私には勉強する意味が見出せないんです。例え今頑張って勉強したとして、良い大学に入れたとする。しかし好きなこともやりたいこともない私にとって、その先に何があるのでしょうか?普通に就職できたとしても、人生をぼんやりと生きてきた私は幸せにはなれそうもありません。 バイトしたら何か変われるかもと思い、してみました。金を得る大変さが分かったのと「世の中のお父さんたちは偉いなあ」と思っただけでした。 先日、思い立って自転車旅行に出ました。ですが結局家から41kmの地点で疲れ果て、そのまま自転車を乗り捨てて野宿。次の日には電車に乗って家路についてました。 自転車を捨てただけの旅行でした。 自分はほんとに何をやってるんだろうって思った。 旅を続ける根性もないくせに、旅に出たらもしかしたら変われるかもしれないなんて考えてた自分が恥ずかしいです。 今まで良い子だった私しか需要としなかったくそ親や、勉強しろしろしか言わない大人たちが大嫌いでしたが、 困ったことに、今の自分が一番クズだと気づいてしまったんです。 そう思うと涙が止まらなくて、何もかもやる気が出なくて廃人同様の生活をしています。 この先に何の希望も見えないし、私はこれからどうすればいいんですか? 文章にまとまりがなくてごめんなさい。 乱文乱筆失礼致しました。

  • 家の間取りだけの相談を安くできる所はありますか

    戸建ての家をスケルトンリフォームしようと考えています。 昔から付き合いのある工務店(大工さん)がいるので、その方にお願いするのですが、設計士さんがいるようなところではないので、ありきたりなものになってしまいそう、あるいは希望と違うことになってしまいそうな気がして心配です。 せっかく建て直し同然のリフォームなので、できれば少しだけ凝った造りにしたいのですが、具体的な案があるわけでもなく、本等で家の実例を見てどういう風にするか考えたりしているのですが、なかなかいい案が浮かびません。 間取りだけの相談をお安くできるような所はありますか? また、他に何かよい方法があれば教えてください。

  • 車が先か、家が先か

     我が家では今、家が先か、車が先かで、もめています。私は、車を買い換えてから家がいいなと考えています。しかし嫁は、車は今あるのでいいから家を買いたいと言っています。車は7年目になりよく壊れます。  今は、会社の社宅で月1万くらいで生活しています。古い建物なので、隙間風があったり、汚いですが、住んでいて困ることはあまりないです。しかし社宅のため、役員などが定期的にまわってきます。嫁は綺麗な家に住みたいみたいです。賃貸も考えましたが、家賃を払うくらいなら買ったほうがいいと考えています。が、今は共働きで、子供もいませんので、どんな家をどこに買えばいいのかもわかりません。子供でもいたら少しはイメージがわくのですが。  みなさんは、家はいつごろ買うのが理想だとおもいますか?子供ができてから?お金がたまったら?お金を貯めて退職後?また、住宅ローンで車も一緒に買ったらだめなんですかね?ヨロシクお願いします。

  • 結婚後の人生の目標

    30後半サラリーマンです。独身の時は、仕事で出世すること、結婚することが当面の目標でした。少し前に理想的な結婚をして、かわいい子供を授かり、経済的にもゆとりができ、家を購入したとしてもローンで苦しむことはないことがわかり、仕事をバリバリこなして稼ぎを増やす必要もあまりなくなりました。今の生活はゆとりがあり、通勤も楽、仕事も楽なので、資格取得に励み、無事に取得しました。 確かに家庭円満で経済的にも恵まれている今、何かに困るということはないのですが、何かが足りない気がしてきています。それを満たすためには、何か目標なり趣味なり継続して続ける何かがあったほうがいいのではと思い始めています。 大学時代にやっていたスポーツを50歳まで続けようと思っていましたが、今は子育てが忙しくなかなかスポーツができない状態です。いずれ子供と一緒にそのスポーツに復帰したいと思っていますが、それ以外は思い浮かびません。 仕事に打ち込み、上を目指してもいいのですが、それで家庭を犠牲にしたりはしたくありません。また脱サラしてリスクを負うこともしたくありません。こんな私はどういうことを念頭に置いてこれからの10年、さらにその先を過ごしていくべきでしょうか。人生の諸先輩方や同輩の方々よろしくお願いいたします。