• 締切済み

漢字の送り仮名について

gotodekiの回答

  • gotodeki
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.4

私も「短かい」で習いました。でも今は「短い」が正解ですね。 活用語尾を送りがなにするのは基本ですが、形容詞は特別なものがあったように思います。 「新しい」の活用語尾は「い」ですが、送りがなは「しい」です。 言葉づかいは、時とともに変化していくものなのでしょうが、そういわれてもすぐに納得できないものが残りますね。

tesaguri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 「小包(こづつみ)」に送り仮名をつけないのはなぜ?

    小学4年生の通信教育のテキストの漢字学習で、「包」の漢字の用例に「小包・紙包み」とありました。 どうして「小包」には送り仮名をつけなくてよいのですか? 子どもに質問されて答えられないので、おわかりになる方、わかりやすく説明していただけませんか?

  • 「おこなう」の送り仮名

    「行(ぎょう・おこなう)」は今でも小学校で習う漢字だとは思いますが、 今の小学校はこの字の送り仮名をどのように教えているんでしょうか? 私は「行う」と習いました。 以来、ずっとそれが正しいと思って使って来ました。 ですが、社会に出てから「行なう」と書く人に出会ったり、 看板や雑誌、HP等に「行なう」と書かれていたりするのを目にします。「行う」と「行なう」、これって一体どっちが正しいんですか? もしかしてどちらも容認されていたりするとか?? 私の経験上、年が上になるほど「行なう」を使う人が多い気がします。

  • 「起(こ)る」の送り仮名。広辞苑では、「る」ですが、小学生用の国語辞典

    「起(こ)る」の送り仮名。広辞苑では、「る」ですが、小学生用の国語辞典では「こる」となっています。どちらが正しいのでしょう。また、このように複数の表示が見られる理由をご存じではないでしょうか。どうぞよろしく。

  • 「早よ」「怖ぇ」「遅せぇ」「悪りぃ」などと言った、特別な漢字の読みは、国語の世界(?)では認められるのか?

    「早よ」→はや(く) 「怖ぇ」→こわ(い) 「遅せぇ」→おそ(い) 「悪りぃ」→わる(い) などなど…… 最近では、漢字の読みが、送り仮名合わせて2文字であっても、 強制的にそれを1文字にして、あとに送り仮名をつける、 特別な漢字の読みが、広まっているような気がします。 このような漢字の読み方は、日本の漢字の世界では、認められるのでしょうか? 例えば、このような特別な読みを、小説などで使用してもいいのでしょうか? 回答待ってます――m(__)m

  • IMEで漢字変換候補表示のページ送り方法は?

    IME2003使用中です。 漢字変換のときは、候補が10個づつ出てきますが、次の候補を出すのに一つづづ送っています。 10個単位の「表示のページ送り」は出来ないのでしょうか。 大昔ATOKを使っていて、このときは出来ていたような気がしますが。

  • 「癒(いやす)」の漢字の送り仮名について

    私は「癒やす(他動詞)」と覚えてきました。しかし、最近の、特に温泉地を紹介する本やテレビ番組などは「癒す」「癒し」と送っているのが多数に見えます。どちらが正しいのでしょうか?辞書には両方の記載があるのでどちらでも正しいということなのでしょうか?但し、「癒える(自動詞)」は「癒る」ではないですよね。尚、よく似た?送り仮名例で「おこなう」は「行う」でも「行なう」でもよい、されていますがそれと同様なのでしょうか?

  • 漢字の書き順について

    漢字の書き順についてです。 質問1「書」という字、皆さんはどのように書きますか? 私は1画「横(一番上のもの)」   2画「横(上から2番目)」   3画「横(上から3番目)」   4画「縦」   5画「横(下から2番目)」   6画「横(一番下のもの)」(後略) と、書いていたのですが、小学生のめいから学校で習った書き順は違う!と言われ、調べてみると、確かに違いました。しかし、そんな書き順で習った覚えがなく・・・。 覚えがないだけなのかなのかもしれませんが、もしかしたら「途中で書き順に変更したorすることがある」可能性ももあるかな、と自身では自分をかばいたい気持ちもあり・・・。 で、本当のところはどうなのでしょうか(送り仮名も昔とかわりましたしね)。「変更された」or「昔から変わっていない」のか。どっちなんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 海外在住の小学生が一人で漢字を学ぶ為のDSソフト

    海外在住の小学生が、楽しく漢字を覚えたり、復習したりできるDSソフトはありますか。 8歳、6歳、3歳の子どもがいます。多分、永住になると思いますが、私の家族は皆日本なので、いつか日本で勉強させて上げられたらと思っています。上の子も、日本に行きたいと言っています。 長男は、こちらでの夏休み(日本では冬休みの辺り)に1ヵ月半で小学1年生の漢字を覚えました。 書かなくても覚えられる覚え方を使い、1対1で教えました。息子にとっては、どんどん新しい字が覚えられて嬉しかったようです。私の自作の復習プリントも喜んでやって、80字の読み書きをばっちり覚えることが出来ました。 しかし、学校が始まると、こちらは小学校低学年から月ごとの定期テストがあり、補習や落第があるので、勉強が厳しくて、かつ息子にとっては外国語なので、学校の勉強と宿題で精一杯になってきました。 長男は、自分でも漢字を忘れたくないらしく、部屋やシャワー室に貼っておいてある漢字の表をなぞったりしています。でも、漢字自体は覚えていても、送り仮名や、使い方が、あやしくなってきました。 学校の勉強に加え、私が働いていることもあって、長い休みに入るまでは、私が側にいて漢字を教えてあげられることが出来ません。しかし、2年生の漢字、3年生の漢字となってくると、いくら長い休みでも休み中には終わらなくなるでしょう。 以前、長男に、ベネッセの『読みトレ』を買ってあげたのですが、今も一人で喜んでやっています。下の二人は『ドラがな』を喜んでやっていて、3才の娘も自分の名前が書けるようになりました。DSだとゲーム感覚で楽しみながら出来るんだなと思いました。 そこで、子どもにとって、『読みトレ』や『ドラがな』のように、楽しく漢字学習が出来るDSソフトはないかと探しています。 『漢検』や『正しい漢字~』のレビューを見たのですが、『読みトレ』や『ドラがな』ほど評価が高くないようなので、海外からの購入としては、非常に迷います。もしかしたら、私が検索できないだけで、他にも良いソフトが出ているのではないかと思ったりもします。 実際にお子様が使われて、これは良かったと言うソフトがあったら、教えて下さい。また、近いうちに新しく出る国語系のソフトの情報などもあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 新しい と 新たなる

    ちょっと気になったのですが、「新」とゆう漢字の読みがなで「新しい」は、あタラしい、「新たなる」は、あラタなる、と、カタカナで表記した部分(タ、と ラ)がひっくり返っています。 もともとは1つだったのでしょうか。 それと、同じような(送り仮名により、読み方が微妙に違う)漢字は他にあるでしょうか。 ささやかな質問ですが知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 漢字の習得と英単語の習得に必要な労力

    日本の小学生が漢字を覚えるのは辛いこととされていますが、アメリカやイギリスの子供が英単語のつづりを覚えるのとどちらがつらいでしょうか。仮名がないアルファベット体系の不利さも気になります。中国でも漢字だけだと子供が苦労するという話も聞きました。日本語の不利さも見方によっては必ずしも当たっていないのかもしれないと思いました。いろいろ教えていただければと思います。