• ベストアンサー

条件の良い正社員か、派遣でスキルを伸ばすか

ToshiJPの回答

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.3

外資系でITをやっております。 同じアメリカの大学を卒業した知り合い(個人で翻訳・時々通訳をやる)に 言わせるとこの業界で安定して食べていくのは期待しないほうが良い、と言います。 私なら2の選択肢を選びます。 1は英語は使えるでしょうが、あくまでもアシスタントという立場に なるでしょうから、それを良しとするならOKでしょう。 ただし年を取った時に続けられる可能性は低いのではないでしょうか? うちの会社でも、いくら英語ができても専門技術や知識がないと 40~50代の女性は働いていけません。 英語ができる事務員なら、安い給料で若い帰国子女を雇います。 質問者さんが考える将来 「40、50歳を過ぎても強みをもって働いていられることです」 に近づくなら2(外資系のほう)だと思います。 3を選択するとしばらくは収入が落ちるでしょうし 仕事が入り始め、満足できる生活水準になるには、しばらく時間がかかるでしょう。 また仕事が入ってこないと分かった時点で方向変換も難しいでしょう。 失敗してしまった場合、年齢がある程度になっているのに何か適当な職に就けるのか? ご結婚されているならパートナーに頼れるのか? このあたりを考慮する必要があるかと思います。

noname#227061
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり通訳業界は保証がありませんね。 結婚が確実に決まっていて相手に固定収入があり、パート的に働くというのならいいのではと周りにも言われます。 しかし結婚できてもいつ何が起こるかわかりませんし危険ですね。 (1)は安定やスキル面である程度満足できそうなので探していますが、やはり年齢がネックなのでしょうか、面接を突破できません。 25~35歳までと書かれていてもダメです。 若い方が他にいれば、そちらを選ばれるのでしょうね。 回答者様のおっしゃるとおり、うまく仕事を得られても、50代まですがりつけるかどうかは別問題ですね。 何をとるかが大事で、本当に条件のよい仕事というのはなさそうだということですね。 (2)の仕事は紹介が多く、うまくいけば決まるかもしれませんが、若いときはサラッとこなせたことも、今では難しく感じます。勤務時間は必然的に一般事務よりも相当長いですし、必要な体力、ストレス耐性を考えると、家庭をもったとして果たしてあと10年、20年とやっていけるのか非常に不安です。正直、あんな大変な仕事もうかかわりたくないというのが本音です。これだから女性は・・・・と言われてしまうかもしれませんが。 アレもダメ、これもダメではお話になりませんので、しっかり考えて取捨選択をしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員か派遣社員どちらを選ぶ? 英文経理

    今年36歳になるのですが、現在、外資系英文経理で就職活動中です。派遣社員と正社員(TTP)で迷ってます。 経理経験としては、 日系契約社員で経理を3年(AR、決算部分的にあり)、外資系で英文財務業務2年です。 ◇派遣社員を選んだ場合 ・メリット  決算等を含んだ仕事を選んで、経理経験を広げることができる。              →のちに正社員として転職しやすい? ・デメリット  非正社員歴が伸びる。36歳を超えてしまい、正社員のポジションは  なくなってしまうか? ◇正社員を選んだ場合 ・メリット  正社員歴をつくれる。生活が安定する。経済的に余裕がでる。 ・デメリット  これから売掛金等のポジションを2-3年やるとすると、  きちんとした決算経験等がないままできないまま40歳に  なってしまう。  →またスキルアップの為、転職したくなる。   一番良いのは、スキルアップできる正社員の環境なのですが、 なかなか見つかりません。 紹介会社からは、「年齢に見合ったスキルがない」といわれます。 それを打破するにはどうしたらいいでしょうか? 派遣社員でも決算経験等を身に着けておいた方がいいでしょうか?、それとも、正社員歴を作っておいた方がいいでしょうか。 経理職に就かれている方など、ご意見をどうぞ宜しくお願いします!

  • 正社員と派遣

    はじめましてこんにちわ。 これまで人材派遣でしか経験がないので、正社員として安定した仕事をしたいという思いが強くなり、就職活動をしています。現在26歳なのですが、職安の方に今まで正社員経験がないから年々正社員採用は難しくなっていくので、ここでがんばって就職しておいたほうが良いと言われました。自分でもそうだと自覚しています。 留学経験があるので希望は英語を使った仕事なのですが、キャリアがない事もあってなかなか就職が決まりません。職安に行っても英語を使った求人が掲載されず、このまま無職でいるわけにもいかないので、今月で決まらなければ再度派遣で働こうと思っています。そして今月最後に受けるのが、一般事務の正社員です。英語は不要なのですが、正社員として働けるならと思い、応募して面接を受けれる事になりました。 そんな時に派遣で英語を使った良い仕事情報が掲載されたのを見て、いいなと思うのがありました。英語を使わないが、正社員として働けるチャンスをとるのか、英語を使った仕事を派遣でするのがいいのか迷っています。 決めるのは自分自身だと分かっているのですが、一度皆さんに相談してみたくてここを利用しました。又、こんな働き方もあるんじゃない?などとご意見があれば、是非聞かせてください。よろしかったら、ご返事お願いします。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 派遣でスキルアップはできますか

    プログラマとして正社員で働こうと考えたのですが 今現在は何のスキルもないのでむずかしいと思い、 とりあえず、派遣社員でキャリアを積んでスキルを 磨こうと考えています。ただインターネットで調べて 見ると派遣にはスキルの上がるような仕事は回って こないといったような事が書いてあったので現実は むずかしいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 経理経験がアップできる派遣と出来ない正社員

    いつもお世話になっております。 30台半ば、紹介予定派遣で外資系企業の英文経理の仕事を始めたところ、正社員の誘いがきましたが、迷ってます。 経理のキャリアパスがつめないのです。。 元々、英文経理と営業事務と庶務をやるとわかっていたのですが、 何でも屋のような感じで、(英文)営業事務の方が多く感じます。 本来の経理部は本社にあるため、将来そちらに行ければと思いますが、保障はないし、その間、キャリアは中断してしまうので心配してます。 これまで、英文経理のスキルをアップさせようと頑張ってきたので、 正社員になることで、諦めてしまって悔しい気持ちの一方、 もう正社員になれるのは最後かもしれないと思う気持ちもあります。 質問1. 派遣でも決算などを含む仕事の方が良いでしょうか? そして1年後、正社員でもう一度転職活動しても間に合うでしょうか。 1年くらいの経験では、あまり意味がないでしょうか。 私の経理経験は下記のとおりです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3665962.html 質問2. とりあえず正社員になって、簿記1級or Baticをとって、転職活動する。 経理マンの方の意見を読んでいると、正社員なら1級は持ってて当然という感じで、私の年齢&スキルなら、もうキャリアパスそのものが望めないかなとも思ってしまいました。 人や収入は満足しているので、慎重に考えたく、ご意見聞かせてください。

  • 正社員か、それとも派遣社員か・・・

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷・デザイン関係の仕事に就きたく、何十社も正社員希望で就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのか、かといって正社員になるのも難しいし・・・ と、いろいろ悩んでいます。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 34歳女性、正社員から週四日派遣社員

    現在34の女性です。今までバリバリ正社員として働いていましたが。最近体力的に辛く、ストレスが溜まっているせいか妊娠しにくい体質になっていることを実感しています。 現在独身ですが、体のことも考えて正社員を辞めて、契約社員又は派遣社員で週4日勤務(他の部署に異動しサポ-ト的な仕事)をしようかと考えてみます。 上司には来週相談するつもりです。。 今の時間を仕事に使いすぎず、婚活等に利用したいと考えています。 キャリアを捨てるのはもったいないと言われますが。 大学院まで海外でしたので、翻訳や通訳等何かしらお仕事はあると思います。 同じような境遇の方いらしたら体験談教えて頂けると嬉しいです。

  • 派遣社員か、正社員か

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷関係の仕事に就きたく、正社員狙いで就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのかとも思ったりもしています。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣社員か、正社員か・・・

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷関係の仕事に就きたく、正社員狙いで就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのかとも思ったりもしています。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 正社員か派遣社員かで迷っています。

    2-3年後、カナダに住むことを考えている29歳女です。先日ワーホリから帰ってきました。今はお金を貯めるために日本で2-3年働こうと思っています。 カナダで働くにはビザの関係もあるので日系企業(貿易)で働きたいと思っているため、日本での転職の際には、貿易関係でカナダに支店があるなどつながりがある仕事を探しています。 2-3年しか働かないなら、派遣社員を探すというのが当たり前ですが、万が一カナダに行かなくなった場合、今は正社員で働く方がいいのかなとも思ってしまうのです。本当に勝手ですが。 下記質問です。 ・やはり今は派遣で働くべきでしょうか。 ・32歳くらいになって、正社員への転職は可能でしょうか。 又、無理であるなら、結婚して子供ができてから、貿易事務など英語を使った仕事に就くことはできるのでしょうか。 ・正社員で働いて2-3年で退職はありでしょうか。 ・カナダで日系企業の仕事で働いている方がいらっしゃいましたら、どういう経緯で働いていますか? (駐在は除いて。自分でビザをとった場合) ちなみに職歴は 2年(正社員)商社 半年(正社員)営業事務 2年半(派遣)貿易事務<フォワーダー> どういう意見でもいいですので、ご意見頂けますと幸いです。

  • 正社員には何歳くらいまでになればいいでしょうか?

    自分は現在21歳です。今まで派遣のコールセンターなど、電話の仕事を経験してきました。正社員になるタイミングで悩んでいるのですが、正社員になるには、ある程度キャリアを積んでからでないと採用はされないのかと思います。しかし自分にはまだ「やりたいこと」が分からず、キャリアを積むことができず、派遣のコールセンターを続けています。でも早く「やりたいこと」を見つけ正社員を目指したいと思っています。正社員には、何歳までにならないといけないでしょうか?