• ベストアンサー

猫のしつけ方

nyannnyannkoの回答

回答No.6

にゃは また かいちゃった 猫が嫌いなことよりここの方がいいよーーって つめたくって、いごこちの いい場所つくってあげてくださいな そこが、おきにいりに なっちゃいますよ ちなみに、うちのミューちゃんは どんなに暑くても にゃんこ(私)のあぐらを かいたあんよの上がお気に入り こっちが おしっこ行きたくても どいて くれません にゃはは おきにいりの 場所作ってあげてください おまけ 猫のあんよ4つ 全部に ガムテープ はると とっても おもちろいんだけど かわいそーなので やらないでね ちなみに うちの猫は がむてぷ ビリビリの音出すと にげちゃいます きゃはは にゃん

fullow
質問者

お礼

膝の上にのってくれるんですね!!うらやましぃい! うちのコはこっちから媚びうらなきゃだっこさせてくれませんもん。(^^;

関連するQ&A

  • 猫が調理台に上がります

    生後4ヵ月のアメショー(♂)が台所の調理台や食卓テーブルにあがって困っています。 いろいろと調べて試しているのですが(大声で叱る,調理台を叩く,霧吹きで水をかける等),その瞬間は降りてくれてもまたのぼるの繰り返しです。 もう1匹飼っている猫は全然そんなことはないので,猫種や個体のもつ性質によるのだろうなとは思うのですが。。 このままあきらめずにその場のしつけを繰り返していけばいつかはわかってくれるものでしょうか。 あるいは成長すると落ち着くものでしょうか。 ご経験のある方,教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫に躾は可能でしょうか?

    猫初心者です。一歳のコケティッシュフォールド、メスを兄の知人からもらいました。その人に直接聞けばいいのですが会う機会もないのでこの場をお借りして質問します。もらった猫は血統書つきの猫でトイレの躾はできてますが、爪とぎをいたるところでします。もちろん市販の爪とぎを3カ所に設置してます。それと毎日何回か急に走りまわり高い所へのぼり特にカーテンにハイジャンプしてぶらさがるなど家中の物をボロボロにしていきます。食卓テーブルにも食事中でものぼります。大きい声を上げて怒鳴ると最初は逃げましたが最近はそれも無視して平然としています。 猫にこういったことをやらせないように躾(教える)するのは無理なのでしょうか?何度か軽くたたいたこともありますが、その時だけは萎縮して逃げるだけで暫くするとまた同じことの繰り返しです。なるべくたたく事なく人を見ると怖がるような萎縮するような猫にはしたくないので、いい方法がありましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の絶叫に苦しんでいます

    うちでは1歳の雄猫を飼っております。 今回はその猫の鳴き声で困っています。 うちの猫は何故か1日の殆ど絶叫しています。 調べると猫はそんなに鳴く生き物ではないそうなのですが、本当に寝ている時以外はごにょごにょ喋りながら歩いていたり、アオーーーン、アオーーーンとまるで何かを訴えるかのように絶叫しています。 ペット可のアパートではありますが、さすがのうるささに苦情が入り、毎日毎晩何時間も絶叫され、私も夫もノイローゼ気味です。耳栓をして別室に猫を隔離しても絶叫が聞こえてくる位の大声です。 病院では異常なし、去勢もしており、此処何ヶ月は鳴かれても反応しないようにしております。 何かいいしつけ方法、そしてどうしてこんなに鳴くのか相談に乗っていただければと思います。

    • 締切済み
  • 猫を飼っている方に質問です

    こんにちは。 猫は身体能力が高く、 かなりジャンプ力もあると思うのですが、 室内で飼っていて、 食卓や机、棚の上などに乗られて 困ることはないのでしょうか。 乗らないように対策や躾を したりするのでしょうか。 (あまりそんな話は 聞いたことがありませんが・・)

    • ベストアンサー
  • 猫でノイローゼになりそう

    助けて下さい。 先月、死にそうな子猫を拾いました。ペット禁止のアパートなので迷いましたが何日も鳴いていて声も枯れているし、痩せているし、汚かったので、母猫はいないとみてつれて帰り、ミルクから育てています。現在はペット可アパートに引っ越し準備中です。 今まで何匹も猫を子猫から育ててきましたが、こんな猫はじめてです。壁も引っ掻かれないように全面を覆い、爪研ぎも用意して、遊んであげているのに、ビニール等色んなものを食べたり、噛み付きまくって、鳴きじゃくって、服から本まで全部ボロボロです。私自身も全身傷だらけで常にどこかから血が出ているような状態です。 怒っても、おしりを叩いても、何をしても無駄です。本当に頭がおかしくなりそうです。 本気で死んでしまえ、捨てたいと毎日何回も思います。 どうやってしつけをしたらいいんでしょうか。教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫のしつけはどうしていますか?

    11月から飼い始めて今7か月の猫(タビー)についてです。 当初から食卓に上がられるのが 嫌で、友人のアドバイスから オレンジエキスと混合した水スプレーを用意しています。 上がったらスプレイすることで、本猫は「いけないこと」とは分ってはいるようです。 しかし、私や家族が ダイニングやリビングにいて 違うところを見ていると、隙を狙って上がっていることがあります。 それは食べ物がなくてもしています。。 スプレイをする素振りをしたときなど、目をショボショボさせながら 私の方を見ていたり、、遊びでしているようでもあります。  他には 最近私の布製バックパックにかじりついて、ボロボロにしてくれました。  その場で「いけない!」と叱れば 一瞬離れますが、見ていないとまた戻って”仕事”を始めます。。 歯が生え変わる時期で仕方ないのかな、とバッグをクローゼットに仕舞うことにしました。 犬の躾は比較的簡単だったのを思うと、猫はある種頑固なのかな(笑)と思えます。 個々の性格でしょうか??   みなさんはどういう躾や工夫をされていますか?

    • ベストアンサー
  • 鳴く(呼ぶ)ので撫でると怒るウチの猫。どうして?

    臆病な性格のオス猫・室内1匹飼い・去勢済み・4歳です。 こんな状況です。 人間家族が食事していて、猫はソファの背(お気に入りの場所)に乗っています。猫は半分眠そうだったり、寝てたりします。ソファの背に跨って寝るのは彼のお好みの昼寝スタイルです。食卓とソファは2.5メートルくらい離れています。 急に猫が鳴くので、見ると、起きていてジッとこっちを見てまた鳴きます。名前を呼んだり、「なあに?」とか「はーい」とか返事をすると、また鳴きます。 じっとこちらを見て鳴くので、甘えたいのかなと思って、面倒だけど立っていって、撫でると、身を固くしゴジラ目になって睨み、噛むとか、ソファから飛び降りて逃げるとかします。 臆病者で不安定なソファの上にいるところを触られるのが怖いのかな、とは思いますが、じゃ、何故ああいう風に、こっちが撫でてあげたくなるような風に鳴くのでしょう? 長年一緒に暮らしてるのに、理解できません。 猫好きの皆さんのご意見、お聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • ネコのトイレ(>_<)

    飼い猫のトイレのしつけで困っています。 ウンチはきちんとネコのトイレ(ネコ砂)の中でするのですが オシッコをトイレでまったくしません。 お風呂場の排水のことろや洗面所、人間のトイレの手洗いのところ 洗濯機の中などでやってしまいます。 排水できるところなので、においなどは気にならないのですが やっぱりきちんとトイレでやって欲しいんです。 特に洗濯機の中などあまり気持ちのいいものではありません。 ペットショップに相談に行きましたが ネコのしつけは犬と違って簡単で、トイレをおいといてあげると 自然にできると言われてしまいました(^^ゞ ネコを飼っている方、トイレのしつけ、どのようにしていますか? うちのは生後8ヶ月のオスネコ(野良出身)です。 生後1ヶ月ぐらいからうちで飼っています。

    • ベストアンサー
  • 可愛い猫ちゃんに…

    不安を感じてしまい、申し訳なくなってしまいます。 昨日、待ちに待った3ヶ月の猫ちゃんが家族になりました。 今まで兄弟といたので人の姿が見えなくなるとニャオンニャオンと大声で鳴きます。 夜中も運動会をしてくれるので寝不足です(笑) 鳴くのも時間が経てば落ち着くだろうし…と思っているのですが… 何か不安になってしまいます。主人と一緒に、猫ちゃんのいる生活に幸せを感じています。 この不安な気持ちは何からくるのでしょう… 猫ちゃんに主人を取られて寂しいのでしょうか(笑) 同じような気持ちになった事のある方おられますか? 自分自身の気持ちにどう対応したら良いのかわかりません…。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気

    猫を飼っているのですが、毎日食べたものを吐いているようで、また四六時中大声で鳴きまわっていることが多いのですが、これって病気なのでしょうか?

    • 締切済み