• ベストアンサー

お客様への聞き方

カフェを経営しています。 ランチがとても好評をいただいているのですが、時々残されるお客様がいらっしゃいます。 店としては残される理由を聞きたいのですが、お客様に不快な思いをさせないようにお聞きする言葉があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

素直にたずねるのがいいと思います。 なぜ残すのかよりも もしよろしければ、今日の料理はお客様のお口にあわなかったでしょうか? と、さりげなく尋ねてみてはどうでしょう? 私もこうやって事実、かなりお客様が不満をもらしています。 そしてそこから新しいニーズとお客が求めているメニューなどが ぴーーんときますよ。 同じ経営者として、あなたはお客様のことを親身に考えている 愛があふれていますね。

noname#234363
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらから尋ねて初めて聞くことができる、それがほとんどですよね。 なかなかお客様から感想や意見を言っていただくことはできないので、やはりこちらからお聞きするほうが、お客様にとっても親切なのかもしれないですね。 元々私も客だったし、今でも他店に行けば客ですから。 気持ちよく時間を過ごしたい、自分がそうだから、お客様にも同じことをさせていただいているだけですよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#60420
noname#60420
回答No.2

「お客様、申し訳ありません。今日のメニューはお口に合わないものでしたでしょうか?」 と聞かれれば「ピーマンは苦手なので」「ちょっと私には量が多くて」などと答えやすいかと思います。 本当はあとで聞くよりもオーダーを取るときに 「本日のランチで何かお口に合わないものがありましたら、遠慮なくおっしゃってください。代わりに○○か■■をご用意しております。 またボリューム少なめをご希望の方もどうぞおっしゃってください」 と言っておけば、残すことがもっと少なくなると思います。

noname#234363
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで、ライスのおかわりができることだけをお客様に伝えていたのですが、確かにオーダーの時から少なくできることを伝えることも大切ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12kokuki
  • ベストアンサー率24% (22/91)
回答No.1

経営とは全く無縁なただの客です。 アンケート用紙を置いてみてはいかがでしょうか? ・店の雰囲気 ・店員の対応 ・味 ・その他 それぞれにいくつかの数字の評価(1~5等)と、適度のメモ欄をつけてみて。 居酒屋や、ファミリーレストランによく置いてますよね。 私は、時間があれば書いたりするので。参考にはなるかもしれません。

noname#234363
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉では言いにくいことも、記入であれば気軽に意見が聞けるかもしれませんね! 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来てほしくないお客さん。

    来てほしくないお客さん。 居酒屋を経営しています。 今の時代で、お客さんを選んでいてはいけないのはわかっているのですが、どうしても来られたら困る人がいます。 ここ一週間で2度来ました。1度目は他の方に絡んでしまい、迷惑がられていても気づかない様子。 なので、『閉店です』と言って帰ってもらいました。 2度目は閉店間際だったので、そのまま帰しました。 来てほしくない理由。。。ホームレスのような風貌なんです。 特別に格式高い店ではありませんが、いられたら迷惑です。周りのお客様はものすごく引いてました。 もちろん私もです。 見た目で判断してはいけないのは分かりますが、どこかの店でああいう人に会ったら、2度とそこには行かないだろうなと思うくらいです。 前回は上手く帰せましたが、もし次に営業時間内に来られたら同じ言葉は使えません。 なので、言葉は悪いですが、うまく追い返す方法・来なくなる方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お客さんが来ない・・・

    ラーメン屋を経営しているのですがかなかお客さんが来ません。 ランチの値段も近隣の飲食店となんら変わらないように設定しているのですが・・・。 味も申し分ないくらいおいしいです。 サラリーマンの方がランチに求めているのは、やはり価格なのでしょうか?? ラーメン屋とはどんなイメージがあるのか教えていただきたく思います。

  • イタリアン,カフェに女性客ばかり!食べたい僕はどうすればいい??

    僕は和食、中華系がまったくといっていいほど食べられない40歳です。 イタリアン、洋食ランチのカフェに行こうとするのですが、 きまって僕の食べたい店は女性客でいっぱいです。 なんか入りにくくて お昼がたべられないのです。 20代のころはまだカフェにも男性客が多く行きやすかったんですが、 この10年ほどは女性客が何故か急増し,食いはぐれるようになりこまりはててます。男性の多くは牛丼などに行ってしまい、僕は外食が出来ない状態です。同じような男性が入ると助かるんですが、決まってどのお店に行っても男性は僕1人。 洋食好きまたは洋食しか食べられない男性諸君どうされてますか? また、夫がそういう場合,奥さんはどんなアドバイスされますか?

  • 不潔な・・・お客様。

    小さな小さなネット&コミックカフェをしています。 大手さんのように 設備の豪華さには かないませんが なんとか 細々と やっていけています・・・ 困った ことがあり投稿させてもらいます。 あったこと、思ったことを、そのまま書きますので、不快な思いをされたら 申し訳ありません。 先日とても 不潔な 思わず 吐き気を、もよおす ほど臭いのキツイ お客様がきました。 全身 真っ黒で 爪は すごく長く・・・ 他の お客様からは「なに この臭い?」とクレームが入り・・・ファブリーズを シュッシュッしまくったら 逆に その お客様から 「目がいたくなるから そんなにファブリーズかけるな」 と言われました・・・。 そのお客様は 当店の事を、気に入ったと いい 無事に帰っていきました。代金も キッチリ支払ってくれますが・・・次に きたら 入店を、お断りしたいのですが・・・ どのように いえば納得して 入店を諦めてくれるのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • セクハラ、お客様への柔らかい対応

    こんにちは。接客応対について質問させてください。 私は少し高級なレストランでバイトをしています。そこで、お客様からセクハラのような発言をされたりしたとき、お客様に不快な思いをさせない丁寧な対応の仕方、上手にかわす方法はありますか? きちんとやめてほしいと伝えたいですがお客様に店と私を嫌いになってほしくはないのです。 ネットで困った客への応対について調べてみると、最初に直接、そういうことは辞めてください的なニュアンスを伝える事はお客様を悪者扱いする感じであまりよくない。まずワンクッションおいて相手を気遣い、そしてこちらの要望を伝える事が有効とありました。具体的にどのような言葉を選べばいいか分かりません。いい応対の仕方を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • お客様を、甘やかしているのでしょうか。

    居酒屋勤務している社員です。 今の時期は、外も寒いですよね。 うちの店のドアは手動なのですが、ドアを開けたらそのままで 閉めないお客様が多いんですよ。 というか、お連れ様が全員入ってくるまで開けっ放しにしちゃう方が多いです。 で、もちろんそのままでは冷たい風が店内に入ります。そこで 「他のお客様が寒い思いをしますので、お閉め頂けますか」 なんて店員の私が言うのもカドが立ちますから 「外はお寒かったでしょう。さぁどうぞどうぞ、早くお入り下さい」 とニッコリ言い、私自身がドアを閉めるという対応をしています。 ある日、私の知人がたまたま飲みに来てくれて 私の、その対応を見ていたのですが・・・ 「アレさぁ、自分が入り口に近い席にいたから思うんだろうけど  正直言って不愉快だよ。寒いからさっさと閉めて欲しいし、  そう思う客って私だけじゃないと思うよ。」  ・・・って言われたんです。 コッチは寒い思いしてんだよ!っていう自分達の不快さを 相手に気付かせない私の対応が、気に入らなかったみたいです。 私の対応は、ドア開けっ放しのお客様を甘やかしているのでしょうか。 自分がドア開けっ放しのお客様の立場だった場合、寒い思いをしている お客様の場合、それぞれの立場から何かご意見ありましたら・・・ よろしくお願いします。

  • お客様へのお礼の手紙の書き方

    私はカフェで働いているのですがよく来て下さるお客様に先程お花とお洋服をいただきまして、 そのお礼の手紙をかいているのですが、最後の締めの言葉に迷っています。 またお店にゆっくりしに来てくださいね、とまで書いています。今から書く言葉で終わりなんですが、 では、長文失礼致しました。 とかですかね?何かしっくりこないんですが合っていますか? では、また。  っていうのも何か素っ気ないというかしっくりこないいんですよねー。 何かいい感じで終れる言葉、教えてください。。

  • 嫌な客

     小さい個人経営の飲食店でアルバイトのようなものをしているのですが、 お店に嫌なお客様がいらっしゃいます。  ビールを1本(多くても2・3本)注文し、どうでもいい身の上話を、 数時間にわたって永遠とし続けます。しかも理不尽な理由で突然怒り出します。  その方はとても暇らしく、最近ほとんど毎日のようにお店にやってきます。  精神的にまいっているのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • お客さんから

     あるお店で働いています。(=水商売ではないですよ!) あるお客さんが、私に「好意」を寄せてくれています。 恋愛感情だそうです。  ただ私からみて年齢が9つも下です。でもその人は、私の年齢は恐らく知りません。 私だけを見てくれているのは、痛いほどわかるし 時々「かなり揺れています」  でも年齢差もさることながら、お客さんとは恋愛しないと固く決めているし 友達からの紹介で会っている方もいるのです。そちらもかなりいい人(=年齢差は4つ)  このままお客さんに「何も言わないのは、卑怯」だと思うので、お互いの人生を考えると それぞれに相応しい人がいいと思います。  うまい言葉が見つからず 時だけが過ぎてしまっています。  みなさんなら どう切り出しますか?

  • お客さんを怒らせてしまったことについて

    こんにちは。気になることがあったので質問させていただきます。 わたしは一ヶ月くらい前にバイトでお客さんを怒らせてしまいました。 言い訳になってしまいますが、喉の調子が悪く大きい声が出なくて、「いらっしゃいませ」と言ったのでが言ってないと思われお客さんを不快な気持ちにさせてしまいました。 直接、怒られたわけではなく聞こえるように「いらっしゃいませって言葉をしらないのね」って孫に話していました。そこで、わたしも謝りに行けばよかったのですが、混んでいて持ち場を離れられなかったこと、どう謝りにいけばいいのかわからなかったこと、などがありそのままにしてしまいました。それから、そのお客さんが前よりお店によく来るようになり、他の店員にわたしの悪口を聞こえるように言うようになりました。遠いところで聞こえるようには言うのですが、わたしが近づくと何も言わなくなり帰っていきます。 そして、一ヶ月たってから、店長にわたしのことについて苦情を言っていました。 わたしの目の前(遠いところですが)で、大きな声で何か言っていました。内容はわかりませんが、私のことだろうなと思いました。 それで、私は謝ろうと思いましたし、店長に怒られるな…と思いましたが、その後何も言われません。 わたしは、自分が悪いし、店長から苦情が来たことを言われたら謝らなければならないとおもっているのですが、何もなかったかのようになっているので気になります…。 その後、そのお客さんが来た時は普通でした。 店長はなんで私に苦情を言われた時に謝らせなかったのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう