• 締切済み

【商工ファンド】抹消登記は債権者が行ってくれるのでしょうか

お世話になります。 4年前に父が知人の連帯保証人となり、実家に仮登記が行われました。 この事実を知ったのは、今年初めに父が亡くなった後で、詳細を調査するために弁護士に頼み、債務残高調査や元本確定申請を進めて来ました。 無事、8月上旬に債務が完済したことを知り、債権者(SFCG)に対して抹消登記必要書類の郵送を依頼したところ、8月末には完了する旨伝えられました。 しかし、何の連絡も無かったので、先週再度確認したところ、「SFCG自らが法務局へ抹消登記申請を行う。」という回答を受けました。 そこで経験者の方に質問なのですが、 ・SFCG担当者の言葉通り、同社で抹消登記を行うのでしょうか? ・あるいは、何の作業もせずに誤魔化すために、そのような話をしていることは在り得るのでしょうか? ・仮に手続きに相手方が応じない場合、どのような措置を講ずればよいのでしょうか。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • May_K
  • お礼率100% (22/22)

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>【商工ファンド】抹消登記は債権者が行ってくれるのでしょうか 旧商工ファンドに関わらず、通常は「債権者・債務者間の取り決め」でしようね。 某銀行では「当方・お客様でちらが行っても可能です」と回答していますし、某組合では「当方で手続きを行います」と回答しています。 各金融機関によって、対応が異なるのが現実です。 >SFCG担当者の言葉通り、同社で抹消登記を行うのでしょうか? 「8月末に完了する」との回答があるのですから、法務局で登記簿を確認すれば良い事です。 >何の作業もせずに誤魔化すために、そのような話をしていることは在り得るのでしょうか? ありえない話でしようね。 そんな事をすると、社名変更だけでは済みません。 営業停止処分ものです。 >仮に手続きに相手方が応じない場合、どのような措置を講ずればよいのでしょうか。 先ず、国民生活センターに相談し、その上で監督官庁に訴える事です。

May_K
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 代理人(弁護士)を通じ債務残高確認と元本確定申請を行った際にも、何度弁護士が請求したにも関わらず、2ヶ月近く対応しなかったこともありました。その結果、弁護士からは契約完了時に、抹消登記必要書類の返還も渋る可能性があるので、その場合には相談に応じると言われました。 今回は、債務完済はすぐ確認できたのですが(申請から3週間後)、それ以降は「書類が揃うのは8月下旬で、揃ったら郵送する。」。 連絡が無いので9月に確認すると、「抹消登記は自社で行う。抹消が完了したら連絡する。」と担当者の発言が変わっているので気になっている次第です。

関連するQ&A

  • 旧商工ファンドの根抵当権抹消の登記申請について

    旧商工ファンドの根抵当権仮登記の抹消手続きをしたいのですが、 今から9年前に債務を完済して、債務者個人名義の根抵当は抹消したのですが、法人名での債務者覧、仮登記を当時残したままで気がついたのが最近でした。個人、法人ともに債務は、残っておりません今後どのよう抹消手続きを行っていけば良いのですか?旧商工ファンドから社名も変わり先日破綻したとのニュースもみました。とりあえず先方には連絡を取っているのですが、キチンと抹消登記に必要な書類を送っていただけない場合の対処法は、どうしたらよいですか?

  • 仮登記の抹消について

    (株)A社が設定した抵当権に、B銀行が抵当権移転仮登記及び信託仮登記を設定しているケースで、このたび、抵当権を抹消することになったのですが、その際、この仮登記の抹消登記申請のことでお聞きします。 なお、B銀行の承諾書、印鑑証明書、資格証明書は用意できております。 ■承諾書があるので、仮登記義務者である(株)A社は単独で仮登記の抹消ができると思うのですが、その登記申請の際、登記原因証明情報は添付しなければならないのでしょうか?必要であれば、どのような書式のものがよろしいのでしょうか? ■登記の目的は「抵当権移転仮登記及び信託仮登記抹消」となるのでしょうか?また代理人申請の場合は、抵当権抹消の委任状の他に仮登記抹消の委任状も必要となるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 錯誤による所有権の抹消登記

    生前父が購入していた土地の登記の番地が間違っていた為、錯誤による所有権の抹消登記をして本来の持ち主に所有権を戻します。父は亡くなっていて母名義になっている為、まず母名義の所有権を抹消する登記申請をして、併せて父名義を抹消する登記をします。 父の相続人は母、兄、私です。 法務局で登記相談をして疑問だった下記の点を教えて下さい。 母名義になっている所有権を抹消する際、申請書を出す法務局では、権利者は亡父、左記相続人兄、私、義務者は母と言われました。 ですが、私の最寄りの法務局で尋ねたところ、権利者は亡父、母、兄、私、であり母は権利者兼義務者と言われました。私は後者(母は権利者兼義務者)の方が辻褄が合うように思うのですが、前者(権利者は亡父、兄、私のみ)のような申請でも可能なのでしょうか? 後学のために知りたいです。 ちなみに、本来の持ち主に戻すときは、義務者は亡父、左記相続人母、兄、私で申請します。それゆえ、母の所有権を抹消するときも母は権利者兼義務者であるほうが腑に落ちるのですが、実際どちらが正しいのでしょうか? 私の最寄りの法務局の方は自信なさげで、提出する法務局で確認してくれと言われました。提出する法務局に再度確認しましたが、サンプルの説明用紙を渡されて母は義務者だけでよいと言われました。ですがあとでサンプルを読んでみるとそれは母が相続放棄した場合のような内容だったので今回のケースとは少し違うものでした。 登記に興味があり、どちらが正しいのか知りたいです。

  • 仮登記の抹消についてお教えください。

    所有権移転仮登記を登記権利者と登記義務者が共同で申請した場合、仮登記された時の登記識別情報は、仮登記権利者に通知されると思いますが、 この仮登記を本登記にするときは、登記義務者(所有権登記名義人)の登記識別情報を添付することで申請できます。 そうすると、仮登記時に仮登記権利者に通知された、仮登記の登記識別情報はどのようになるのですか? また、仮登記を単独で抹消するときは、仮登記時に仮登記権利者に通知された登記別情報を添付して仮登記を抹消できる。いうことですが、共同で抹消するときも、仮登記時に仮登記権利者に通知された登記別情報を添付して抹消することになるのでしょうか?

  • 抹消登記: 窓口に出向く者=申請者(権利者)でないとダメ?

    私の父の所有する不動産の抵当権の抹消登記をしたいのですが、 私は以前に抹消登記をしたことがあるので、父の代わりに法務局へ登記申請をしようと考えています。 窓口に出向く者が所有者本人でなくても問題はないですか?

  • 相続登記と抵当権抹消

    父が亡くなり相続登記をしたいと思っています。 父所有の不動産には、 20年以上前に完済した銀行の抵当権がそのままになっています。幸い完済した時の書類が残っており、銀行も再発行に応じてくれそうなので、今回、抵当権抹消の手続きもしたいと思っています。  抵当権抹消をしてから相続登記  と  相続登記をしてから抵当権抹消をするのはどちらがいいのでしょうか。

  • 根抵当権抹消登記をするのですが、登記識別情報って・・・?

    タイトル通り、根抵当権抹消登記をするのですが、添付書類でわからないことがあるので教えてください。 「登記識別情報」というものがあるのですが、これは法務局から届く通知?なのでしょうか? 借入金弁済による根抵当権抹消を代理人として登記をするのですが、この「登記識別情報」がどこにあるものでどう「添付」したらいいのかわかりません。 アラビア数字とアルファベット12桁でなる暗号のようなものということはわかるのですが、それは申請人(権利者)が持っているのでしょうか?それとも債務者に預けてあるのでしょうか? また登記を郵送で申請するのですが、その「登記識別情報」というのは具体的にどのように添付したらいいのでしょうか? (白紙に書いて添付するとか、通知のコピーを添付するとか・・・。) よろしくお願いします。

  • 仮処分登記の抹消について

    昭和61年8月31日に会社更生法申請をしました。 その前日の8月29日に、社長が自宅の名義を、贈与という名目で妻の名義に登記しました。(贈与日時7月5日) 詐害行為ということで債権者が仮処分申請をして登記しました。 裁判の結果、詐害行為と認定されました。 その後、会社の不動産を処分して債権者に25%の配当をしました。 登記は現在も妻の名義のままです。 そこで質問です。 (1)仮処分登記を抹消していただきたいのですが、応じてもらえません。抹消費用は当方で負担するつもりです。 どうしたらよろしいのでしょうか? (2)債権者の債権は、現在も有効なのでしょうか? 判決に沿って社長の名義に直したとたん、差押されるということはないでしょうか? 商業債権は5年で時効、判決は10年で時効と認識しております。 (3)仮処分登記に有効期間というものがあるのでしょうか? あれば、法務局の職権で、債権者の許可なく抹消していただくことはできないものでしょうか? ご指導よろしくお願い申し上げます。

  • 抵当権抹消登記 委任状について

    死亡した夫名義の不動産の抵当権を抹消登記を申請しました。 銀行から抵当権抹消登記の委任状と抵当権の消滅承諾書をいただき、 自分で抹消登記を申請しました。 法務局から先に、相続登記をしてからでないとうけつけられないとの連絡を頂きました。 相続登記をするというのは、抵当権のついている不動産の所有権を夫から相続人 に移転登記をするという意味でしょうか? いずれ、相続登記はしようと思っていますが、とりあえず、抹消登記をしてしまいたいのです。絶対に相続登記をしたあとで無いと、抹消はできないのですか? 相続人は私と子供二人だけです。よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権抹消の登記申請

    根抵当権抹消の登記申請の手続きについて教えて下さい。 父が亡くなり不動産(土地、建物)を相続し、今月にはその返済が完了します。 六ヶ月以内に指定債務者の合意の登記をしていませんので根抵当権の元本が確定していることまで整理できました。 権利部(乙区)(所有権以外の権利に関する事項) 順位番号   登記の目的        受付番号      権利者その他の事項 1       根抵当権設定      第××××号     債務者 父                                      根抵当権者 銀行 付記1号  1番根抵当権担保追加    余白        共同担保 目録△△△ 付記2号  1番根抵当権変更    第○○○○号     相続により 債務者 私   1番抵当権の抹消の登記をすれば、付記1号、2号も抹消の対象に含まれるのでしょうか? それとも、登記の受付番号ひとつひとつ(例えば順位番号1と付記2号とか)に抹消登記が必要になるのでしょうか? 下記のパターン1、2、3のどの手続きを取ればいいのでしょうか? ------------------------------------ ★パターン1 登 記 申 請 書 登記の目的    根抵当権抹消 原   因    平成  年  月  日  抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第××××号 ★パターン2 登 記 申 請 書 登記の目的    根抵当権抹消 原   因    平成  年  月  日 抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第××××号 抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第○○○○号 ★パターン3 登 記 申 請 書(1通目) 登記の目的    根抵当権抹消 原   因    平成  年  月  日  抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第××××号 ・・・・ 登 記 申 請 書(2通目) 登記の目的    根抵当権抹消 原   因    平成  年  月  日  抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第○○○○号 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう