• 締切済み

インピーダンスについて

キュービクルから負荷迄に距離が約1400mあり電圧降下を改善する為に変圧器を1台入れる事を計画しておりますが、変圧器の損失(負荷損、無負荷損)や短絡インピーダンス等が電線に影響を及ぼし電圧降下を起す事はあるのでしょうか?電線自体の電圧降下は一般的な計算式にて計算できますが、変圧器から影響が気になります、教えて下さい

みんなの回答

noname#59315
noname#59315
回答No.5

#3さんに同感です。 全負荷をかけた場合の電圧降下計算をやってみてください。 線路に使用する電線から線路定数は分かるはず。 問題は、負荷がどのように変動するかですが、変動せずに一定負荷ならばまだしも、変動するならば途中で昇圧することはその負荷に応じた制御が難しいでしょうね。 通常はこのような長い線路では高圧で送るべきでしょう。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.4

>変圧器の損失(負荷損、無負荷損)や短絡インピーダンス等が電線に影響を及ぼし電圧降下を起す事はあるのでしょうか  意味が余りよく分かりません。要はトランスの容量が負荷に対応させておけばあまり問題ないと思います。  低圧を少し持ち上げるトランスはタイトトランスといい 1次200,220,240V、2次200,220,240Vのトランスがあります。このタップの組み合わせで、対応可能です。  受電が215Vでケーブルの電圧降下が30Vならタップ電圧を 1次200V2次220Vなら2次側は236.5Vとなり負荷側では 206.5Vに成る。(受電点にトランスを設置)  電源が3相か単相でトランスの仕様が変わる。

参考URL:
http://www.togi.co.jp/products/transformer/pdf/TRT-B-xN.pdf#search='タイトランス'
  • T2FD
  • ベストアンサー率8% (12/134)
回答No.3

>低圧です 無謀です 高圧で送って、負荷の近くにトランスを置きましょう。

noname#59315
noname#59315
回答No.2

まさかとは思いますが、その1400mの線路の電圧は高圧ですか?それとも低圧ですか?

300KVA
質問者

お礼

低圧です 受電は215V ~(1400m)~  負荷は200V~190V必要です

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1

 受電がどのようになっているか分からないとどうにもなりません。 通常は6.6kVで受電し低圧に降圧している様に思いますが。 すでにトランスがあるのであれば一次側のタップを低い電圧に繋げば2次側はあがります。  あとは負荷に近いところにトランスを設置するくらいではないでしょうか。  

300KVA
質問者

お礼

変圧器自体から電線に電圧降下を及ぼす様な事はあるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 変圧器の短絡試験について

    よろしくお願いいたします。単相変圧器の200V/100Vで短絡試験をする場合、二次側を短絡して、一次定格電流に合わせて、負荷損とインピーダンス%(インピーダンスV/一次定格電圧)を求めますが、逆に一次側を短絡して、二次定格電流にあわせた場合、負荷損と、インピーダンス%(インピーダンスV/二次定格電圧)は同じ値になりますか?同じになった場合、三相変圧器デルタースター結線でも同じになりますか?

  • インピーダンス電圧と送電線安定度

    電験3を勉強しています。 (1)変圧器のインピーダンス電圧は、短絡容量軽減対策上からは「大きい」ほうがよく(2)電圧変動の面からは「小さい」ほうが良い、(3)また送電安定度の面からは「小さい」ほうが良い。 という問題がありまして、穴埋めなのですが (1)短絡容量軽減対策からは、インピーダンス電圧が大きいということは、インピーダンスが大きいということなので、短絡電流が小さくなると言うのはわかります、また(2)電圧変動の面からはインピーダンスが小さいほうが電圧降下も軽減されるので小さいほうが望ましいのもわかるのですが、(3)の安定度とインピーダンス電圧の関係がいまいちわかりません、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。よろしくお願いします。

  • インピーダンス

    インピーダンスドロップとは一体どういう意味なのでしょうか? ある参考書に「ある交流回路が存在し、 末端負荷で10kVのインピーダンスドロップが生じ、約5kVの電圧降下が発生する」と記述されていました。 この意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • インピーダンスマップにおけるインバータ動力負荷

    短絡電流を計算する場合に、電力系統や負荷の%インピーダンスから、インピーダンスマップを作成して求める必要がありますが、動力負荷等の慣性負荷については、短絡時に電源として作用するため、インピーダンスマップを作成する際には系統と並列させて電源側に書くことになると思います。 この”慣性負荷”としては電動機が挙げられますが、インバータ駆動する電動機はインピーダンスマップを作成する際の”慣性負荷”とみなすのでしょうか? 私は、短絡によりインバータ電源に定格電圧がかからなくて、インバータが正常動作しなくなると思うので、短絡時にはインバータ動力負荷は慣性負荷とみなさないのではないかと考えています。 また、インバータ自体も電力の逆送ができるものと出来ないものがありそうなので、ひょっとしたら逆送できるインバータかそうでないのかで扱いが異なってくるのでしょうか? もし、どなたか、インピーダンスマップ作成時のインバータ動力負荷の扱いをお知りでしたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 電検3種の問題です。

    電検3種の問題です。 定格電圧の等しいA,B、2台の単相変圧器を並列にして220KVAの 負荷を接続する。Aは定格容量が100KVA、パーセントインピーダンス 降下4%。Bは定格容量が120KVA、パーセントインピーダンス降下4% であった。(変圧器の抵抗とリアクタンスの比は等しい) (1)基準容量を120KVAとした時のAのパーセントインピーダンス降下 (2)Aの分担負荷電圧(KVA) (3)Bの分担負荷電圧(KVA) の3問が解けません。わかるかた、よろしくお願いします。

  • 変圧器の定格電圧について

    今、電験3種の電力の勉強をしています。質問させて下さい。 ある送電線路において、三相短絡電流を求める際、短絡前の負荷側の電流を求めるのには負荷の両端の電圧は定格電圧で計算するけれども(変圧器の出力電圧は内部抵抗分を含めて定格電圧プラスαのハズ)、負荷側が短絡したときには変圧器の出力電圧自体が定格電圧として計算しないと回答が導けません。 要は、線路にきっちりした負荷があるときは…電源側である変圧器出力=定格電圧+α     線路の負荷が短絡したときは…電源側である変圧器出力=定格電圧 としなければならず、短絡する前と後では電源の発生電圧が違う状態で計算することが非常に不思議です。 どなたか、教えてください。

  • 電圧降下計算について(1φ2Wと1φ3Wどっちか)

    キュービクル低圧電灯盤から屋上のエアコン室外機電源盤まで(40m)の幹線電圧降下計算についてご質問します。負荷はエアコン室外機1相200V(10A)×9台です。 計画としてはキュービクル側の既設配線用遮断器MCB3P 100AF/100ATを利用し、1相3線式CV3芯ケーブルで配電しようと考えています。しかし負荷が1相200VのみでR-T相のみしか無いので、いくら1相3線配電しても、下記のように1相2線の計算公式で電圧降下計算をしなければならないのでしょうか? 1φ2Wの場合の電線太さ=35.6×30m×90A / 3V×1000 =32.04sq よって CVT38sq 1φ3Wの場合の電線太さ=17.8×30m×90A / 3V×1000 =16.02sq よって CVT22sq どちらの計算式で検証すればよいのでしょうか。 基本的なことで申し訳ありませんがご指南ねがいます。

  • 単相変圧器の電圧降下について

    容量100VAで一次電圧200V、二次電圧100Vの単相変圧器があります。 無負荷の時は二次電圧は100V出ておりますが、負荷をかけるとトランスの二次側の端子電圧が85V程に低下します。 一つ疑問に思ったのですが、「トランスの二次側端子電圧=誘導起電力」で二次側端子電圧の変化は4.44fnΦmになると思いますが、周波数も巻数も磁束も変化していないのに、何故トランスの二次側の端子電圧が低下するのでしょうか? 負荷の端子電圧が下がるのは電線のインピーダンスでの電圧降下があるので分かりますが。 ちなみに200VAの変圧器に変更したら負荷がかかっても100Vから変わらず問題ありません。 変圧器の仕組みを理解するためにも是非ご教授お願い致します。

  • V結線とΔ結線で、電圧とかの違いある?

    変圧器の結線で、V結線とΔ結線があると思います。 (スターもありますが・・・) この結線で、電圧変動(電圧降下)とか電圧の不平衡とか の違いってでてきますか? 不平衡は、負荷が平衡であれば関係ないですよね? 単相負荷を接続するとVとΔで変化ありますか? 電圧降下は、電線の部分では変化ありませんよね? 変圧器の抵抗とリアクタンスによってVとΔで違い ありますか?

  • 電気機器の問題教えてください。

    はじめまして。工業高校3年生のastonです。 教科書の問題がわかりません。答えは1.2[%]ですが式がわかりません。 わかる方ぜひお願いします。 一次電圧6600V、二次電圧220V、容量300kV・Aの単相変圧器がある。 この変圧器の二次側を短絡し、一時側に定格電流を流して、短絡試験を行った。 このときのインピーダンス電圧が300V、インピーダンスワットが3.6kWであった。 次の各値を求めよ。 (1)百分率抵抗降下p[%]