• ベストアンサー

結婚式やらない、職場や家族にどう報告する?

bscsの回答

  • bscs
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

>両親には、私の女としての価値が低いことを理由に挙げて話し、説得して納得してもらいました。 意味が分からないのですが。 それ他の人には話さないほうがいいと思いますヨ。 普通に 『今流行りの地味こーん!!』 って笑顔でいえばそれ以上普通突っ込んでこないのではないでしょうか。 結婚式やらない人も今は沢山いますし、 私もやりたくないうちの一人です。 (一日で300万消えるなら子供が出来たときに教育に使いたい)

関連するQ&A

  • 職場結婚。報告はするべきじゃない?

    10月に結婚することが決まりました。職場結婚です。 結婚式はしないのですが入籍まで三カ月を切りますし、私もこれを期に会社を辞めるので、 退職の連絡と一緒に結婚の報告をしようと思い、彼に 「会社への報告」について聞いてみたのですが、「報告しないで」と言われました。 彼自身も自分の上司に結婚の報告はしないと決めていたそうです。 確かに彼なりの理由があります。 あえて説明は省かせていただきますが…。 退職後に彼が出す扶養手続き書類で、私と結婚したことは必ずバレます。 彼が自分の上司に報告をしなくても、届出を出せば私の上司にあたる総務部のトップが知ることになり、同時に人事部のトップにもバレるんです。 でも彼は 「ばれるのはわかってる。けど、自ら言わなくていいと思う」と言います。 彼は、私の両親への挨拶、彼のご両親への紹介共、完璧というほどにこなせた人です。 事情があって報告しにくいだけなのですが、その気持ちはわかります。 でも私は、社会人としてどうなの?ってもやもやした気持ちがあります。 形式に囚われているわけではないのですが、皆さんはどう思われますか? 会社に残る彼が決めたこと、を優先すべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 職場への結婚報告はいつに。。

    上司への結婚報告はいつしたらよいでしょうか。 【状況】 ・二人は同じ職場の違う部署。それぞれの上司同士はそれほど接点はない。 ・両家の両親の食事会は2か月後。そこで、いつ入籍するかを相談しあう。 ・結婚式自体は10月で、親族だけで行う予定。 ・彼の職場はフレンドリーな感じで、いい人ばかりですけれど、このことを知られた場合はいろいろなところに噂が回ると思います。 ・私の職場は女の園で、もし入籍に少し日がある状態なら、どんな邪魔をされるかわからない。 母は私の職場のひどい人間関係をよく知っており、「しばらく黙っておいたほうがいいよ」と言ってくれています。 私と同じような心配をしてか、うちの職場では、入籍の数日前に報告、もしくは入籍してしまってから報告というパターンがほとんどです。 上司だけに報告しておくというのもありですが、その上司の人間性がイマイチのため、信用できなくて上記です。 入籍が決まったら、入籍する数日前に報告ということでも大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場の同僚に結婚報告をする時期について悩んでいます。

    職場の同僚に結婚報告をする時期について悩んでいます。 なぜかというと私の職場は結婚や退職、社内恋愛などの話を同僚に話した翌日にはほぼ拡がってしまい、その話を色々噂する環境なんです。元同僚からもそういう話を聞いていたので慎重になっています。 今は信頼している上司と何でも話せる同僚一人には報告している状態です。 めでたい話だから報告してもいいのではという方もいると思いますが結婚式は11月でそれまで静かに準備を進めたいと思っています。どのくらいの時期に報告したらいいのでしょうか。 困っています。

  • 上司への結婚報告について

    一年後に結婚を控えた女です。 挙式の日程や式場等も決まっている状態で、会社の上司にも出席していただきたいと考えています。 本来であればすぐにでも報告したいところなのですが、悩んでいることがあります。 実は私の直属の上司(男性)も今年結婚するらしいのです。 「らしい」というのは、私自身は上司の口から結婚することを聞いておらず、同僚から教えてもらって初めて知りました。(その同僚も噂で知ったらしいです) 挙式には管理職しか呼ばれてないみたいなのですが、入籍したということくらいは雑談中にでも報告して欲しかったし、教えてもらえなかったことがとてもショックでした・・・ 皆様にお尋ねしたいことは2つあります。 (1)上司はどういう理由があって報告してくれないのだと思いますか? 結婚式に呼ばない場合、結婚の報告をするのは失礼だと聞いたことはありますが、直属の部下にまで隠すのは普通なのでしょうか? (2)挙式は一年も先ですが、上司への結婚報告は今すぐすべきでしょうか? 上司からの報告がなかったことでショックが大きく、今すぐに私の結婚報告をするのが躊躇われます。できればもう少し気持ちが落ち着いてから報告したいのですが、これは非常識でしょうか? 世の中の常識がよくわからず、お恥ずかしい質問になってしまって申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 職場での結婚報告

    10月2日に結婚することになりました。 親族だけで挙式・会食をする予定なので 職場に報告するのは2ヶ月前でいいかなと考えていました。 (遅いですか?) ちなみに仕事は続けるつもりです。 「今日、報告するぞ!!」という日に 同僚が切迫流産で緊急入院することになり、 退院の予定もわからない状態で (早ければ2週間で復帰、遅ければそのまま産休まで休みになるかも) 結婚の報告が出来ませんでした。 私の会社は人数が少ないこともあり、 一人が欠勤するとほかの人にとても負担がかかります。 「早く、報告しないと」とは思うのですが なんだか、言いにくくなってしまいました。 あと、こんな状態で、新婚旅行に行ったらひんしゅくものですか? その子が産休に入ったら、休めなくなるから 産休になる前に新婚旅行をと計画していたんですけど・・・ なんだか、旅行の申し込みも出来ない状態です。 さて、質問ですが、 (1)どのように報告するのが一番スムーズにいくと思われますか? (2)旅行は上司に相談するべきですよね? そのほか、何かアドバイスでもいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚することを会社(上司)に報告するのですが

    宜しくお願いします。 3ヶ月後に結婚することをそろそろ会社に報告しようと 思っている者です。我々の状況は、社内結婚でありま すが、勤務先が全く違うので私の職場の人たちは彼の名前 も知らなければ面識もありません。私は、結婚後も 彼とは別居を続けながら仕事は当面続けるつもりです。 挙式・披露宴は親族と友人のみで行います。二次会の 予定はありません。 さて、このような場合、 (1)報告の順番は、係長→課長→部長の順にすべきか。 隙をみて報告するには課長が1番なのですが、やはり 直属の上司である係長に先ずは報告すべきでしょうか。 (2)報告の内容は、婚約の事実と今後仕事をこのまま続け ますということ、挙式・披露宴は親族と友人だけで行う (つまり、会社の上司は招待しない)こととご挨拶 と新婚旅行の予定だけで足りるでしょうか? (3)上司は招待しませんが、個人的にお付き合いのある 同僚は数名招待します。この点について触れる予定はな いのですが、一言触れておく方がよいのでしょうか? (4)招待予定の同僚には既に報告しているのですが、 その他の同僚に報告する良いタイミングがありません。 会社にオープンにしたというだけで、あとは噂が広がる に任せようと思いますが、それで大丈夫でしょうか? (5)二次会などのお披露目や、新居にご招待や二人揃って ご挨拶などということは考えていないのですが、特に失礼にはあたりませんよね? (6)その他、何か気をつけることがあればアドバイス ください。 宜しくお願いします。

  • 結婚、職場への報告

    20代、女です。 11月末、彼と結婚の話が出ました。私の両親には2人で報告をし了承を得ました。 彼の両親には近々挨拶に行く予定です。 彼からは私と挨拶行くからと話してもらい、その時点でいいお返事を頂けそうだったという事です。 了承してもらえたら籍を年明けすぐにいれて披露宴はそれから考えようと考えています。 本題はここからですが、今現在私は正社員で働いています。 ですが、彼の扶養に入って働きたいので、今でさえ遅いかもしれませんが会社に扶養範囲内でも働かせてもらえるか相談しなくてはいけません。 そこで皆さんに教えて頂きたいのが、 いつ上司と会社に報告・相談するかです。 なにせ一応彼のご両親への挨拶が済んでいないもので… 過去質問読ませていただきましたが皆さん両家顔合わせ等すんだ方ばかりでしたので、質問させていただきます。 決まりはないのかもしれませんが皆さんの意見を聞かせてください。 長文読んで頂きありがとうございます。宜しくお願いします。

  • 職場への報告

    自分で決めなければならないことだと思いますが、皆様の意見を聞かせていただきたく思い、質問させていただきます。 来年11月に入籍予定です。彼が住んでいる所が遠いため、仕事は来年10月いっぱいで退職予定です。まだ職場に報告してません。 その職場への報告時期で悩んでいます。 普通だったら、半年ぐらい前に結婚&退職の報告をするのだと思いますが…。 仕事は転職して4月からはじめたばかりです。 来年2月に昇格試験があります。結婚が決まる前に試験を受けたいか聞かれたため、その時は受けると伝えました。今、上司はそのつもりで教育をしてくれています。 けれど、昇格試験を受け、受かったとしても半年後には退職。 やはり、今報告をしたほうがよいでしょうか? 結婚については、両方の両親には報告済み。 あいさつは年明けにするつもりなので、まだ正式に報告がすんでいるわけではありません。 会社には、今報告するべきか、ちゃんと両親への挨拶が済み式の日取りが決まってからで良いか、どう思いますか? ご意見聞かせていただければと思います。

  • 職場での結婚報告はどんな風に何処までしましたか?

    20代の女性事務員が最近結婚したそうです。 中小企業で社員は50人ぐらいかなと思います。 部署が違うので、たまに電話で話す程度です。 会社の社長、幹部、同じ部署には報告しているでしょう。 それに、女性社員にも報告しているでしょう。 「おめでとうございます」と言いたいですよ。 でも報告を受けていないので知らないふりをしないと駄目なのかなと思います。 女性社員が所属する部署に電話する機会が有ります。 「〇〇さんをお願いします」と言ったとします。 「〇〇さんは結婚し✕✕さんになりましたよ」と言われ恥をかくかもしれません。 報告を受けていない私が間抜けになるのでしょうか? 「〇〇さんが結婚したと人伝えに聞いたのだけど本当?」と聞いた方が良いのでしょうか? 女性社員も全員に報告するも大変だし、気をつかって報告しなかったとも考えられると思います。 でも報告されなかった事に少しモヤモヤしています。 祝福したい気持ちと、疎外感が有ります。 旧姓で呼んでしまって訂正されたら大恥ですよね。 大企業だったら全員に報告するのは無理ですけど。 従業員が20人や30人とかの勤務先だと顔見知りが多いと思います。 皆様が結婚した時に報告する範囲はどのように決めましたか? 社長と言いますか会社側には報告すると思いますが。 同じ部署の上司、同僚にはするとは思います。 同期にもするのかな? 同性社員にもするかな? 他部署は何処まで報告するのでしょうか? 朝礼などで時間を貰って報告したのでしょうか?

  • 上司への結婚報告と、結婚式への招待

    職場の上司への結婚報告で質問させて下さい。 私は現在係長で、上司としては、直属の上司(部長)と、その上の上司(本部長)がいます。 報告の順番としては、やはり直属の上司(部長)からでしょうか? 部長に言ってから、本部長に個別に言うのが正しい順番ですか? また、結婚式への招待ですが、直属の上司(部長)は絶対に呼ぼうと思っており、その旨は報告の際にお伝えしようと思っているのですが、本部長もお呼びすべきか迷っております。 私としては来て頂けるならお呼びしたいのですが、うちの会社は大きく部下も多いので部長を2人も呼ぶのはおこがましいかと思っており、正直どちらか来て頂ければありがたいと思っています。 本部長に報告の際に、「部長も招待しているのですが、本部長ももしご都合がつけば・・」 という言い方は失礼でしょうか? それとも「本部長もお越しください」と言い切ってしまって迷惑ではないのでしょうか。 はたまた、本部長には結婚報告のみで結婚式の招待のお話は触れないということもありなのでしょうか。 (もしくは“式には部長をお呼びしてますので”なんて言ったら失礼ですよね・・) うちの会社の風習としては、だいたい部長は誰か1名が結婚式には出席しているのが慣習のようです。2人出席ということはあまりないようなのですが、その1名以外にはどう説明すれば良いのやら・・。 (うちの部は部長が4名おり、私と関わりがあるのは上記の2名です)。直属の部長に思い切って聞いてみようか迷っています。 どなたかお知恵があればお聞かせくださいませ。

専門家に質問してみよう