• ベストアンサー

職場の無神経な人

ryu_ryu_80の回答

回答No.3

ちょっと…いや、かなり神経を疑いますね。 >お悔やみの言葉ひとつかけてもらえませんでした。 人間としておかしいですよ。絶対に。 長年同僚として付き合ってきたのに…人の気持ちが解らない方なのでしょうね。

cello1229
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お悔やみの言葉は 嘘っぽくても言われないと 気持ちが悪いものなんだなぁ、と今回初めて思いました。私は人の気持ちが解る人でありたいです。

関連するQ&A

  • 友人のお悔やみ

    友人が突然亡くなりました。会えば話をするくらいの友人です。 通夜、葬式とも行けないので、自宅にお悔やみに行きたいと思っています。 葬式の後に行った方がいいのでしょうか? お香典は、葬式に参列される方に渡すつもりでいるので、 お悔やみに行ったときは、どんなものを持っていったらいいのでしょう? よろしくお願いします。

  • 友人の父の訃報

    友人の父が亡くなりました。 なくなったのは先週で今日友人からメールがあり、お通夜もお葬式も終わった後とのことです。 友人なのになぜお通夜・お葬式の日程を教えてもらえなかったのか、少し疑問はあるのですが、 私も現在第二子を妊娠中で、上にも子供がいて、他県に住んでいるので気をつかってくれたのかななど考えてます。 このような状況でもお悔やみのお手紙など送っても大丈夫でしょうか? 友人も私に気を使ってお葬式などの連絡を控えてくれたのなら、お悔やみのお手紙と何かお線香(?)などを送ってお香典はなしという形がいいのでしょうか? お香典を送って気を使わせてしまっても申し訳ない気持ちです。 でも、お香典の方が良いでしょうか? 向こうが気を使わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? お通夜・お葬式が事後報告というケースが初めてなので、どうしたらいいか分かりません。

  • 母の友人のお母さんが亡くなられました。(急)

    昨日「もうお葬式も済ませた」と言って電話が掛かってきました。 生前、お会いしたり色々面識もありましたので お葬式に教えて頂いてたら出席させて頂きたかったのですが 終わられてからご連絡頂いたので お悔やみの品をお送りしたいと言ってます。 こんな時の「のし」の書き方はどのようにすればいいでしょうか? 「ご霊前」はお通夜、お葬式にお持ちするものですよね? 「お香典」「御供」…?何て書いたらいいでしょうか…。 あとどんな品物がいいのでしょうか…。 今まではお通夜かお葬式に出席してた時はお金をさせて頂いてましたので、どうしたらいいか と考えております。 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • お通夜に行き損ねた

    今の職場で半年のみ働く予定で、あと2ヶ月となりました。そんなに親しくない同僚の義理の父が亡くなりました。 お通夜にもお香典も同僚間の行き違いがあり、行きおくれました。 このような場合明日のお葬式に行くべきでしょうか? お通夜のお香典は2000円だったそうですが、お葬式なら5000円くらいでしょうか? 私は用があって行けませんでしたと謝ろうと思いますが、しつれいでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 【お通夜、お葬式での香典で新札を入れると失礼に当た

    【お通夜、お葬式での香典で新札を入れると失礼に当たるのですか?】 みんなお通夜やお葬式の香典はボロボロのお札を入れて渡しているのですか?

  • 伯父の通夜、葬式について

    伯父が亡くなり通夜と葬式に行く事になりました。 死因は自殺です。 そこで質問なのですが、自殺で亡くなられたので通夜葬式での禁句とかありますか? 自殺原因などはきかない方がいいですよね? お悔やみの言葉は「この度はご愁傷様です」で問題ありませんよね? 香典ですが夫婦で1万でも大丈夫でしょうか? 無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • 香典のフォーマット

    同僚のお父様が亡くなったとの事で、 同じ担当(10人)から1000円ずつお香典を集めたのですが これを香典袋に入れて、同僚が出社した時に手渡せばいいのでしょうか? その際、みんなの名前は何か紙に書いた方がいいですよね? そのフォーマットってどういうのを使えばいいのでしょうか? 葬式やお通夜には行きません。

  • 四十九日の法要の作法

    こんにちは! 恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。 先月の末に知人のお母様がお亡くなりになりました。 しかし、お通夜とお葬式にはどうしても都合が付かなかったため出席できませんでした。なので、お通夜の前日に香典を持ってお悔やみに行ってきました。 来月、知人のお母様の四十九日の法要に出席します。 場所はお寺で行います。 そこで質問ですが、香典を持ってきますが、いつどのような場所でどのように渡したらいいのでしょうか? 初めてのことなので、よろしくお願い致します。

  • 実弟の妻である、義妹の妹さんが他界されました。私は実弟の結婚式の時に一

    実弟の妻である、義妹の妹さんが他界されました。私は実弟の結婚式の時に一度だけしかお目にかかっていません。 お通夜・お葬式の後に事実を知った事と、義妹の実家が遠方の為、葬儀には参列していません。 お香典や、お悔やみをどうすればいいか悩みながらすでに10日程経ってしまっているのですが、、この場合私はどのような方法でお悔やみをお伝えするのがいいでしょうか?(お香典の額、お悔やみのお手紙など) メールで義妹に簡単にですがお悔やみをお伝えしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お香典の金額

    会社の同僚のお父様が亡くなり、同じ職場の同僚たちとお通夜へ行くことになりました。皆あまりそういった経験が無く、お香典をいくらにしようか悩んでいます。 実家の母に相談したところ、葬式の受け付けには、「一般」と「新生活」の2種類あり、「新生活」にすれば千円か二千円も出せばよく、一般ならば一万円は必要だろうと言われました。 香典袋には「お返しはご辞退申し上げます」 と書くか、そう書いてある香典袋が売られているというのです。 しかし、私の実家は北関東、現在私が住んでいるのは大阪です。そういったお付き合いもやはり地域によって違うのでしょうか。最近親戚のお葬式に行ってきたらしい同僚は「新生活ってなに?聞いたこと無いわ」というのです。そんな香典袋も見たことが無い、と。大阪ではそういったものは無いのでしょうか?するとやはり一万くらいは包むものなんでしょうか? その他にもお通夜に行くのに注意すること、持って行くものなどで気をつけることがあれば、あわせて教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう